自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

おはようございます☀️ 今朝は測度の完備化 おもしろそー!と喜び勇んで読み始めたけど、ここは中々に直感では理解できないところであった 少しずつ掴んできてる

りらほ@RirahoRiraho

メニューを開く

返信先:@I_______nuコーシー完備(任意のコーシー列は収束する)+アルキメデス的⇒順序完備(空でない上に有界な集合は上限をもつ)が知られています。 (コーシー列の方の)完備化で作ったℝはコーシー完備かつアルキメデス的なので、ここから従います。 詳しくは齋藤正彦『数学の基礎』を参照してみてください。

メニューを開く

解析学を始めるために有理数体を完備化しよう

メニューを開く

有理数の完備化によって実数を定義したときに、ℝの上に有界な部分集合が上限を持つのってなんで?

メニューを開く

朝から測度の完備化の定義に驚くなど!(電車)

りらほ@RirahoRiraho

メニューを開く

やっぱりQの完備化としての性質は実数の「定理」であって「定義」にするとやなんだよなぁ

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

Euclid距離による完備化って言っていただけませんか?

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

返信先:@otima344とりあえずB4終わるまでにBourbaki読んで,それで思ったことをある程度記事にまとめてみようかなとは思う それで解決しなかったらもう実数は切断で定義して,そこから完備化を導入することにする

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

そうするか,実数の定義は切断によって行われていて,それから完備化という操作が定義されるという感じで ただ,そうするとQの絶対値による完備化が実数になるというのはあんまり自明じゃなくなる(やってみればそりゃそうなんだけども)

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

返信先:@study_unnaturalどっちが? 個人的に完備化の定義自体に思想として実数の存在が暗黙の内に入っていてキモいって感じはしてる

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

面倒なので,切断で先に実数を構成してから完備化という操作を定義した方がいいんじゃないかと思っていたりする

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

完備化の発想が自然←分かる 完備化で実数を構成する←キモい

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

返信先:@otima344それはそうなのだけれど,完備化の思想の裏に実数の存在を暗黙の了解として認めているように見えるので気持ちが悪い

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

返信先:@Cru_Khanate完備化ならコーシー列全体を差が0に収束する同値関係で割るっていうのは割と自然な考えな気がする。 極限を考え始めるまでは数として使うのは代数的数だけだけど高校で代数的数を説明するくらいなら初めから実数と複素数を使えばよくねって小さく定義を書いて使ってるだけだと思う。

Tkotima@otima344

メニューを開く

完備化する派閥ですが,まぁ何がきもいかは一回完備化をやったことある人なら分かるんじゃないかなみたいな

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

完備化は拡張で、商写像は制限って感じか。

nickytoxin@nickytoxin

メニューを開く

イデアルによる完備化では保ってくれる!

一昨年から閏年@t_46tni

メニューを開く

返信先:@kara1216_最近聞いたのだと、結び目は結び目群で決まるけど、結び目群の副有限完備化でも決まるのか?みたいな観点でアレキサンダー多項式とかを調べる文脈があるらしいのですが、 その操作の幾何的な意味はなんぞ?とかに興味があります。

メニューを開く

返信先:@chiee007今見た。交換法則は群や体などを定義するときには公理だけど、一般には実数は具体的な性質を満たす演算可能な集合が体の性質を満たす具体例と思うべきかな。 例えば、実数の定義を整数の商集合である有理数の完備化とするときに整数の構築方法によっては公理と言えるかもしれない。

STAD TM@STAD_TM

メニューを開く

返信先:@MisoSoupMinis割と完備化って操作は思想だけ同じ... (Qを用意して, そういう操作をすると実数が得られる)

anythinglab | なでけん@anythinglab

メニューを開く

返信先:@NOCO_1002測度のsigma-拡張の一意性と完備化の一意性とって本質的に違う話題?

マスクや手洗いうがいや熱中症等に気をつけてください@stosclip

メニューを開く

実数の「パラドックス」 ・実数は「枚挙可能稠密の完備化」として得られる ・実数の濃度は「非可算」

htmath@htmath1

メニューを開く

ZFC-Inf では ・稠密代数が仮に「無限集合だとすれば」その完備化は非可算が示せる。

htmath@htmath1

メニューを開く

紫外完備化できませんでした論文結構お気に入りなんだよね もっと深めてD取りたい

ぷー太郎MY@generalph_m

メニューを開く

リーマン過積分な関数の空間を完備化しても積分で捉えられるという

マキシモ@user_onamae

メニューを開く

返信先:@skm_sugawara2009年に某所で講演後にAC氏と話し込んでいたら(昼休み)気づいたら誰もいなくなっていたので二人で食事に行ったことがありました。その際に以前から気になっていた「なぜZからQや完備化を経由せずに直接Rを構成しようと思ったのですか?」と尋ねた際の答えがこれです。 x.com/mosaico/status…

mosaico ioscinaga@mosaico

「S^3上の葉層構造の分類空間のZ係数の3次のコホモロジーを 求めると、Z加群としてRと同型 になる。 有理数や完備化を経由せずにZからRが出て来ることに驚いた。だから整数から、 有理数や完備化を経由しないで自然に、 実数が定義できるはずだと確信した。」とのことでした。

mosaico ioscinaga@mosaico

メニューを開く

「pを素数とし、Zのイデアルの降鎖列(p^nZ)_{n∈N}に関する完備化をZ_pと置き、Z_pの商体をQ_pと置く。Q_pの元を……」 「実数で通じます」

p進大好きbot@non_archimedean

メニューを開く

Polish space という単語を大量に見た後に Polishing という単語を別の記事で見かけて、完備化か何かするんか…?と考えてしまった

ウニ@unununiq

メニューを開く

完備化のせいで面倒

Alexは女性の愛称@marx_saul

メニューを開く

完備化という手続きを知っている状態では、上の定義を見たとき実数が有理数の完備化であることは自明だな。

メニューを開く

tightnessにアクセスするには位相的に良くないといけないから必要そうではある(完備化すればいいだけなはずだからそんなに影響はないけど気になった)

