- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@showRH201909つリード わたくしの頃と違って、今は子どもにハーネスとリード繋いでも白い目で見られる事が少なくなりました。 その内5秒目を離すと視界から消え去るようになるので、本当に気をつけてくださいませ><
逆やろ。 子どもにハーネスつけるのは親が楽したいわけではなく、子どものためなんです。 といって、育児警察から親御さんを守る発言やろ。 x.com/winniet4909159…
「勘違いしている人多いようですが、メラトベルはお母さんお父さんたちが楽になるのが目的のお薬ではないですよー」 っていうポストを医師がする意味って何? 原則は「障害児本人のため」、ほとんどの保護者がわかってるよ。 これ、しんどい保護者を更に追い詰める結果になるだけだと思うんですが。
返信先:@maimai0049こういう親に限って子どもにハーネスつけると「ペットみたい」とか言うけど、子どもをしっかり見れないなら「お前」がハーネス付けて「子ども」に握ってもらっとけマジで。
自分は子どもにハーネス使うけど保育士が使ったとしたらブチギレてきそう🥹自分はいいけどお前はダメ!というタイプ x.com/puuu7676/statu…
気持ちは分かるけどさ 保育士さんの愚痴ツイートが日々流れてきて、そのストレスがうちの子に被害が及ばないか預けるのがマジで怖い。苛々しながら保育してるってことよね?仕事後になってもだいぶ過激にツイートしてるってことは保育中態度や顔に出てる場合もあるよね? 私母親初めてだし不安すぎる‥
子どもにハーネスをつけることについての意見があったので俺の思いでを話す。 幼稚園の時、仲の良かった男の子が交通事故で亡くなった。土曜の昼頃、狭い一方通行の道をお母様の手を振り切って信号無視して飛び出してトラックに轢かれた。ほぼ即死だった。
子どもにハーネスつけるの犬みたいで抵抗あったりする?って夫に聞いたら、別にベビーサークルやらベビーベッドに閉じ込めてるのも犬みたいっちゃ犬みたいだけど生活と安全の両立に必要だからやってるし、今更一緒じゃない?って言ってた、たしかにそう