自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

以前オクでベルナルデリーVPのグリップが出品されてて、そのときはまあいいか…とスルー。後から大藪春彦云々…のお話を聞き、ガレージキットで面白そうなアイテムだったかもと微妙に後悔。 とはいっても、大藪氏の小説に出てくるベルナルディですよ!とか言っても大勢にピンとくるもんでもないか

●Pocket's Gunsmithing @製品情報@pocket_gs

ワルサーモデル9の箱 手持ちがまだあったはず…と思ったが見つからない、前に使い切ってた?お店に同じのを買いに行くが取扱い終了…帰宅後もっかい探して発見 ポケットピストルシリーズを展開して、大藪春彦氏で有名なベルナリデリー25オートとか面白そうですよね…

●Pocket's Gunsmithing @製品情報@pocket_gs

メニューを開く

初期の大藪春彦の雰囲気好き

機械好き@fjnrseBCXDmIGAB

メニューを開く

ワルサーモデル9の箱 手持ちがまだあったはず…と思ったが見つからない、前に使い切ってた?お店に同じのを買いに行くが取扱い終了…帰宅後もっかい探して発見 ポケットピストルシリーズを展開して、大藪春彦氏で有名なベルナリデリー25オートとか面白そうですよね… pic.twitter.com/kgQpAjt533

●Pocket's Gunsmithing @製品情報@pocket_gs

メニューを開く

大藪春彦 おおやぶはるひこ (1935―1996) 小説家。韓国ソウル生まれ。第二次世界大戦後、半死半生の体で日本へ引き揚げるが、このときの苛酷な体験が、徹底的な国家権力への不信感と反発心を植えつけ、のちの創作活動に大きな影響を与える。 kotobank.jp/word/%E5%A4%A7…

不沈戦艦トマト🍅@hiranoriRS

メニューを開く

返信先:@dozinchi2集英社コバルト文庫には,昔,漫画家さんを表紙.挿絵に起用するのに強い拒否反応を持ってた編集者が居たらしいです。その後から考えると,信じられない様な姿勢ですが。 大藪春彦氏は,漫画が嫌いだったって話を聞いた事も有ります。 <弱い者達が夕暮れ,さらに弱い者をたたく>て構図でしょうか。

ポポイ@popoi

メニューを開く

それを読んだ幼少の私は、きっとこの発作が戦闘中に起こってピンチになったりするに違いないと予想し、ハラハラドキドキしながら読み進めたのですが……いつもの大藪春彦作品のごとく、超強い主人公が敵を皆殺しにして終わってしまったんですよね。 そりゃねえぜ大藪春彦先生! と思ったものでした。

メニューを開く

チェーホフの銃理論でいつも思い出すのは大藪春彦の『黒豹の鎮魂歌』なんですよね 主人公は過去の戦闘で手榴弾の破片が脳に食い込んだままになっていて時折発作で苦しむという設定があるのです。

メニューを開く

返信先:@enamimitunori佐藤大輔新人賞や、小松左京賞の復活とか、優先させなきゃいけないのがあるんですよ。あと大藪春彦賞があるから、平井和正賞の必要性もどうかという議論もある。

中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します@nakatsu_s

メニューを開く

「餓狼の弾痕」の中で一度だけ出てくるこのやり取り。 裏金で作った財産のほとんどを奪われ「それがないと政治生命は尽きる…」と泣く大臣に 「金をくれてやらないと付いてこない子分なんか相手にするな」 と突き放す主人公 世見月明。 現実の裏金大臣にも投げかけたい痛烈な一言だった。 #大藪春彦 pic.twitter.com/MRjBQu1j1V

カラマール@VN4zAfHh4A6sh6E

メニューを開く

「餓狼の弾痕」大藪春彦 読了 いやぁ~凄まじく狂気に満ち溢れた作品でした。悪徳政治家の妾宅に潜入、拷問、妾婦を爆殺、裏金強奪、次への繰り返しでいったいいくらの割引債と現金を奪ったのか。 段々端折られていく暴力描写に果てに現れたラスト数行の静けさ清々しさに痺れた。 大藪玄人読者はぜひ👍

