自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@IQgIosudLTRBXIB名前は忘れてしまいましたが、外来種駆除が必要なかも💦

メニューを開く

返信先:@runtatta3アザミでお見かけしてしまい 失礼します。 お写真綺麗ななのですが、外来種のアメリカオニアザミです。アスファルトのスキマでもどこでも増え、在来種を脅かす種として問題になっています。 多くの自治体で駆除が呼びかけられてます🙇‍♂️

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

今調べました🧐 ブタナという外来種らしい💡´- 何やら生息力が強いらしく、駆除方法なども書かれいた…💦 なかなか難しいでしょうね… ブタクサが良い例ですよね。(これにはアレルギーあるから嫌い🥴) 綺麗なのにな☺️ 私は好きだけどな💛 pic.twitter.com/5YZpde1ZnD

𝙲𝙷𝙸𝙰𝙺𝙸生涯SLAVE∞Good bye to the fuckingworld💎@chiaki_ism1

メニューを開く

今日は乗鞍の外来種駆除活動に参加◎ フランス菊は強くて在来種を駆逐してしまうとは聞いていたけど駆除も大変! 砂利やコンクリの隙間にも入り込むくらい根っこが強い。 根生というの横に付随する葉っぱたちも駆除しないとどんどん勢力拡大するとのこと。 名前をDig activityとかにしたら面白そう! pic.twitter.com/dwmE1Bt6RT

Aoi Nakafushiki@aoian610

メニューを開く

返信先:@fumingway検索してみるといい というのは の名前の事ではなく、駆除が推奨されている外来種だと言う事です。最初から そう言えば良かったですね。

鬼澤 直子@kizawa_naoko

メニューを開く

帯広の森に咲くルピナスの。きれいですが、繁殖力が強い外来種で、放って置くとどんどん増えてしまう厄介者です。今日は帯広の森で活動する大学生グループの、ルピナス駆除作業のお手伝いをしてきました。 pic.twitter.com/eZKLVQQOhw

帯広の森・はぐくーむ@obihiro_mori

メニューを開く

返信先:@mamas__garden小学生の頃、帰り道に咲いてました💮 当時、このを親指で飛ばして遊ぶことが流行ってました その遊びと、この自体、くびちょんぱと呼ばれてました 子どもって残酷😱 今思えば、外来種駆除に一役買ってた?🤔 言い訳😅

とお太@花と介護とアルコール@totantanto

メニューを開く

”近くでピンクと黄色のを咲かせた常緑低木ランタナ(シチヘンゲ)を見つけたが、環境省の生態系被害防止外来種リストに選定されていた” #外来種 道ばた彩る「厄介者」の正体は 外来の園芸種が勢力拡大、進まぬ駆除:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS65…

小坪 遊 Yu Kotsubo(たまにヘビを持ち運ぶ人)@SciKotz

メニューを開く

返信先:@kobefsが上向きなのでノアザミかと。 下向きに、大きなの周りに小さなが付くならオニアザミ。 葉っぱ全体を起毛の様に棘が付くなら生態系被害防止外来種のアメリカオニアザミなので、駆除してください。

メニューを開く

6月の庭仕事 見かけたら真っ先に駆除して ワルナスビ 白いを梅雨前から梅雨☔️に咲かせます。 トゲあり激痛。手袋必須です。 地下茎と種であたり一面に増えていきます。 増えると駆除はとても困難 地下茎は30センチ以上の深さ 要注意外来種 pic.twitter.com/g3CEb4YIqT

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

“オレンジの毒”触ると危険 “駆除”間違えると…増殖の恐れも【スーパーJチャンネル】(2024年5月24日) youtu.be/xIo1xs7Uo_g?si… @YouTubeより 一見綺麗で小さい、かぶれちゃう外来種のヒナゲシが日本全国に分布しちゃってるらしい お気をつけて~

メニューを開く

このきれいだけど駆除対象なんだよね。 オオキンケイギクは、キク科の植物の一種で、黄色いを咲かせる。北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。 pic.twitter.com/sEm73gi7yQ

