自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

会社法の条文、3日間かけて全文読んでみた。 実体法というより手続き法寄りよねぇ。 そして、8割くらいは知らなかったorうっすら知ってる程度のことだった。辛い。。。相当狭いとこで遊んでたんだと反省 #予備試験

now★むばたまなう@fx_ride

メニューを開く

ケース別 一般条項による主張立証の手法 ―実体法と手続法でみる法的構成の考え方― shop.gyosei.jp/products/detai… 中島 弘雅、松嶋 隆弘/編著 256ページ 発行年月 2024/07 >法分野ごとの主要な一般条項の主張立証の勘所がケーススタディでわかる! >民事法、商事法、清算・倒産法、知財法、労働法を…

おらるく@oraruku7

メニューを開く

裁判官頭良すぎた 凡人に理解不能なわけではなく、実体法や事実認定の基本的な知識から、事案を論理的かつ適切に分析する力が長けてる プロの法律家ってこういうことだよなあと思った これがJ修習か

チーズ@cheddar_chi

メニューを開く

提案だけでなく、実際に動いて全会一致が基本の議法を通すようにしてください。 ただ、実体法が成立した今、理念法を作る意義はなんでしょう? SNSで言いっぱなしではなく、やりたいなら先ずはご自身が具体的に動いてはどうでしょう?

すみ洋介(日本維新の会衆議院愛知県第7選挙区支部支部長 )@sumi_ishinAI7

私からの提案です。 親子断絶防止法の法制化を再び。 古い当事者なら知っている親子断絶防止法。 これをもう一度法律として成立させることを考えてはいかがでしょうかと言う提案です。 選択的共同親権法に抜け道が多く、司法、行政が動かないのであれば、別の法律として親子断絶防止の法律を作ります→

kodomotorikaesu@YujiA0912

メニューを開く

返信先:@hage_g3というより、まずは不足なく全て揃えるのが難しいでしょうね。 結局、大事なのは実体法の精緻な理解ですね。 私たちの仕事は条文から始まって条文に終わります。

田中秀忠@genea_radical

メニューを開く

実体法って書こうとしてたのに…。 成績をかなり伸ばさないと進級出来ないので、本当に頑張らないと。 来年進級して受験するんだ、試験に受かるんだって毎日言い聞かせてる。

ぽむ・リリー@edelweiss0115

メニューを開く

返信先:@jirachi931租税法は、私の頃は、第三次試験の範囲でした。 第二次試験は、いわゆる実体法だけでした。 試験制度が改正され、残念に思うのが、そこです。

岩本 剛@iwamoto_takeshi

メニューを開く

返信先:@keinelustdazuご教示ありがとうございます!さすがに謙抑的な運用なのですね。本気で取り締まるにしても、スタジアムにいる全員を検挙はできないでしょうし、実体法的にはともかく、手続き面でどうしたってセレクティブな運用になりそうなのも難しそうです。。

YOKOHAMA@kyo_kohama

メニューを開く

返信先:@wtpgadmjgptwmjg実体法上で登記が効力要件となるケースでは「共同」を付ける、それ以外は不要、と覚えておくとよいですよ pic.twitter.com/goL9FrBzRj

みー@mit_mi28

メニューを開く

返信先:@MOS564553722負け犬の遠吠えやん笑 この運転者の違反行為が認められへん以上実体法もなにもないやろ笑

メニューを開く

返信先:@Manwithtrivial2ま、実体法の意味がわからないおバカさんには理解できんだろうと思ったよ(笑)

モスモス🍔@MOS56455372

メニューを開く

返信先:@Manwithtrivial2実体法上の解釈が理解できたならまぁよい。 ついでに、右折する可能性というならある程度の距離を走行するか交差点ひとつ過ぎたあとで取り締まればよいだけで、違反とならない理由は皆無。

モスモス🍔@MOS56455372

メニューを開く

昔ネットの海で見つけた「権利が減る」と書いている方がいたの思い出した。 減るって何だ。コップの水じゃないんだぞ。実体法手続法原則例外ごちゃ混ぜにするから訳の分からない理解になるんだよ…

めめし★/八木菜々子@memesi_7by7

メニューを開く

予約受付中 ケース別 一般条項による主張立証の手法(予約) ―実体法と手続法でみる法的構成の考え方― shop.gyosei.jp/products/detai…

