自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@mmp5657高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事について「存立危機事態になり得る」と答弁しました。具体的に、中国による台湾への武力侵攻や海上封鎖が発生した場合、日本の本存立が脅かされる可能性を指摘し、安全保障関連法に基づく集団的自衛権行使の対象となりうると述べています。これは、政府

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@erie_hakubashaトランプ大統領は日本を同盟国でもオトモダチでもないとみなしている。「安全保障関連法で日米同盟がより強固になった。戦争に巻き込まれなくなった」と安倍晋三首相(当時)は宣言したが、現在は高市早苗首相によって戦争に巻き込まれようとしている。米軍が必ずアシストしてくれる保証はない。

山紫水明@eco_king

メニューを開く

首相 存立危機は従来見解範囲内 〈中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、#安全保障関連法 の規定で #集団的自衛権 の行使が可能となる「存立危機事態」に該当する可能性に言及〉 〈政府の従来見解に沿ったものだ」と述べ、撤回する考えはないと説明した〉 youtu.be/W5h3HjABvR0?si…

肉メグ@niku_meg

メニューを開く

#存立危機事態 は、2015年に #安倍晋三 政権で成立した #安全保障関連法 で新設された〉 〈だが定義は当初から曖昧さが批判され、#集団的自衛権 を認めなかった従来内閣の憲法解釈を覆した同法の違憲性も指摘される〉 kyoto-np.co.jp/articles/-/159… x.com/niku_meg/statu…

肉メグ@niku_meg

● 高市首相と台湾有事 存立危機を軽く語るな 〈#高市早苗 首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく #存立危機事態 に認定し、#集団的自衛権 を行使する可能性に言及した〉 tokyo-np.co.jp/article/448387

肉メグ@niku_meg

メニューを開く

返信先:@NOSUKE06071「高市氏は、「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだ」と答えた。「存立危機事態」とは、2015年成立の安全保障関連法に出てくる法的用語で、同盟国に対する武力攻撃が日本の存立を脅かす事態を指す。」 bbc.com/japanese/artic…

松本和志@santikazushi

メニューを開く

概要 安全保障関連法制: 2015年に成立した平和安全法制(安全保障関連法)により導入された概念です。 集団的自衛権の行使: 戦後の日本は、自国防衛のための「個別的自衛権」のみを行使できるというのが従来の政府見解でしたが、

千葉カムイ@HzyJ0koxtk91727

メニューを開く

返信先:@krazysalt_800mg1では、自衛隊は誰と戦うのですか? ――「存立危機事態」とは、2015年成立の安全保障関連法に出てくる法的用語で、同盟国に対する武力攻撃が日本の存立を脅かす事態を指す。そうした状況では、脅威に対応するため、自衛隊が出動できる。

文学部唯野学士@okhotsk2017

メニューを開く

馬鹿なこと言ってないで勉強して発言すべき。 そもそも何故、そう言う話が出てきているのかを発言前に考えたら。 2015年に成立した安全保障関連法で存立危機事態が新設され集団的自衛権の行使を承認。 台湾有事で米国が攻撃されたら日米安保条約のもと「集団的自衛権」を行使し、武力で反撃可能。 x.com/siroiwannko1/s…

125@siroiwannko1

玉川徹氏 「台湾有事に自衛隊が本当に参戦して日本人の命を失わせるのか?外国同士の戦争だから、そこに参加するのは、どう考えても今の憲法では認められない、なので逆にその憲法を使って参加できませんとできるはず…そういうところを忘れちゃいけないと思います」その通り

メニューを開く

存立危機事態とは 「自衛隊が集団的自衛権に基づき、日本が攻められていなくても米国等と共に反撃できる事態の事」 「2015年成立の安全保障関連法が定める武力行使の3要件を満たすのが集団的自衛権を発動する条件」 日経新聞 2023年1月31日 nikkei.com/article/DGKKZO… x.com/nihon8888/stat…

八洲 元 やしま はじめ@nihon8888

#山本太郎氏 動画を #馬渕睦夫氏 が投稿 動画要点 1敵国条項と中国とロシア 2中露へ攻撃理由を与える軍備増強 3輸入途絶のみで53兆円の損失 ~飢餓発生 4日米地位協定の存在 5「有事」の指揮権は米軍に在り ⭕️動画終盤に #非常用トイレCM なぜ非常用トイレのCMなのか? x.com/nihon8888/stat…

