自動更新

並べ替え:話題順

メニューを開く

国費留学生の方が学振より(学費の支払い込み、研究費支給抜きで考えると)生活面では良いってずーーーーっとずっと言われてて、今頃になって文科省が釈明させられてるの笑う

メニューを開く

生活費が支給される博士後期課程学生の経済的支援: SPRING: 6,000名 大学フェローシップ:2,000名 学振DC1,DC2: 4,200名 jst.go.jp/jisedai/spring… 合計1.2万人。一方で博士課程の在籍者数は7.5万人。6.3万人は親の仕送りとバイトなどでやりくりせざるを得ないのが現状。 nikkei.com/article/DGXZQO…

Tatsuhiko Fujimoto@Tatsu_Fujimoto

メニューを開く

マジでそう。 高校無償化と大学無償化より先に、博士課程の支援についてもっと考えた方がいい。 学振、SPRING、返還免除、民間財団は、ほぼギャンブルに近い。 x.com/t_book831/stat…

TaKa@大学院生@t_book831

教育の話で「博士課程に」って話題が出るのめちゃくちゃ嬉しいな youtu.be/fnOginFeQ-4?si…

メニューを開く

久しぶりに、該当作なしを聞いたわ😮 販促だし、別にいいのでは?と思うけど、本当は半年前に該当作なしにすればよかったのに…と思う。 2015年に、日本〇学振〇会が、ア〇メを悪く言うような広告も出してたし、もう権威はないような気が…😅

メニューを開く

返信先:@mu_san1106さすがにデマ情報に毒されすぎじゃないですかね。 私も国の機関からお金をもらって研究していた立場ですが、この制度(おそらく学振かSpring)で支援を受けられるのは研究業績のある優秀な博士課程の学生だけです。 「外国人優遇で遊んでるだけでもらえる」みたいなのはよくある排外主義のデマです。

メニューを開く

返信先:@quai44国籍限定されてないし、成績優秀者が申請して審査の結果支給されてるだけですよ 日本人学生には奨学金とか学振ありますしね

オルタナ名人@alternashi_kari

メニューを開く

学振が通った、奨学金返還が免除された、科研費が採択された、専任での採択が決まった、学会賞を受賞した。これらをTwitterで報告することはアカデミアのルサンチマンの温床となります。

めんま(ずんだ)@sinatiku21

メニューを開く

学振springはもう日本人限定になるのに今更騒ぎ立ててる猿は死ね 現場としては実力主義で有能な選手集めてるのに国際競争の足引っ張ってくるゴミども死ねという感想しかない ちなみに留学生枠を削った結果日本人枠は増えませんゴミ大衆ども流石やで小泉の頃から何も変わらん x.com/mainichi/statu…

毎日新聞@mainichi

「中国人留学生に1000万円」はミスリード 参院選で同調候補も mainichi.jp/articles/20250… 日本政府は中国人留学生に返済義務なしの奨学金1000万円を支給している。それなのに、日本人学生は奨学金で借金漬け――。こんな投稿がSNSで広がっています。ファクトチェックのため実態を探りました。

雪達磨⛄@Yukidarumadaru

メニューを開く

私は研究者としてはヘボだったので学振が取れず、国外の大学と研究機関から奨学金を得て研究を継続できた。国籍による制限にはどうしても反対せざるを得ない。

のとや(東京)@notoya3050

メニューを開く

Spring奨学金は、これまで日本人が月額1~2万円と30万近く(学振)しか選べなかったところに、18万円という従来の国費留学生(外国人のみ)と同等の条件を国籍関係なく作ったというものだろう。 でも、最初は国籍を問わなかったものに、あとから「日本人のみ」とやったのは最低のやり方。

メニューを開く

中国人留学生の3%しかいない国費留学生は大学院生の中でも優秀層のみです。 優秀な大学院生なら日本人も奨学金の返済免除も学振研究員もありますよ。 アフガニスタン人留学生ならほぼ全員国費留学生かもね? x.com/_s_n_l_z_/stat…