おおいし𓆡@O___ishi

メニューを開く

返信先:@math095562いえいえ、こちらこそ変な書き方をしてしまってすみません。 今のところ可分距離空間Sを完備化したらpolishになり、polishはborel spaceなので[0,1]⊂Rに送ってやることができて、ここでは特性函数の議論をし、Sに引き戻してくる、みたいなことをぼんやり思い描いてます。

おおいし𓆡@O___ishi

メニューを開く

けどなんとなく、環を経由すると(やっぱり二重双対を使うときに)完備性が出てくるから完備化したものしか捕まらないというのがちょっと正しそうに見えてくる

準猫@8n_Cat

メニューを開く

空間Xの完備化(?) X→X^がとれるとすると? X →Fun(RFib(X),S) →Fun(Sp(RFib(X)),Sp(S)) からX^→Fun(Sp(RFib(X)),Sp(S)) がとれてSp(X^)→Fun(Sp(RFib(X)),Sp(S))がとれそう? このループ空間が……いやそれも違う?

準猫@8n_Cat

メニューを開く

返信先:@nu_math_otogeとてもじゃないけどCauchy列を用いた有理数の完備化とか無理でしょう…

お徳用ベンゼン@otokuyo_benzene

メニューを開く

返信先:@BoufrawFrodo2> コーシー列のほうが論理が綺麗 それは聞きますね。それに有理数→実数の拡張だけじゃなくて、一般的な完備化の話ができるのはデデキントの切断と違うとも。 ただまあ、自然数ペア→整数、整数ペア→有理数とか、そこらへんの話から大分浮いちゃうので、ざっくり説明したい時どうかな、と。

angel (as ㌵㌤の猫)@angel_p_57

メニューを開く

可算稠密を完備化すると非可算→「へーそうなんだ」 連続体仮説は独立→「へーそうなんだ」 これらの結果をそのまま受け入れるんだ。へーそうなんだ。

htmath@htmath1

メニューを開く

現代でコーシーの完備化なりデデキントの切断なりをするのは実数を自然数(とその集合)に帰着させるのがデファクトになったからなんだろうけど、当時は極限操作に関するヤバイことが色々わかってきて基礎をきちんとしたかったという側面が多分あって……みたいな話の方が一般受けはしそう

ちゆき@chyuki5

メニューを開く

デデキントカットで作った(たぶんコーシー完備化でも良い)実数は空集合を元として持たず、さらに上部構造と交わりを持たないようにできるはず(フォン・ノイマン自然数が有限ステップでは作りきれず、ゆえに「大量の有理数の集合」を持てないから?)だからZFC内の超準解析はこれで良いと信じている

マスクや手洗いうがいや熱中症等に気をつけてください@stosclip

メニューを開く

豊穣homotopy完備化の論文を書いてて、sSet-Catを考える時に、sSetに通常はQuillen model structure入れるけれども、それだと上手くいかなくてJoyal model structureなら上手く行く場面がある 其処で論文にJoyal model structureの復習を書こうとする次の2点が気になった 続

Satoshi Mochizuki@39percent

人の書いたものを解読する時に相手の思考の周波数に合わせる必要があったりして読むのが困難で何となくこんな事書いてあるのかな?と分かったら自分で再現した方が速い場合もある 「豊穣homotopy完備化 1」 ⇒ ameblo.jp/thirtynine/ent… #アメブロ @ameba_officialさんから

Satoshi Mochizuki@39percent

トレンド5:55更新

  1. 1

    エンタメ

    in the pocket

    • 桜井和寿
    • Mr.Children
    • 予告映像
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    社内声優

    • ゲームの音
  3. 3

    エンタメ

    製作発表

    • モーツァルト
    • 京本さん
    • ビジュアル解禁
  4. 4

    週の真ん中水曜日

    • 紫外線対策
  5. 5

    エンタメ

    古川雄大

    • SixTONES京本大我
    • モーツァルト
    • 京本大我
    • 自己ベスト
  6. 6

    エンタメ

    SixTONESメンバー

    • 京本さん
  7. 7

    調香瓶

    • 軽大剣
    • 大型DLC
  8. 8

    ニュース

    84歳男

    • 集団下校
    • 小1女児
    • 埼玉県熊谷市
    • 意識なし
    • 免許返納
    • ドクターヘリ
    • はねられ
    • 女子児童
    • 84歳
  9. 9

    エンタメ

    警視庁身元不明人相談室

    • 大島優子
    • 小芝風花
    • 阿部亮平
    • 映画ナタリー
  10. 10

    クールジャパン再起動

    • 5年ぶり
    • クールジャパン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