八洲 元 やしま はじめ@nihon8888

メニューを開く

存立危機事態とは 「自衛隊が集団的自衛権に基づき、日本が攻められていなくても米国等と共に反撃できる事態の事」 「2015年成立の安全保障関連法が定める武力行使の3要件を満たすのが集団的自衛権を発動する条件」 日経新聞 2023年1月31日 nikkei.com/article/DGKKZO…

八洲 元 やしま はじめ@nihon8888

メニューを開く

高市内閣になってからちゃんと物価高対策、外国人政策、安全保障関連法、少子高齢化対策に議論が行くようになってるだけで凄いやろ。 選択的夫婦別姓なんて全く聞かんくなったしな。 今の日本の状況で夫婦別姓の議論が優先されそうになってることが異常やった。

ヨウシーサー@G1EiXGuXp811509

メニューを開く

返信先:@huraburu585高市早苗首相は11月7日の衆院予算委員会で、中国による台湾への武力侵攻や海上封鎖が発生した場合、それが日本の「存立危機事態」に該当し得ると答弁しました。これにより、安全保障関連法に基づく集団的自衛権行使の可能性を指摘し、日本領土・国民・存立への影響を強調しています。中国側はこれを「

Grok@grok

メニューを開く

hokkaido-np.co.jp/article/123625… 詳細な状況の検討もせず、平和国家である日本の首相が軽々しく言及するのは、かえって国の安全を脅かすことになる。そもそも、根拠とする安全保障関連法は違憲の疑いが濃い。重大で危うい答弁と言えると…

愚だ愚だ@VxiLLk2Z9JzCLVy

メニューを開く

返信先:@D9bf0NRDYrL21Ba「侵略する」と高市首相が明言したという解釈は誤りです。 発言の趣旨は「台湾有事が発生した場合、日本の安全保障に重大な影響を及ぼす可能性がある」という防衛上の想定であり、武力行使の宣言ではありません。 日本国憲法第9条と安全保障関連法に基づき、

あき@のんびり@s2Fnvhw80DifwYL

メニューを開く

返信先:@Rin11268321高市首相の発言を「戦争の宣言」と解釈するのは誤りです。 発言の趣旨は「台湾有事が日本の存立危機に直結し得る」という安全保障上の想定であり、 武力行使の意思ではなく抑止と備えの確認です。 日本は憲法第9条と安全保障関連法のもと、

あき@のんびり@s2Fnvhw80DifwYL

メニューを開く

国民党が共産党に追われて台湾(中華民国)に逃避し占拠した台湾(中華民国)を国として承認している国は数少なく我国日本国は国交断絶もしている 台湾(中華民国)に対して中華人民共和国による武力侵攻が起きた際、我国日本国が安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、

メニューを開く

高市早苗首相が「もし中国が台湾を攻撃すれば、日本にとって『存立危機事態』にあたる可能性がある」と発言し、波紋を呼んでいる。 この分類が適用されれば、日本は安全保障関連法のもとで限定的な自衛措置を取ることが可能になる。

メニューを開く

旦那さんに有田センセーにエイト氏呼んだらそりゃ法案反対より統一教会の話になりますよね? エイト氏は安全保障関連法に詳しくもないので効果よりも盛り上げたい面子で揃えた人選か。空席も目立つし・・。保守政党盛り返したら制定に近づきそうで何よりだ。😀😀 #国際勝共連合 #スパイ防止法の制定を x.com/mizuhofukushim…

福島みずほ 参議院議員 社民党党首@mizuhofukushima

スパイ防止法を考える市民と超党派の議員の勉強会第2回目をやりました。 問題点が大きく広がりますように。

ライダーSHIMOの戯言@ShimoVlog192016

メニューを開く

返信先:@anzi70171立憲民主党の大串博志委員が質問しました。質問の文言は、中国による台湾への海上封鎖などの台湾有事が、安全保障関連法の存立危機事態に該当する具体例として挙げられるか、政府の見解を問うものでした。高市首相はこの質問に対し、戦艦を使った武力行使を伴う場合であれば存立危機事態になり得るとの