松嶋隆弘@0GLppUxiG1BaRrj

メニューを開く

民訴をちょっとだけテキストやったけど相変わらず堅いのぅ…実体法から来ると強烈な司法感

修行@司法書士受験@fYgvjDP45K22741

メニューを開く

民訴 重複起訴の禁止だけど平成18年の予備的反訴がなんたらのロジック何言ってるのかよくわからんな… 対して令和2年の実体法のロジックは実践的でわかりやすく感じる!試験では令和2年だけに沿って書きたいけどさすがにそれはやばいのかな…工藤先生がやばいといってるのがな…

エリー@R7予備試験@mbLdQgKQjmhR0WK

メニューを開く

よくわからないです。 要件事実を神学視しすぎじゃないですか。そんな大したもんじゃないですよ。 実体法の方がよほど大事です。 #querie_nt_hn7 querie.me/answer/KkTlB3d…

カ○ヲ@nt_hn7

メニューを開く

刑法民法のような実体法の方がおもろい

のる@regyiko

メニューを開く

R1民訴(80分) ・共同⚪︎承継⚪︎115①Ⅳ× ・設問1:固有必要→送達前死亡→係属無→承継無→原適欠く→却下→じゃあ固有必要?:実体法上の管理処分権+訴訟政策→固有→原則却下→α:訴訟経済+既得の地位→承継を類推?→α+外観上の係属→類推可 ・設問2:115①各号検討→当たらず→115①Ⅳ類推 pic.twitter.com/YQbGL5TJfR

メニューを開く

みんな実体法の話するけど、結局、請求が100%認められたところで、いくらもらえるの?っていう方が大事だと思うんだけど

もっち@motti77th

メニューを開く

コイツが知らんだけで法律勉強してたら結構出てきます。実体法と手続法の過程でかなりこれ勉強するで。

徳田修司@bHoyx7n0Ys4r5RS

違反しているけれど違法性はない、募集しているけど募っていないと同義語、こいつ稀代のヘタレ。

メニューを開く

民法・会社法でごたついてないでさっさと登記法の勉強始めればよかった 手続法である登記法学ぶと、実体法の解像度も跳ね上がるの忘れてた 法律は全体で見るべし!

登也@司法書士試験@EuiuwsPD

メニューを開く

返信先:@Hacchou破産法は手続法であって実体法とは異なるため事実認定が終わった段階で通常は確定したのも同然です。法令解釈や憲法違反の入る余地はないので、弁護士報酬の支払いなど税金(政党交付金)の無駄遣いに終わる。本当にやめて欲しい

ごりごりのN信@58g_wh

メニューを開く

返信先:@TrainProsecutor実体法的には、ア準消費貸借として旧債務の不存在、イ②の時点で、意思表示の瑕疵(虚偽表示ないしは強迫)でしょうか。

メニューを開く

民事訴訟法を勉強中。 言いたいことがわかるようでわからん。 でも、法学教育で実体法から手続法を学ぶのか理由がわかった気がする。 実体法の前提知識ないと無理だこれ。

Namelessroad@nameless_road

メニューを開く

事業者3層分類の中川先生回の議事概要公開。 ppc.go.jp/aboutus/minute… ①遵法層の萎縮は、実体法ルールが不明確ゆえ。動きが早い中、官民定期コミュニケーションで解決 ②①を中間層へ浸透、最後に残る極悪層よりの中間層に課徴金だよの構造、 本当の極悪層には組織的犯罪処罰法 なるほど💡 pic.twitter.com/pOWvnRyQG0

Ami@Informationlaw1

神戸大中川先生の、遵法層、中間層、極悪層分類。 中間層って?を妄想。  横軸: 世の中の肌感(理解・対応)  縦軸:日本の企業数比率(cf中小企業庁) わーわー言っているwのは、企業数ベースだと1%未満で、中間じゃない🦆… 日本の大多数に、実質的に守ってもらいたいことは何?

メニューを開く

著者澤野順彦の「不動産法の理論と実務」は、法科大学院、公務員研修、企業法務研修等で好評の書を全面的にアップデート。民事法・公法・刑事法などの実体法から手続法、不動産鑑定、証券化、環境問題など、不動産をめぐる横断的な法的問題を取り上げる一冊です。amazon.co.jp/dp/4785713380/…

あなたのみかた@ANATAMIKATA

メニューを開く

返信先:@HZYrx28UuubC7xK私が提案する読むべき書籍リスト 1.租税法 金子宏著 2.租税実体法 松澤智 3.租税憲法学 増田英敏

かずくん@税理士やってます@kaznaitoh

メニューを開く

商事非訟における実体法と手続法との交錯[第8回] 特別清算~その手続構造と債権者の権利行使~/小原将照 shop.gyosei.jp/products/detai…