カラマール@VN4zAfHh4A6sh6E

メニューを開く

返信先:@Kotouta_Sige1西村寿行も大藪春彦も勝目梓も下駄はいて逃げ出すバイオレンス。日本人の復讐はこの域まで行かなければ❢

朝松健ニュース@uncle_dagon

メニューを開く

《牛の腸に詰めたものはボロニアと呼ばれる》――へーえ。 ボロニアソーセージといえば #大藪春彦 の小説。 「ボロニアソーセージをむさぼり食いながら、ウォッカを生のまま喉に流し込む」的な。😊 ウィンナーとソーセージは何が違う? ポイントは材料と太さ @withnewsjp withnews.jp/article/f02406…

前原政之@ライター歴36年/『理念と経営』編集長@gethigh316

メニューを開く

確かに。自分も大藪春彦賞が好みかも

本間悠@本屋のひと@honyanohomma

本屋大賞に関しては、もちろん「面白かった」という声も聞きますが(そして売れますが)、同時に「面白くなかった」という人もいます。賞にはなんとなく「路線」「系統」みたいなものがあるような気がしていますから、自分に合う賞を探してみるのも一興かと。わたしは大薮春彦賞、松本清張賞、江戸川乱…

いけいけ@ikeike

メニューを開く

「ヘビー」とするか「ヘヴィ」とするか迷ったが、大藪春彦、船戸与一を嗜むなら後者一択だ。

メニューを開く

返信先:@zerojirouんー、昔は大藪春彦とかわざわざ大金叩いてアフリカに猛獣ハンティングに行ってたのに、今のハンターは何を得るために銃を持ってんの? スリルとか男のロマンとかじゃ無いんか? 日本で銃を持つって相当アッパーな趣味やと思うんやけど。。

はしぞうmk2@hashizou_mk2

メニューを開く

返信先:@T20664116左翼、学生運動取り締まりの為の芝居。大藪春彦の小説を参考に、公安が考え、演出したもの。

Satosi Nakai@SatosiNaka5399

メニューを開く

返信先:@vbBkGOcqbB83441おっ、シティーハンターかと思っちゃった 大藪春彦氏原作「野獣死すべし」にリップ・ヴァン・ウィンクルの話が出て来てそこで飲むお酒が X.Y.Z. そう、これで終わりって酒なんです、コレがシティーハンター伝言板に繋がるんですよね😉

月光花@gekkou_ka

メニューを開く

返信先:@sh221_mittyon大家はそのストッパーが働かないのがやばいですね。大藪春彦の怪作とか、武者小路実篤のぐるぐるとか、伝説的なやつはいつくも思い浮かびますが、クリスティ、貴女もですか、となりました。

篠田真由美@MayumiShinoda11

メニューを開く

#竹中平蔵 氏、#ライドシェア 結論先送りは「タクシー業界が障壁」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240… 中学の頃読んだ大藪春彦の『汚れた英雄』で主人公が白タクやって乗ってきた女性2人をレイプするくだりがあってな。ライドシェアですぐ思い浮かんだ。「気にしなくていい」オッサンの浅知恵。

青井ケイ@審神者六年生@kei9744

メニューを開く

これ大藪春彦新人賞に落ちたな……

眞山大知🦈@Daichi_Mayama

メニューを開く

大藪春彦は「自爆」「暗い春」などの暗い怒りを感じさせる短編が好きだが、所謂、エージェントヒーロー物も好き。結局、好きなのである(なんだこのJKみたいな感想は)。

ノーバディ@XuG2sneuesAr2yZ

メニューを開く

大藪春彦作品には銀行を襲撃する話が少なくないけれど、その中から1作を選ぶと『ウィンチェスターM70』です。 銃で武装したギャングが東邦銀行田町支店を襲撃、殺戮シーンが凄まじい名作です。 #銀行が舞台のミステリー小説 pic.twitter.com/831KuxnOIG