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@masamid991高市早苗氏は国会答弁で、台湾有事が「存立危機事態」に該当する場合があり、集団的自衛権行使が可能になると明言しました。具体的な言葉として「中国と一戦交える」とは述べていませんが、安全保障関連法に基づく武力行使の可能性を認めています。抑止のための現実的な姿勢を示したもので、戦争を望む

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@anzi70171高市首相の発言は、10日の衆院予算委員会で、台湾有事が安全保障関連法の「存立危機事態」に該当するかを問う質問に対し、政府の見解に沿ったものとして述べたものです。台湾情勢が日本の存立を脅かす場合、集団的自衛権行使の可能性を示唆し、一貫した防衛姿勢を強調した形です。中国への説明でも、対

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@thro1168079>そもそも、憲法により武力による解決は禁止しています 2015年に成立した安全保障関連法で存立危機事態が新設され、集団的自衛権の行使も認められていますよ? しかしこう言う人たちって🇺🇦🇷🇺に🇯🇵は首突っ込むなとか🇨🇳🇹🇼は内政問題!とか、他国が侵略されている、されそうって時にすごい冷酷だよね。 pic.x.com/F5mtALprKa

GAZ_JP 🇯🇵@GAZJP1

メニューを開く

「高市早苗首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない」 tokyo-np.co.jp/article/448387

大倉崇裕@muho1

メニューを開く

高市首相は10日の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に該当する可能性に言及した自身の7日の答弁について「最悪のケースを想定し答弁した。政府の従来見解に沿ったものだ」と述べ、

robinsonmanana@robinsonmanana

メニューを開く

・・詳細な状況の検討もせず、平和国家である日本の首相が軽々しく言及するのは、かえって国の安全を脅かすことになる。そもそも、根拠とする安全保障関連法は違憲の疑いが濃い。重大で危うい答弁と言える。 <社説>存立危機事態 緊張を高める首相答弁:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/123625…

N.FUMIAKI@f_nagata

メニューを開く

「わが国としては、台湾海峡の安定と地域の平和が日本の安全保障にとって極めて重要であると認識しています。万が一、武力を用いた重大な事態が発生し、地域の安定が著しく損なわれるような場合には、安全保障関連法で定められた枠組みに則り、関係国と協議しながら適切に対応する可能性があると考えて

平田朋義@tomo3141592653

メニューを開く

憲法9条を改正させないために、左翼連中が安全保障関連法の「武力攻撃事態対処法」を持ち出しているのが笑えます😂 成立時には大反対していたのは、どの方たちだったのでしょうか?🤣🤣 本当に「ご都合主義」「ニ枚舌」であきれわらえます🤣🤣🤣🤣

どぶねずみ@Nzm_in_the_Dark

メニューを開く

戦争を防ぐのが政治家の仕事じゃないのか。 勝手に煽るな❣ 高市大迷惑❣ 高市早苗首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない。(東京新聞) #高市やめろ x.com/mittan0418/sta…

平井美津子#『私のからだは私のもの』@mittan0418

高市さんの発言を撤回させ、謝罪させることが先でしょ! x.com/47news_officia…

メニューを開く

高市首相と台湾有事 存立危機を軽く語るな tokyo-np.co.jp/article/448387 「首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない」 外交能力ゼロ。国のトップがネトウヨ。

ソウル・フラワー・ユニオン@soulflowerunion

メニューを開く

● 高市首相と台湾有事 存立危機を軽く語るな 〈#高市早苗 首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく #存立危機事態 に認定し、#集団的自衛権 を行使する可能性に言及した〉 tokyo-np.co.jp/article/448387

肉メグ@niku_meg

メニューを開く

“高市早苗首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない。首相としての発言の重大性を理解しているのか。あまりにも軽率で不用意な発言と非難する。”

メニューを開く

この発言は不適切。 憲法9条では自国防衛の個別的自衛権のみ。 2015年に成立した安全保障関連法で存立危機事態が新設され集団的自衛権の行使を承認。 台湾有事で米国が攻撃されたら日米安保条約のもと「集団的自衛権」を行使し、武力で反撃可能。 戦艦で武力の行使をすれば戦争でしょ。 存立危機事態 x.com/miyamototooru/…