_s_n_l_z_@_s_n_l_z_

返信先:@totokotodo1そもそも返還不要の奨学金を外国に対して必要か?って思います。 第1種奨学金を借りれることはできたので頑張ったんですけどね〜優秀という氷山の一角までは難しいなぁ〜😇

メニューを開く

返信先:@_s_n_l_z_2日本人も海外に行けば国費留学生になれる「かも」しれませんよ? 実際日本人にもそういう人はいます。 中国人の大半は私費留学生なので貰ってません。 中国人の3%しかいない国費留学生は大学院生の中でも優秀層のみです。 優秀な大学院生なら日本人も奨学金の返済免除も学振研究員もありますよ。

メニューを開く

科研費とか学振の書類書いてるわけじゃないんやからこんくらい楽に書いていいやろ

‼️‼️‼️‼️@Atsui_mainichi

メニューを開く

JSTの留学生支援とほぼ同等なのは学振DCでこっちは日本人に開かれてるから、外国人優遇にはあたらない。

Mitsuru Nakagawa@ManzosanMisc

メニューを開く

授業料の免除審査帰ってきたけど、半額しか免除になってない 博士行って学振とって去年は外部の奨学金とったり働いても巻き上げるのは何だ?経費計上もできない 収入面はアカデミアに期待していないのでいいけど、博士の学生のポケットマネーを使うのは経営って言えるんですかね

Yusuke Koroyasu@koroyu00

メニューを開く

学振はとりあえず出す

hiro氏【SPQR公認】@hiro31573361

メニューを開く

返信先:@JETSIN555この制度(SPRING)は博士学生向けです。(学部生向けではありません) この制度以外にも学振DCという制度があり、18万より少し給料が高く、こちらは結果的に日本人の方が取りやすくなっています。 お金渡すからバイトせずに研究して、日本の学術に貢献してくださいとの意味です。

たいちち@taichich_desu

メニューを開く

あと、事実上SPRINGは学振特別研究員の「敗者復活戦(やや条件に劣る)」であることを知ると、また印象が変わると思う。

メニューを開く

返信先:@yosh600001(学振)で、これはD1の採択者が約700名/年、D2が約1100名/年ですが、支援金額はSPRINGよりも高額(約1.5倍)です。学振の採択者のほとんどは日本人です。 SPRINGの位置づけとしては、「学振の採択に漏れた学生が応募するもの」とも考えられるので、留学生が多くなることも説明できます。

Rolo Tomassi@Rolo3517Tomassi

メニューを開く

海外学振以外の多くのビッグフェローシップは学内選考がある。学内に強いライバルがいたらそもそも土俵に立てない。ひとつ目の学内選考パスしたから、今年度は自分より強者いないかも。こちらも人生かけてるので残りも出せるものは全て出します。

Dr. しーぼると (MD, PhD)@epilog_port

メニューを開く

返信先:@Prin_RC学振通ったら祝い酒を振る舞いに行きます(博士課程応援くん)

メニューを開く

あ、あのー、 学振のお給料を上げます!とマニフェストに書いている政党はありませんか? #参院選2025

くるみん@Kurumin_Maki9

メニューを開く

だから学振のような制度で、優秀な院生に金が支払われるのは良いこと もちろん、海外からの留学生にも適用されるべし そういう留学生が将来的に出身大学とか日本に恩返し そう、人脈づくりは繁栄のために必要不可欠 どこの国でもやってる 続く⬇️

男前だけど汚れ@genuinearrow

メニューを開く

どうせいつかってなんやねん そんなやつが学振採択されて博士号取れると思うなよ? x.com/kmf2_728/statu…

爆食生物学徒@kmf2_728

私はどうせいつか博士課程には行くと思うんだけど、修士からストレートで行くべきか一旦社会人を経験してから行くべきかってところで悩んでいる

うーたん 25卒@ww4659970282372

メニューを開く

学振取れなかった院生の朝礼】 オイサー🏋️!(オイサー!🏋️) ×8 教授「今月はねー!1日からね、飛ばしていきますよ 良いっすか!? (はい!!) それには、今日! 新しいデータもらったら! 早く論文書いて! とにかく査読者と勝負して 今日1日ね、目一杯やってください!」 ワイら「ハイ!!💪」

