- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
ムラ遠征中に休演日がある場合、いつもお散歩するのですが今回宝塚市国際観光協会が推奨しているやすらぎの道コースを歩いたら訪ねた多田神社には鬼首洗池があってしかも源頼光公の鬼切丸を所蔵すると分かって、贔屓が鬼を演じてる最中に私なんでここに来たんだと顔面蒼白でした。
【鬼滅の刃】鬼斬丸所有の多田神社様に鎧の飾り付け😊💞✨🙌 端午の節句もありますしね🌸🌸 x.com/IsaoMachii/sta…
今回の飾り付けでは、私が頃合いの鎧立てを寄贈させて頂きました。 それまで使っていた物はお下がりとして頂戴し、時間ができた時に手を加えて飾り映えする鎧立てに改修する予定です。 x.com/IsaoMachii/sta…
4/22 心を落ち着かせるため、アジトから出て5秒の多田神社にお参りした。 仕事場を出て目の前に神社がある場所って中々ないだろう。 一息つきたきゃ神頼み神頼み pic.x.com/KHiE6heSex
時間があれば、本日の #多田神社 での写真撮影時に三男に着せようと思っていた、私のお気に入りの大鎧の一領。 本当は私自身が身に纏いたいのですが、当然ながら今の私の体型では到底無理な話で… ※唐櫃は自宅にあるので別の鎧櫃の上にひとまず鎮座させています。 #大鎧はいいぞ pic.x.com/pcrFNay5Ut
多田院。清和源氏ゆかりの地として、歴代将軍から信仰された。各所に葵紋があしらわれている。 本殿と拝殿は徳川家綱によって寄進されたもの。屋根は高価な檜皮葺。拝殿は二重垂木で、随所に寺院建築の要素が見られる。 境内には様々な品種の椿が植わる。 #多田神社 #川西市 #兵庫県 pic.x.com/jsH82l1tgP
多田神社に参拝して参りました。 桜もちり牡丹かな? も花が落ちて それはそれなりの 風情が有ります。 咳もかなり 治って来たので 今日は気持ち良い 朝を迎えております。 pic.x.com/kTINJiIFOK
【兵庫県川西市】 多田神社で樹齢350年を誇る100輪以上の唐椿の花 今年も4月中旬ごろまで見頃! tokyoosanpo.com/post-37162/ #兵庫県 #川西市 #TLを花でいっぱいにしよう #花の写真を撮るのが好き #椿 #お出かけ #神社仏閣
返信先:@worldpeace2001川西市にある多田神社に行って源満仲、源頼信、源頼光の3柱の御祭神にお参りしてきてよ。 この地は清和源氏発祥地だから。 そこにある清和源氏同族会の石碑の中に、私の一族の名前も彫られてますよ。
祝・清和源氏まつり🎊 遅刻! 多田神社の奥には源満仲と頼光の御廟所があります。 そしてその前に、数年前からカエルの石像が! 元々境内にあったものですが、場所を移して大人気🐸 お正月は御廟所よりカエルに人が群がっておりました😆 というわけで、カエルに絡む御祭神です。 pic.x.com/z3wQ3rMixf
【椿ニュース】樹齢350年を誇る唐椿の花、今年も見頃に 兵庫県川西市の多田神社(よろず~ニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/338e5…
⛩ 多田神社で樹齢350年を誇る唐椿の花 今年も見頃 ✨ #川西市 にある #多田神社 の境内では 樹齢約350年 100輪を超える #唐椿 がまさに見頃です😲 見頃は4月中旬ごろまで😌 一度訪れてみてはいかがでしょうか👀 #川西市 @PRTIMES_JP prtimes.jp/main/html/rd/p…
六孫王神社 京都市南区 961年に清和源氏の祖源経基の嫡男満仲が経基邸宅跡に霊廊を建てたのが創建とされる六孫王神社 大阪府羽曳野市の壺井八幡宮や川西市の多田神社と並ぶ清和源氏にゆかりがある源氏三神社の一社です pic.x.com/g8qSyvfKK1
平服でお越し下さい。 この言葉を間に受けて、川西に移住して暫く経ったある日、無鑑査研師故杉原弘氏を訪ね、大変恥ずかしい思いをした事を懐かしく思い出しました。 今日の多田神社春の大祭には、一張羅の大島に袴で出向いたわけですが、若い頃にもっとマナーを知っていれば… と振り返る次第です。
#多田神社 春の大祭にお招き頂きました。厳かに祭事が行われる様子を見て、改めて多田神社は構成に残すべき守るべきものだと実感しました。 越田市長にもご挨拶することができ、今後多田神社を盛り上げていきましょうと良いお話ができたように感じます。 pic.x.com/IM79U2yMfG
兵庫は川西の多田神社のお抱え学者さんでもあった印象。 x.com/chukoshinsho/s…
2024年4月9日、日本中世史の研究者として活躍した元木泰雄が死去。著書『河内源氏』は、頼義、義家、義親、為義、義朝と代を重ねた源氏嫡流について、その栄光や雌伏の時を描いたものです。また、『源頼朝』は武家政治の創始者の生涯を照らした一冊。
返信先:@j5HDhWZfVGmDDj3多田神社で稽古することになりました。 少しでも多田神社のお役に立てればと思います。 今日は多田神社の大祭にお招き頂きましたので、久しぶりに着物で向かいます😊
多田神社境内に16億円の根抵当権 川西の国史跡、急死宮司が担保に借金か 神社側、競売阻止へ提訴 kobe-np.co.jp/news/society/2… @kobeshinbunより 死去した宮司がオンラインカジノにでもハマったか?
本堂から少し山側へ向かうと、源頼光四天王の坂田金時さんのお墓があります(愛知県にもお墓があるそう) 入口の金剛力士像は多田神社から明治時代に来たらしい 頼光さんと関わりがあるからなのかなー?とか思いながら散策できたのは良き良き pic.x.com/w8ijizBCKJ