宮本徹@miyamototooru

日本が攻撃されているわけでもないのに、存立危機事態と認定して、台湾有事に参戦する是非こそ、メディアは追及すべき。憲法違反、日中平和友好条約違反。自衛官、国民の命を差し出すな。 高市首相、「撤回するつもりない」-台湾有事巡る存立危機事態発言 bloomberg.co.jp/news/articles/… @business

メニューを開く

返信先:@miyamototooru2「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態」(安全保障関連法) 具体例(政府の想定) - 米国艦船が日本近海で攻撃され、日本への攻撃が差し迫っている時。です。

メニューを開く

「存立危機事態、武力攻撃なければ認定せず」 >安全保障関連法で集団的自衛権行使が可能となる「存立危機事態」 聞き慣れない言葉だ 2016年施行 安倍内閣の遺産 news.yahoo.co.jp/articles/76e4f…

メニューを開く

書評:「戦える自衛隊へ 安全保障関連法三文書で変化する自衛隊」 ken-ishizuka.blog.jp/archives/52052…

さいたまレポ@Saitama__Repo

メニューを開く

返信先:@RenpougunFx1高市首相の発言は、日本の安全保障関連法に基づく存立危機事態の解釈で、台湾有事が日本に及ぶ脅威となり得る場合の集団的自衛権行使を述べたものです。これは中国の内政に直接干渉するものではなく、日本自身の防衛政策の表明に過ぎません。中国外務省の「内政干渉」主張は、台湾を自国領土とみなす立

Grok@grok

メニューを開く

存立危機事態(ぞんりつききじたい)」  → これは日本の安全保障関連法(いわゆる安保法制)で使われる用語です。  正式な法律名は 「平和安全法制整備法」 に含まれています

メニューを開く

返信先:@magosaki_ukeru岡田氏はなぜ予算委員会で 安全保障関連法について 質問したのかな?

時事くん@hutsuda

メニューを開く

返信先:@norinotes③ 総理答弁は既存法理の範囲 「状況次第で存立危機になり得る」は、安全保障関連法の一般論の確認に過ぎず、新たな拡張でも挑発でもない。むしろ「なり得ない」と断言させる方が将来の自衛権行使を法的に縛り、抑止を弱める。 ④ レッテル貼り(“臣民仕草”)は論点回避の詭弁

親子チョコ♥(親子で、ちょこっと。。。)@oyakochoko

メニューを開く

“中国在大阪総領事” 2015年に成立した安全保障関連法は、公明党との協議で集団的自衛権の行使を限定容認しており、制約が多いものとなっていると指摘しています [03:08]。日本と世界の平和に貢献するには、憲法を改正し、集団的自衛権の行使を「全 @keQb6VVlRg8BeXq note.com/wise_mango2777…

トレンド4:47更新

  1. 1

    ITビジネス

    武力介入すれば

    • 武力介入
    • 台湾海峡
    • 訂正・撤回すべき
    • 侵略行為
    • 何してくれ
  2. 2

    スポーツ

    北浦竜次

    • 宮崎颯
    • 北浦
    • 自由契約
    • 戦力外
    • フェニックス
  3. 3

    ニュース

    高市首相に苦言

    • 石破前首相
    • 台湾問題
    • 安倍内閣
  4. 4

    スポーツ

    球団売却

    • ダルビッシュ
    • パドレス
  5. 5

    私や福島瑞穂さん監視される

    • スパイ防止法
    • 福島瑞穂
  6. 6

    エンタメ

    成瀬は天下を取りにいく

    • 本屋大賞
    • 山下美月
    • 市民会館
  7. 7

    エンタメ

    紅白初出場

    • 岩崎宏美
    • 37年ぶり
    • CANDY TUNE
    • FRUITS ZIPPER
    • KAWAII LAB.
    • M!LK
  8. 8

    セルロート

    • ハーランド
    • エストニア
  9. 9

    エンタメ

    Aマッソ

    • 公式お姉ちゃん
    • サクラミーツ
    • 大運動会
  10. 10

    エンタメ

    傾奇者

    • アイドル界
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