松嶋隆弘@0GLppUxiG1BaRrj

メニューを開く

老獪な弁護士というのは、時として実体法上の結論については少なくとも判断過程が全て間違っていたりするのだけど(にもかかわらず結論だけはあってたりする)、この交渉・手続コストの読みが非常に鋭かったりする。

メニューを開く

紛争解決に際しては、実体法上の結論はもちろん大事なんだけど、自分と相手の持ち駒や費用時間などを含めた交渉・手続のコストをどう読み解き、利用するかがそれ以上に大事。そして交渉・手続コストと実体法上の結論の明確性は密接に関係する。

メニューを開く

実体法に対して、権利実現の形式を定めた法。 手続法

メニューを開く

刑法学会たのしかったな〜 自分がこんなに法令・制度のことを知らずに仕事してるのかと打ちのめされるけど。 理論なき実務はヤバいから、また勉強がんばろっと。 やっぱり実体法を梃入れしないとかなり厳しい。。

メニューを開く

返信先:@hiroko_TB資料ありがとうございます。勉強になります。ここでは、嘱託手続の適法性と法律行為の実体法上の有効性と言っており、意思表示に瑕疵がないか等の話で、業法や規制法の観点からの適法性とは違う気がします。仮に有効性=適法性として、その判断をする必要があるのは公証人法26条から明らかで(続きます

ニッポンの弁護土@mad__lawyer

メニューを開く

返信先:@hiroko_TB2判断したところで「公証人は実体法の解釈についての最終的な判断権者ではなく」って調査官解説で言われてるでしょ… 結局、適法か否かについては裁判所で判断されないと確定しないよ

もふり屋@lsnoteihen

メニューを開く

弁護士法第2条「弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶やに努め、法令及び法律事務に精通しなければならない」 「刑事実体法の基本法」たる刑法の規定も知らない者が弁護士を務めていて良いんでしょうかね🙄?

法學院狂魔@Adepteater029

メニューを開く

返信先:@tama_sikakuたまちゃんゴメン🙇‍♀️理由全く間違えてたww登記上の利害人の承諾はあくまで登記手続き上要求されるもので実体法とは関係無いから!だそーですb y山P イマイチ分かりズレ〜ww

メニューを開く

こちらの判例も、公証人の審査の対象が、嘱託手続の適法性のみならず、法律行為の実体法上の有効性にまで及ぶという見解を当然の前提とした上で、その審査における注意義務の具体的内容を極めて制限的に解しているものと思われます(調査官解説参照)。 x.com/nodahayato/sta…

野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D.@nodahayato

最1判H9.9.4公証人法(以下「法」という。)は、公証人は法令に違反した事項、無効の法律行為及び無能力により取り消すことのできる法律行為について公正証書を作成することはできない(二六条)としており、公証人が公正証書の作成の嘱託を受けた場合における審査の対象は、嘱託手続の適法性にとどま…

メニューを開く

いずれにせよ、全体を通じて審査方法・審査資料が主たる問題となっており(審査の対象については、法律行為の実体法上の有効性にまで及ぶという見解を前提としている。)、違和感を覚えるとしてもその限りか。

メニューを開く

僕らの実務でも、登記法関係の改正があれば、条文は読まれてる前提で、国から解説文書が出され、場合によってはQ&Aが出て、実務走り出したら追加の文書が出ることも。実体法の改正だと、さらに文書が増えることもあるんだよね。

トレンド4:33更新

  1. 1

    ニュース

    根室半島

    • 震度2
    • 緊急地震速報
    • 44分
  2. 2

    エンタメ

    パントキック

    • タカトシ
    • 共通テスト
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    変サラ

    • 変人のサラダボウル
    • リヴィア
    • 特級呪物
  4. 4

    ニュース

    Birthday party

    • ピーナッツくん
    • 月ノ美兎
  5. 5

    エンタメ

    トカゲの尻尾

    • コカコーラ社
    • 普段ポリコレ
    • ポリコレ
    • 尻尾切り
  6. 6

    ナインティナインANN

    • ナインティナインのオールナイトニッポン
    • タカトシ
    • ナイナイANN
    • 田原俊彦
    • トシちゃん
    • ナインティナイン
  7. 7

    エンタメ

    描き直し

  8. 8

    エンタメ

    研修テレビ

    • サクラミーツ
    • 最後の願い
  9. 9

    証拠隠滅

  10. 10

    屋久島

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