トレンド4:23更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
返信先:@Tarsigercyanursほんと、この間のタイプライターズで宇佐美りんさんが直木賞とった後にこんなに大変だったとは思わなかったっておっしゃってたのを思い出した。 それにしてもパーカーを着ていた理由が可愛すぎるww
推し、燃ゆ/宇佐美りん 「推しが炎上した。ファンを殴ったらしい」と帯に書いてあり、どうして殴ったのか気になり読んでみました。私も推しがいて状況は違うけど少し重なる部分があって、やっぱり推せるときに推すのがいちばんだよなと思いました。 #読了 #読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/1ja6OC1KFW
『改良』遠野遥 読了 宇佐美りんさんの『かか』の巻末でこの作品を知って、安っぽい言葉だけど運命を感じた。必ずこの本を読まねばならぬと決意したんだよね、メロス風に言うと。それくらいには興味を惹かれるようなテーマでした。あ、これ写真バグってないからね。こういう表紙。 #読書 #読書記録 pic.twitter.com/2HFjCXlxwg
返信先:@rinrin_usami担当者さまこそがナンバーワンの「宇佐美りん」推しですね! 本屋大賞受賞できますように✨
返信先:@rinrin_usami宇佐美りんさんの『推し燃ゆ』読ませてもらいました。ファンの複雑な気持ちとか在り方とか描かれており、痛快さを身に感じそれでも生きていく姿に衝撃を受けました。凄く面白かったです。 pic.twitter.com/HbNTqyisTx
#吉川英治文学新人賞 受賞おめでとう🎉ということで、#タイプライターズ で宇佐美りんさんと対談したカフェでランチ🍴 シゲが座ってたソファ、先客がいたけど、空いたので移動~ このクッション、シゲももたれたのかな💚 たまに来るけど、周りをグルッと書棚で囲まれたアカデミックな雰囲気で素敵✨ pic.twitter.com/kTrXNNkKKK
#読了 『推し、燃ゆ』 宇佐美りん(著) 応援行為が背骨というほどに推す熱狂や多幸感と、その反動の寒々しさ・応援の行為に自我のあれこれを混ぜてしまうエゴ……。 私も生き方が不器用なオタクなので、読んでいて同族嫌悪で苦しくなった。 でも私も、這いつくばってでも生きるかな…とも思えた。 pic.twitter.com/ThEptrgNax
ふと思った。 #宇佐美りん って可愛い💕 pic.twitter.com/S9HmG57ZxZ
返信先:@gimmenicetime宇佐美りんにハマりましたねw 晩酌😆良いですね~
久しぶりに芥川賞受賞作本を買った 宇佐美りん 推し、燃ゆ 最初に買った芥川賞は 1976年 村上龍 限りなく透明に近いブルー 80年代は90年代はたくさん読んだ 00年代は割と読み 10年代は読まなかったな pic.twitter.com/ZUSOBCHreX
宇佐美りん「推し、燃ゆ」の次は… 体力必須!劇団雌猫「一生推したい!私たち、ゆる健康はじめてみた」 甘いお菓子で愛を表現「推しにささげるスイーツレシピ」 そもそも推しの意味がよくわからん!横川良明「人類にとって『推し』とは何なのか、イケメン俳優オタクの僕が本気出して考えてみた。」 pic.twitter.com/GubtDONakJ
皆さんこんにちは!OBPアカデミアです🤗✨✨ 本日紹介する本は、、、 第164回芥川賞受賞 宇佐美りん作「「推し、燃ゆ」」 1999年生まれの超新人作家が描く「推し」への熱い思い🔥 ぜひ当館で手に取ってみてくださいね!! pic.twitter.com/XNucbGVUgS
もうこんなに雪が降る日は世の中の働く人全員午後からお休みにして帰宅 大人しく読書でもしませんか。 推し、燃ゆ 宇佐美りん デビュー二作目とは思えない骨太小説でした。 文藝春秋のインタビューも併せてお楽しみください。ざらっとした紙面の質感も最高う。 #札幌Twitter会 pic.twitter.com/fQ17vnTYDn
20位まで見る