私が気になった、ちょっとした商品をご紹介!!@sakuluck002

メニューを開く

6月1日は川まなの浦上川清掃に参加しました! ヤナギバルイラソウという外来のが大量に咲いていたそうです。 根っこでも増えるそうなので駆除するかどうか、方法については悩み中です #外来種 pic.twitter.com/WV2kUDEj7A

長崎大学 外来種防除団体@qfhPe8lZXw91079

メニューを開く

この時期、紫のを咲かせる「アメリカオニアザミ」は、ゴム手袋を貫通してしまう鋭いトゲを持っており、在来植物の生態系をおびやかす繁殖力があります🤕😈 ご自宅のお庭等にあった場合は、ケガに注意して早めの駆除にご協力をお願いいたします🙇 #朝霞市 #環境月間 #外来種 city.asaka.lg.jp/soshiki/14/gai… pic.twitter.com/zeppSSgfA6

朝霞市役所 環境推進課@kankyousuisin

メニューを開く

騎士団長の一日一(?) その145:チガヤ 日本各地に生えるイネ科の植物。春~初夏に群生して穂をつける姿がよく見られます。見た目は可愛いですが繁殖力が尋常でなく、土の下で地下茎を伸ばし横へ横へと広がるので駆除が極めて困難。現在は侵略的外来種として海外で暴れている例も……。 pic.twitter.com/IWyatrahzi

久遠澪/MioQ@涸れ水脈を燃やすとき@mio_kudo

メニューを開く

駅近くの植え込みに「ワルナスビ」発見 今まで町の中では見たことなかったのに! はナスに似てますがこれはとっても悪いヤツで 繁殖力強くて葉の裏には鋭いトゲがあり、切れたところから再生するという特性があるので一旦畑に生えたら駆除するのは至難の技といいます #ワルナスビ #外来種 pic.twitter.com/q2LKQB8Ujj

parhaeやしのみ(娘々)☕️🚆✈️@paisajemola

メニューを開く

庭のフランスギク(マーガレット)が咲き始めた🎶 可愛いなんだけど、指定外来種だから庭の外で増えないようにしなくては…見つけたら引っこ抜いて駆除してる。 pic.twitter.com/0DoKF3ZnlV

みさき君@2001tmfc

メニューを開く

返信先:@ai9981957992571野菊は香淳皇后も嗜まれていた日本画でもしばしば描かれている可憐な「日本原産」のおのほぼ総称だそうですが、白樺は違います。ミテコは外来種なのでまあ合ってると言えば合ってますね。危険外来種駆除しないといけません。ポイしましょう。

メニューを開く

#snpit SNPITの伸び代 色々な使い方があるのかも??? 下の写真は恐らくオオキンケイギク この時期に咲く黄色のコスモスの様なお 外来種でとても広がっております、環境省からの駆除の連絡がある位の植物 この子達に罪ははないのですが、自分は抜いてしまいます pic.twitter.com/bcwNXiCZi9

キャラメルマン@e45XwNGD1IrfUl1

メニューを開く

返信先:@Hiroshi2k0714アメリカオニアザミに反応して失礼します。 綿毛で飛んできて勝手に生えるので驚きますよね 拡散防止のため駆除が呼びかけられている外来種なので もしご自宅の敷地でしたら除去のご協力お願いします🙇‍♂️ は綺麗なのですが後が大変です 手袋も突き抜けますのでくれぐれもお気をつけくださいませ pic.twitter.com/DHx9JyBhMR

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

返信先:@manhattanlove3キレイだけどこのは特定外来種ではなかったかな? 地元では駆除していました😅

アセンダ .T@3MFHiIXFmIsW4hn

メニューを開く

フォロワーさんに、このお外来種駆除対象とのことでお知らせいただきました! きれいなんですけどね~😭 ご連絡ありがとうございます✨

星幸衣服店 会津もめんの店 喜多方レトロ横丁商店街@hjTjcA3uryBfEeS

メニューを開く

路端で  逞しく生きる草花 いつの頃からだか?  この時期? あちらこちらで🌼 お馴染みの?黄色い群れ けど💦その正体は 外来種の招かれざる客? 健気に咲くに  罪はないのだが 日本古来の草花の絶滅に 繋がる強い繁殖力が故に 駆除の対象らしい😧 なんでまた そんな事になっちゃったかなぁ😟

