- すべて
- 画像・動画
自動更新
並べ替え:新着順
ベストポスト
メニューを開く
「この世界は好都合に未完成」って歌詞の「世界」はコペンハーゲン解釈や多世界解釈とか色々ある量子論的な視点から認知する脳の数だけ在る世界の事を指していて、「怪獣」は知らないことの多い脳(人間)または知を食って満たされる知的好奇心の象徴ってことでいいよね?
メニューを開く
返信先:@mainititanosiku田中監督が解説で最後の方に父親視点の話をされてたのが強く印象に残って、そこから私にはそういうストーリーに固定されてしまったのですよ。 「この世界は好都合に未完成」って100年経ってもどこの文化圏に行っても、人を奮い立たせる詞ですよね。背景を知ってもらえたらもっと心を打つだろうなと。
メニューを開く
OPの『この世界は好都合に未完成』という歌詞がもうドンピシャで好き...この世界が不完全であることを嘆くのではなく、まだまだ空白のスペースがあることを喜んで、己の知的好奇心の赴くがままに未知へと挑んでいくことが窺えて最高だよ。
メニューを開く
この世界は好都合に未完成・・・だから知りたいんだ(怪獣/サカナクション) ⇒ ameblo.jp/saruahi/entry-… #アメブロ @ameba_officialより アニメ「チ。」最終回を迎える。そして私は哲学者を目指す。#怪獣 #サカナクション #地球の運動について #哲学 #信念は呪い #チ #アナロジー
メニューを開く
この世界は好都合に未完成なんて、私いままで自分の人生を歩む環境のことそんな言葉で思ったことない。 そもそも世界は完成されるなんていう考えがないから、はへ〜〜〜〜てなっちゃった。 終わらないとか、分からないことだらけ、みたいなことはよく見聞きするし実感することもあるけど、未完成て!