日本推理作家協会◉広報@mwjsince1947

本日6月11日は、日本初の銀行、国立第一銀行が設立された日だそうです。というわけで本日のテーマは #銀行が舞台のミステリー小説 でお願いいたします。皆様のおすすめ作品、お待ちしております(み)。

k.hisadome@HisadomeK

メニューを開く

「リラ荘殺人事件」「不連続殺人事件」と今の時代なら大問題になるワードが飛び交っている。作品の時代に忠実にあえてそのままにしているのはいいんだけど大藪春彦の作品で昔は別の名称だったのを今の「ソープランド」という言葉を使っているのはやっぱ国際問題に発展するからか。

ノーバディ@XuG2sneuesAr2yZ

メニューを開く

患者ごとにお話が完結する形のオムニバス形式になっているので取っ付きやすいです。 第四回大藪春彦賞受賞、「このミステリーがすごい! 」で『模倣犯』に次ぐ二位を獲得している作品とありましたが、ミステリーなの?と思いつつ🤣 pic.twitter.com/lNfG9MHMAd

鷹槻れん@エブ中心@TakatsukiRen

メニューを開く

書評って人それぞれ。大藪春彦のことを馳星周が「初期短編は面白いが人気作家になってからは…」と言ったかと思えば別の人は人気作家になってからの日本の秘密工作員といったエージェントものも大絶賛。

ノーバディ@XuG2sneuesAr2yZ

メニューを開く

故・大藪春彦の小説には不思議な魅力がある。主人公をめぐっては徹頭徹尾暴力的かつ冷酷無情、それでいてどこか寂寥感あふれる生きざまが書かれる。それは無縁であろう、自分の世界への大いなる刺激になるし、自分の内なる暴力的衝動をも覚醒させる。

テラマエ清田@AkVE1XFcrwE9HJe

メニューを開く

大藪春彦っぽいタイトルで笑う。御大もまさか野獣という言葉にこんなスティグマが乗るとは思わなかったであろう

バカモン@bakashiyou

メニューを開く

返信先:@mwjsince1947「オーケイ。みんな立って向うの壁に並ぶんだ」         「野獣死すべし」                大藪春彦 #銀行が舞台のミステリー小説 pic.twitter.com/esXsN0BJyY

メニューを開く

「黒豹の鎮魂歌」では発覚前のロッキード事件 「輪殺の掟」では地方行政の腐敗 「処刑軍団」では日韓汚職(統一教会含む) 「餓狼の弾痕」では政権与党の裏金問題 「狼は復讐を誓う」ではシオニスト組織 どれだけ嗅覚が優れていたのか大藪春彦。今でもまったくテーマが古びていない。 pic.twitter.com/yxe6uvP6BX

カラマール@VN4zAfHh4A6sh6E

メニューを開く

新世代の抗生物質ホスミシンって本当にある薬だったんだ…という驚きw ネットがあるとどんどん面白くなるなー大藪春彦の作品。 #餓狼の弾痕

カラマール@VN4zAfHh4A6sh6E

メニューを開く

返信先:@fuji_kanna8周りの本が凄いですね。 「復讐の教科書」(大藪春彦思い出します。)気になります。  「はだかの白鳥」早く読もうっと

許斐英良@hidekonomi

メニューを開く

youtube.com/watch?v=NvHIOn… キャラデザイン、音楽、そしてハードボイルドな雰囲気。やはりルパンはfirstが最高だな。 銃や車の描写など、東京ムービーのスタッフは大藪春彦の小説を参考にしたとのこと。 カリオストロもこちらをベースに作られたはず。