🥷Mrs.fujiko.now…🐈@fujiko_0927

メニューを開く

綺麗だなと思っていた公園の土手に咲く黄色いが、"オオキンケイギク"という繁殖力が凄まじい駆除推奨の外来種だと知ってなんともいえない気持ちになった

坂元次郎@SAKAMOTO_2DAYS

メニューを開く

街路沿いに咲く黄色いがキレイだよね。 外来種だから駆除するというならアスパラガスやズッキーニやシロッコリー(?)やコリンキーなんかも外来種だぜ 野菜なんてほとんど外来植物だな を植えたりすると罰金とか絶対変な法律だよ 共存する方法が必ずあるはず

一朗@t_1ro

メニューを開く

返信先:@OKSN62820879こんにちは ノアザミに反応し失礼します。 お写真アメリカオニアザミという駆除が推奨される外来種になります。 は綺麗なのですが綿毛で広範囲に拡散し、トゲが危ないので できれば自治体や土地の管理者に撤去の依頼などをいただけると拡散防げ助かります 最後に日本のノアザミの写真です😊 pic.twitter.com/Xfc87yUw5w

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

中央分離帯に群生する美しい黄色いが、オオキンケイギクという特定外来種で、駆除対象であることを知って、複雑な気持ちになる。 pic.twitter.com/J5M0JqRuc4

Takashi Morii@TakashiMorii

メニューを開く

「ワルナスビのおが見られるシーズンになりました。 おはかわいいけれど、とっても厄介な外来種で、 松原の中でも生息域拡大中ですが、 棘があって駆除が大変です。 ワルナスビ駆除の際は、ゴム手袋や背抜き手袋をご利用ください」 #三保松原 #三保松原の花 #みほしるべ #悪茄子 pic.twitter.com/bFPIk2zewL

みほしるべ (静岡市三保松原文化創造センター)【公式】@MihoShirube

「おしべがバナナ🍌みたいなこのお花 かわいいけれど、トゲがあって、どんどん増える外来のナス属の仲間です。 ちょっと厄介者なので『ワルナスビ🍆』と、牧野富太郎先生が名付けたそうです。 駆除する際はトゲが刺さらないようお気をつけください」 #三保松原 #みほしるべ #悪茄子 #らんまん

みほしるべ (静岡市三保松原文化創造センター)【公式】@MihoShirube

メニューを開く

6月に蒔けるの種 ひまわり やっぱり夏はこれ 百日草 夏の終わりから秋を彩る るこう草 盛夏の生垣に(つる性) サルビア 元気をもらえる赤 #夏花壇 ご参考に😊 他のポストで指定外来種アメリカオニアザミの駆除、啓蒙活動も行っています ぜひそちらもご覧ください pic.twitter.com/jPDKSzmjbb

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

返信先:@morigo45233993ただ悲しいのはこの駆除対象の外来種🥺

th-ωorks(ワークス) 𝕏@thworks1124

メニューを開く

今日行ったお寺の入口周辺から境内(雑木林) #トキワツユクサ がみっしり生えていた 可憐なおだけど要注意外来種で、駆除の対象なのだと pic.twitter.com/MLMtzwQO6V

ささみ🐣𓋴𓄿𓋴𓄿𓅓𓇌@kiirosiro

メニューを開く

『可愛く小さなオレンジの』 公園や道路など色々な所に咲いていて子どもと「ポピー!綺麗だね〜」と話していました。が、、 この実は「ナガミヒナゲシ」という、市区町村によっては駆除を呼びかけるほど毒性の強い外来種。かぶれることもあるそうなので…気をつけてー😭 今日もママ楽しも〜🤗 pic.twitter.com/tPrdkgmbVJ

ゆでたまご@子育てを楽しむママ@y_u_d_e

メニューを開く

割と厄介な外来種😅1万いいね超えちゃうんだなぁ。 災害後に逞しく隙間から生える外来植物(外来とは認識していなかったが)に勇気づけられたというのも読んだことある。人の心がどう捉えるかとは切り離して淡々と駆除する立場だけど、ナガミヒナゲシを「思い出の〜🥰」ての見てガクっときたことも。

アンドーナッツ@Dr_Andonuts

私もこんぐらい狂い咲きてェ〜!

