- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
今日は中国人の方から投票用紙、入場券が来ているとの話を聞いたので、『れいわ新選組』をオススメしておきました。春・夏・秋・冬の定額給付金。そして、消費税廃止。 仕事場の関係者にも話してくれるとの事でした。自民党には絶対に入れ @innervoice4649 note.com/innervoice358/…
返信先:@mansaku_ikedo他1人>新規の通貨発行で国民負担を減らす それには賛成いたしますがどのように実施するのでしょうか? 例えば定額給付金を再度実施するとか社会保障給付費を全額国庫負担にする等でしょうか。
自由に使える予算が32万円あったとしましょう。 この32万円を、貧しい人には8万円、お金持ちには24万円という割合で配分するのが「消費税減税」という政策です。 そうではなく、32万円を半分こして、貧しい人にも金持ちにも16万円ずつ定額給付金で配るほうがマシという超簡単な話なんですけどねー😅 x.com/3Vmewt/status/…
これは石破首相が圧倒的に正しいです。 消費税を仮に5%減税した場合、減税額は貧しい人が年8万円なのに対して金持ちは年24万です。つまり支援の必要のない金持ちにより多くの税金をくれてやることになります。 そんなんするくらいなら貧しい人にも金持ちにも同じ金額の給付金を配るほうがまだマシです x.com/asahi/status/1…
外国人留学生に生活支援で月に14万も出すくらいなら、そんなものは止めて、子供一人につき定額給付金の方がいいですね 給付金よりも個人的には控除額の上限爆上げの方がいいと思ってます 未成年の子供が居る世帯には1000万まで基礎控除でよくない? x.com/mka_mneco/stat…
もう子供が産めない若くない女性の一人(😅)からお願いなんですが、この動画、広めて下さい。 こんな考え、はっきり言って若い時に聴きたかったよ‼️ 子供を産んで育てるってとても大切な事なんだって🧡✨ #参政党旋風 #少子化対策は参政党
赤字と黒字関係 あなたの財布から1万円分の商品を買ったら? あなたは1万円の赤字。お店側は1万円の黒字 政府が国債で赤字を背負って黒字になるのは誰でしょう?ここは考えてみてください。 ヒント コロナ禍の特別定額給付金は国債を12兆円分発行して(政府の赤字)、皆さんに10万円を配りました。
確かに政権にいる以上、結果責任は免れない。ただ、政権与党だからこそ実現できた政策は複数ある。児童手当の拡充(月1万円→1.5万円)、高校授業料実質無償化、幼児教育・保育無償化は全国の家庭が恩恵を受けている。また、プレミアム付商品券、特別定額給付金10万円、住民税非課税世帯への給付金など x.com/ankoku_othello…
ジョージさんが積極財政を理解されているのはさすがですね。 特別定額給付金、財源は? こ✋く✋さ✋い✋です。 政府の負債はみんなの資産 mainichi.jp/articles/20200… x.com/Taru_Tarou/sta…
THE緊縮脳に挟まれてジョージさん検討してくれました。 山尾「お金は天から降ってくるわけではない」 じゃお前の持ってる金はどこから湧いてきたんだよ?自分で生み出したんか?? youtube.com/live/fI6DVAi85…
定額給付金、マイナンバーに公金受取口座設定してる人だけ先に配布したら?早くもらいたい人は公金受取口座を登録すること。なんなら市役所に来れば即登録してその場で取っ払いでもいいと思う。 めんどくさい人は来ないし、配布コストは安いし、市役所の事務コストも最小で済むし、登録者も増える。
返信先:@yamamototaro0足りないぶんは国債で。 ハイパーインフレ? 特別定額給付金で確か12兆くらい使いましたよね。んで、その年のインフレ率どうなりましたか?財務省のHPに書いてありますよ、-0.03%って。インフレどころかデフレ進んどるやないかい!12兆くらいじゃびくともせんのですよ、この国は。
減税(所得税・住民税) →所得が多い人ほど効果が大きい・持続的な消費促進に繋がる 給付(定額給付金など) →即効性がある・全世帯に届けやすい・一時的な効果しかない 社会保険料の引き下げ →給与明細で実感できる・低所得者にも恩恵がある・企業の雇用コストも下がる
返信先:@WryNSb他1人れいわは、消費税廃止と定額給付金のどちらも目標に掲げており、その点は大丈夫です 消費税は、金額の問題だけではなく、日本を壊して衰退させている悪税なのです 消費税は、企業の人件費に課税し、非正規雇用に導いている原因 輸出大企業は還付金で助け、中小零細は赤字でも徴収して倒産させている pic.x.com/RgbvSQaKi5
②-補遺(iii) 日本では2020年春、「国民1人あたり10万円」の定額給付金が出ましたが、その際に貯蓄率が一時的に急上昇したという統計があります。この事例は、完全な「中立」は成り立たないものの、ある程度中立的な反応は見られることの実例として知られています。
返信先:@yamamototaro0他1人老朽水道管補修の補助も必要です。介護人材の不足が予想されますので人件費アップが必要です。農産物への補助が必要です。消費税廃止します。定額給付金10万しきゅうします。 ただでさえ赤字なのに大丈夫。 国債の利回り増えてんのに、利払い大丈夫?
返信先:@reo218639328632□□💨 山田くぅ~ん! 一華さんに2枚!! 散々政権批判されておられたのに、安倍政権時の特別定額給付金はしっかり申請して受け取られておられただけあって、節操がありませんね。
返信先:@kohei_w1985「2万円、年内を想定しているが確定していない」等は、実現性とは程遠い。2020年春の持続化給付金・ゼロゼロ融資・特別定額給付金のような、昨年の定額減税のようなスピードを求めます。あと、幹部や閣僚による「◯◯は時間がかかる」という言い訳は止めさせたほうが良いと思います。
【参院選挙】猫の生活が第一は、参議院東京選挙区にチャン太候補を擁立しています。猫ファーストの政策(猫用品の消費税廃止、猫飼育世帯に定額給付金、猫庁の設置)を訴えています。猫生活19年の信頼と実績。チャン太候補に一票をお願いします。 pic.x.com/dmtMhCKGTU
返信先:@hakata1980スピード感が大事!とか言いながら、定額減税補足給付金(去年の定額給付金の不足分)はまだ来ていない。 今あるのもできてないのに、スピード感とは?(笑)って感じ
さっき読んだばかりの市政だよりにちょうど書いてあった😇 まだ定額給付金の後処理してるの知らなかった。これ締め切り10/31だよ。ここからさらに手続きしてたら終わるのは11月?12月?自治体に迷惑かけすぎ…首長さんたちが憤るのは当然。 pic.x.com/zkhvYSFI4E x.com/sol_than_sd/st…
昨年の定額減税に関してはいまだ事務が完了するに至っておりません 昨年の定額減税に関してはいまだ事務が完了するに至っておりません 昨年の定額減税に関してはいまだ事務が完了するに至っておりません x.com/miyotamayor/st…
コロナ禍の時も職員は大変だ!みたいな事を言ってましたが実際はコロナ禍の定額給付金の時は7億円以上を使ってパソナに丸投げしてましたね! x.com/TNC8chnews/sta…
【詳しく】「自治体丸投げいい加減やめて」…参院選の与党公約「2万円現金給付」めぐり 福岡市の高島市長「コロナ禍の際はコスト10億円」 今回の参院選で与党が公約に掲げる国民1人あたり2万円の現金給付をめぐり、福岡市の高島宗一郎市長は1日の会見で、自治体… 続きは↓ news.tnc.co.jp/news/articles/…