メニューを開く

返信先:@jinseisoudanya1回だけ参加する代わりに マジモンの臓物にしか見えないホルモン持って来る そして「生の方が精が付きますよ」 とか言って生で食べる これは大藪春彦先生の「蘇る金狼」で 主人公が夜の時間を確保する為に 飲みに誘った同僚に使った手段 ホルモン焼き屋に連れて行ってこれをやった

腐乱死骨法@9sKLpTiFap2638

メニューを開く

大藪春彦「処刑軍団」…腐った政治家どもに死の制裁を加える三人の男たち。明らかに統〇教会をモデルにした宗教団体が出るんだけど、今の時代だったら大藪先生も「パヨク」「左巻き」とか言われるんだろうか。

ノーバディ@XuG2sneuesAr2yZ

メニューを開く

須川栄三監督は東宝きっての名監督。邦画では珍しいミュージカル映画『君も出世ができる』は、日本映画独自のモブシーンが面白い。そして、何と言っても大藪春彦原作のハードボイルド『野獣死すべし』の二作は、主演は違えど個性重視の演出に、度肝を抜かれた。そこに須川演出の知的操作が働いている。

シネマヴェーラ渋谷@cinemavera

(上映作品)『君も出世ができる』出世のため奮闘するフランキーが働く旅行代理店に社長の娘・雪村いづみが米国から帰国する。『タクラマカン』『アメリカでは』ゴキゲンな歌に彩られ、飲み屋では無責任なあの方と夢の共演。大勢のサラリーマンが夜の銀座で日頃の鬱憤を大爆発させるダンスシーンは圧巻!

櫻庭 眞一@ibusemishima131

メニューを開く

ちなみにベーコンは薄いベーコンでなく、塊のベーコンを大きく切って焼いて添えると、大藪春彦の小説に出てくるパンケーキみたいになります。

Térnod 🐽 テルノ@Ternod

メニューを開く

#YABO 編集部厳選🔎 #今日は何の日】 1959年6月9日は #野獣死すべし 公開日! 後に #松田優作#木村一八 版も作られた #大藪春彦 の同名小説の初映画化作品。原作は大藪が早稲田大学在学中に執筆し #江戸川乱歩 が編集長を務めた雑誌 #宝石 に掲載された。主演は #仲代達矢、監督は #須川栄三pic.twitter.com/wWopVGrfj3

フリーペーパー YABO@yabo_freepaper

トレンド21:41更新

  1. 1

    エンタメ

    学校へ行こう!

    • 未成年の主張
    • ひみつの嵐ちゃん
    • マネキンナイン
    • それスノ
    • 学校へ行こう
    • マネキンファイブ
    • 坂本昌行
    • 嵐ちゃん
    • 6時
    • スノも
  2. 2

    エルマーのぼうけん

    • ご冥福をお祈り
    • エルマー
    • 100歳
  3. 3

    DECO*27

    • 初音ミク
  4. 4

    スポーツ

    プロ初ホームラン

    • 廣瀨
    • 初ホームラン
    • プロ初ヒット
    • ホームラン
    • 笹川
    • プロ初
    • ホームラン?
    • ソフトバンク
    • 慶應ボーイ
  5. 5

    オトナ帝国

    • 2007年
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    プリンセッション・オーケストラ

    • シンフォギア
    • タカラトミー
    • アニメ
    • プリンセッション
  7. 7

    ITビジネス

    コメ荒らし

    • コメント非表示
    • NG機能
    • 荒らし
    • ニコニコ老人会
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    マッチョムキムキ

    • ワチュメキメキ
    • マッチョ
  9. 9

    ニュース

    2007年の動画

    • インターネット老人会
    • レッツゴー!陰陽師
    • ニコ動
    • サイバー攻撃
    • レッツゴー陰陽師
    • 2007年
    • 陰陽師
  10. 10

    JAMSより愛を込めて

    • JAMS
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