3年連続不採択C Tスコア1.14514@Bot69986891Bot

メニューを開く

【某消費者金融みたいな学振学振「論文いくつ今ー?」 ワイ「論文、紀要含め2本です…」 学振「賞は!?💢」 ワイ「賞は、学内表彰1つでございます…🙇」 学振「全然足りねえじゃん!」 ワイ「いや本当に申し訳ございません💦💦」 学振「全然足りねえじゃん!」 学振「全然足りねえじゃん!」

3年連続不採択C Tスコア1.14514@Bot69986891Bot

メニューを開く

留学生に18万円もっていうけど それは博士課程の人の話だし 学振みたいな制度だから通ってる人は優秀な人ばっかりだし 国際的には博士課程は給料もらって研究してる人も多いし なんなら海外から日本に来たいと思ってても、日本の大学だともらえるお金少なすぎて留学辞めちゃう人もいるし

だちょう@gorgias86

メニューを開く

科研費が始まった...と学振が言っている。 毎年戦ってますです、はい。。 x.com/jsps_sns/statu…

JSPS 独立行政法人日本学術振興会(学振)@jsps_sns

【公募】「令和8(2026)年度科学研究費助成事業-科研費-(基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究、若手研究等)」の公募を開始しました。詳細は、ウェブページに掲載している公募要領をご確認ください。 🕟受付締切:9月17日(水)16:30 🔗jsps.go.jp/j-grantsinaid/…

Koki Nishitsuji / 西辻光希@2shitsuJI

メニューを開く

学振PDから参議院出馬というキャリアパスもあるのね。

Akira Kuwano-Yoshida@元潮岬風力実験所→災害気候研究分野@bomb_akyura

メニューを開く

国内も現所属も色々と調べて聞いて動いてもらったけど、海外学振で若手出すのは実際困難ということがわかったので、結果出せないことに。実際に出せてる人は何してるの、、 x.com/jsps_sns/statu…

JSPS 独立行政法人日本学術振興会(学振)@jsps_sns

【公募】「令和8(2026)年度科学研究費助成事業-科研費-(基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究、若手研究等)」の公募を開始しました。詳細は、ウェブページに掲載している公募要領をご確認ください。 🕟受付締切:9月17日(水)16:30 🔗jsps.go.jp/j-grantsinaid/…

Airi Sato@_Airi_Sato

メニューを開く

学振の申請書ミスってた…学部卒業年度を入学年度で書いてしまっていて、院入学まで4年の空白期間が存在していることになっていた…

Una shimokawa@shimokawadayo__

メニューを開く

リサーチマップの登録をしていてね、それで学振の申請書を見ながら年度とか確認してたら発見したよ

Una shimokawa@shimokawadayo__

メニューを開く

学振採用内定後の交付申請書では、このレベルの重大ミスさえ犯さなければ大丈夫😆👌 x.com/ikanoshigai/st…

ikanoshigai@ikanoshigai

本当にぼんやりしていたので「励起 勃起」で何となくGoogle検索したらそこそこ大事な場面でミスっちゃった人いるっぽいな。

勃ちバナナ高し@bananagatatta

メニューを開く

スプリングもフェローシップもないよーー 大学にあるのは学振のみ 当落云々じゃなくて応募する枠組みすら無いのはきついなぁ x.com/tatsu_fujimoto…

Tatsuhiko Fujimoto@Tatsu_Fujimoto

生活費が支給される博士後期課程学生の経済的支援: SPRING: 6,000名 大学フェローシップ:2,000名 学振DC1,DC2: 4,200名 jst.go.jp/jisedai/spring… 合計1.2万人。一方で博士課程の在籍者数は7.5万人。6.3万人は親の仕送りとバイトなどでやりくりせざるを得ないのが現状。 nikkei.com/article/DGXZQO…