ノモリ/ 生き物データベース制作中@nomori_db

メニューを開く

南国市のコンビニで、コーヒー飲んででると水路のとこから生えてて、白い咲かせてたので調べてみるとトキワツユクサという外来種で、駆除の対象に。おひたしで食べれるそう。名前知れてよかった。#野草を食べる #食べてないけど pic.twitter.com/BgY2FvYtFe

タダノ ミツル@oharadojyo

メニューを開く

旅行前なのに庭の草が気になって(雨降りすぎて育ちすぎ!)刈り払い機。本当は五厘刈りくらいにしたいのにテクがないので五分刈り程度に。黄色い外来種駆除扱いのを刈ってたら、スルスルと動く何か!!!何!!ひゃーーーー!!と響く私の声。でもちゃんと見えてなくてヘビの小さいやつなのか

Tama/タマ@chamarinko_chan

メニューを開く

“オレンジの毒”触ると危険 “駆除”間違えると…増殖の恐れも(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c7327… ナガミヒナゲシは特定外来種 毒性が強くて、繁殖力が異常に強いのでので駆除して下さ〜い‼️

ナッティー@nattymiporin

メニューを開く

返信先:@etotototo03テレビで外来種で危険ですって言ってて、なんか見たことあるぞと思ったら過去の写真にあった次第です。は一生懸命生きているだけなのに、周りから駆除駆除言われてて何だかかわいそうです。

くろねこのみこと@YRPcaVQlzNrQoai

メニューを開く

危険な外来種ファイル③ ワルナスビ ナスのような白い綺麗なを梅雨時に咲かせます。小さな鋭いトゲが葉の全面や茎にあり、触れると鋭い激痛が走ります。 素手での扱い厳禁 公園の芝に混じると素足で怪我をします。 土手に繁殖していることも多く注意が必要。 見かけたら根元から切って駆除 pic.twitter.com/jD4ZpTtu2n

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

春になると道端でよく見かけるナガミヒナゲシ、キレイな見た目してるけど実は危険外来種駆除する自治体も増えてきてるみたい…! 毒が含まれてるから絶対に素手で触っちゃダメだよ💦 ちなみに私こののことポピーだと思ってた😱 画像二枚目がポピーなんだけど、めっちゃ似てるよね😨💦 pic.twitter.com/KC3bRTA1lI

🐺 ゆうきはるな 🐱@yukixharuna

メニューを開く

持ち帰ると「最高で3年以下の懲役または300万円以下の罰金」川沿いの黄色い「オオキンケイギク」は生態系に重大な影響を及ぼす特定外来種【岡山】(RSK山陽放送) 誰も知らないが淀川河川敷にももう直ぐ咲く。誰も駆除しない。違和感だらけだが仕方ない。 news.yahoo.co.jp/articles/ab15f…

たかをっさん🍊Liella!ファンミ行く@takawossan

トレンド17:32更新

  1. 1

    リンゴジュース

  2. 2

    アニメ・ゲーム

    TARAKOさん

    • キートン山田
    • タルるート
    • 後半へ続く
    • ちびまる子ちゃん
    • 山寺宏一
    • おどるポンポコリン
    • TA
  3. 3

    スポーツ

    古田島優勝

    • 21連覇
  4. 4

    エンタメ

    ファイトソング

    • 2週目
  5. 5

    あくぺこ

  6. 6

    エンタメ

    安曇野市

    • 炊飯器の旅
    • 安曇野
  7. 7

    ブラックブロッサム

    • キタサンブラック産駒
    • 屈腱炎
    • 3歳
    • JRA
    • 1986年
  8. 8

    アナゴサン

    • トゥードジボン
    • ノーブルロジャー
    • ディオ
    • 米子S
    • ノーブル
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    キラメキラリ

    • 異次元フェス
    • 紅蓮の弓矢
  10. 10

    MANATO

    • NBAフェス
    • けん玉
    • 河村勇輝
    • NBA
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