27歳の春に笑いたい(ななはる)@dr_nanaharu

メニューを開く

その辺の学生バイトとか年金と比較するの怖すぎやろ 何が働かずじゃボケ 学振でもspringでも良いけど申請する権利すら無いんやで俺含む大半は 月々18万ごときでPDやってくださる敬意を持てよ x.com/cabelinho_2022…

Cabelinho@cabelinho_2022

月18万って年間216やん。 働かずして年収300弱のお金がもらえて足りないとかなめてるのか? x.com/hamusoku/statu…

@moqn@moqn8

メニューを開く

学振制度知らずに批判してる人いる説大きいな 学振通る時点で、国籍関係なく優秀すぎる、、、

りょーた@kimama_ryota

メニューを開く

まあ処罰感情で大学いじめをやる小泉選んだら学費が上がったように 学振から留学生追い出しても日本人の枠が増える事ないだろうね 財務省と文科省ってそういうところだから

雪達磨⛄@Yukidarumadaru

メニューを開く

Twitter見てると、8割くらいの人がspringか学振取ってる錯覚に陥る🤔 x.com/tatsu_fujimoto…

Tatsuhiko Fujimoto@Tatsu_Fujimoto

生活費が支給される博士後期課程学生の経済的支援: SPRING: 6,000名 大学フェローシップ:2,000名 学振DC1,DC2: 4,200名 jst.go.jp/jisedai/spring… 合計1.2万人。一方で博士課程の在籍者数は7.5万人。6.3万人は親の仕送りとバイトなどでやりくりせざるを得ないのが現状。 nikkei.com/article/DGXZQO…

しお🌾🍶@shio3osSk

メニューを開く

・学費 ・大学受験で勉強完全燃焼 ・学振(笑)が20万円 ・謎のコンサルブーム(終わりそう) あたりだろうな nikkei.com/article/DGXZQO…

Ethan Season 4@mhu1nri0c8hh1

メニューを開く

実際のところ、奨学金の免除と学振の結果次第でライフイベントの時期変わる予定だったから本当にありがたい

ボンタン@bontaname88

トレンド22:59更新

  1. 1

    該当作なし

    • 芥川賞・直木賞
    • 直木賞
    • 直木三十五
    • 芥川賞
    • 芥川賞直木賞
    • 京極夏彦
    • 118回
    • 該当作
    • 28年ぶり
    • 芥川龍之介
    • 98年
    • 1998年
    • 怒ってた
    • 6回目
  2. 2

    甲斐くん

    • サービスエース
    • マッチポイント
    • 強心臓
    • 終わらせに来た
    • 甲斐選手
    • 心臓に毛
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ゼルダ役

    • リンク役
    • ゼルダの伝説
    • 実写映画
    • ボー・ブラガソン
    • ゼルダの伝説実写
    • ゼルダ
    • 7日に
  4. 4

    スポーツ

    髙橋宏斗

    • 宏斗
    • 高橋宏斗
    • 6連勝
    • 球数
    • ドラゴンズ
    • スプリット
    • プロ野球
    • 9安打
    • 阪神タイガース
    • 髙橋
    • 2024年8月
  5. 5

    グルメ

    皇室御用達

    • うまトマ
  6. 6

    ニュース

    わらしべ長者

    • 剣持刀也
    • わらしべ
    • プレミア公開
    • にじさんじ
  7. 7

    スポーツ

    PK戦

    • 京都サンガ
    • PK
    • バウマン
    • JFA
    • 京都サンガF.C.
    • 福岡ダービー
    • アビスパ福岡
    • 延長戦
    • 横浜FC
    • サッカー
  8. 8

    ITビジネス

    ナガノ先生

    • 草むしり検定
    • ハチ虐
    • ナガノ
    • 5級合格
  9. 9

    エンタメ

    なつ♡あい

    • B&ZAI
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ハンカチ落とし

    • プレミア公開
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