自動更新

並べ替え:話題順

メニューを開く

グラフも読み取れないアホまで現れおった、これだから民民信徒は…いいか、ここで重要なのは赤の折れ線グラフ。2020年は2Qにコロナ給付金の支給があって、家計調査の名目可処分所得が嵩上げされちゃって、CPIは物価高騰前で実質も嵩上げされた異常値になってるから比較の基準年に不適なの。わからん? x.com/deadcatbouncep…

珪素生物@deadcatbouncepn

何が言いたい?名目値が2020年を底に上がってきてるのは分かるが。国民民主党がいかにも下がってる風を装ったと言うなら19年の数字を使うはずだろ?逆で、実質だと底である20年と比べても下がってるんだから問題ないだろ。こいつ分かってる風で何も分かってないんやな、おそらく実質と名目の違いも x.com/akoustam/statu…

akoustam@akoustam

メニューを開く

【2万円給付の根拠に怪しさ】イシバの国民1人あたり2万円の給付の根拠について、「1年間の食費は外食とお酒を除くと27万円。27万円に物価上昇率の7%を掛けると2万円」と言い出したが、家計調査で算出すると一人あたり31万5688円。年間4万5000円以上の開きがある。 nikkan-gendai.com/articles/view/…

メニューを開く

これ2020と2024を対比させる年に選んでいること自体が恣意的。2020年はコロナ禍による全国民給付が行われた年で、家計調査の可処分所得の値にもそれが反映された『異常値』の年である。これがもし2019と2024の対比だと、CPIを考慮した勤労世帯の実質可処分所得は『5年で1.2%プラス』という数字になる。 x.com/erihirakawa/st…

平河エリ Eri Hirakawa@EriHirakawa

新作CM、すごいグラフを見た……

akoustam@akoustam

メニューを開く

私もそうなの?って色々調べてみた🙋 このグラフ(統計局の家計調査報告)は実質可処分所得も載ってて、率だと分かり辛いから2020年を100として金額ベースでどうなるのか計算してみた🙂(赤字⇦計算合ってるかな💦) 2020年が特別だとして、それ以前比では横ばいかな?インフレ考慮すると下がってる? pic.x.com/GHfBAyoK6B x.com/Baruko_hit/sta…

ぽぽみ@エターナル3歳児@Baruko_hit

例のインチキグラフ「2020年を基準にするのはおかしい」という皆様の指摘がガン無視されているとお嘆きの方々のために可視化しておきますね😃 #国民民主党 #手取りを増やす x.com/itotakae0630/s…

まるむし@maru64_1112

メニューを開く

返信先:@sirokunqq趣味にいくら使うかは人それぞれの価値観だとは思いますけど、社台サンデーだと一口何十〜何百万円+ランニングコストもかかりますからね(総務省の家計調査で趣味に使う平均額月2万5000円😓 利益が出る可能性はありますけど、8〜9割が元本割れなので、リスキーすぎますので理解されないですw

シュレディンガーの猫@noel_la_neige1

メニューを開く

エアクロ一旦解約した! 今回、家計調査の対象になってしまったので申告減らしたいのと節約のため笑 調査終わったら再開します🤫 そうやって何か減らしたり買い方変えたり考えたりしてしまうので家計調査の意味って……ってなる😂

雪バナ@banayuki877

メニューを開く

以前の説明で根拠とした「食費にかかる消費税額」は家計調査では1人3万円だ指摘してきたが、今度は食費上昇率と。2万円の根拠のなさが現れている 2万円給付の根拠はどっち? 石破首相「食費上昇率」と説明 前は「食費にかかる消費税」 sankei.com/article/202506… @Sankei_newsより

メニューを開く

都内一人暮らしは高値の花? 「23区の単身向けマンション家賃は5月に11.7万円と前年比+13.0%。 家計調査では34歳以下勤労者一人暮し世帯の生活費は家賃抜きで月14万円。平均初任給25.5万円の手取りは21万円。家賃に使える額は7万円。単身向け物件の11.7万円に遠く及ばない nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

「収入は増えてるのに、なぜお客さんは買わない?」 家計調査で判明した2024年の消費者心理 この変化を読めば10月の売上は変わります #消費者心理 #小売 3か月先を読む 2025年10月の販促設計 第1回 【月刊・販促設計】|サタケ|ミタカ販促設計ラボ @satake_p note.com/mitaka_hansoku…

東京三鷹 株式会社サタケプランニングオフィス@satake_p

メニューを開く

2020年の家計調査概況P8〜P9に記述がありますが、2020年は二人以上の勤労者世帯で、世帯主の月給が-1.8%、賞与が-4.1%なのに対し、配偶者の収入が+7.6%、コロナ給付金が過去にない巨大な収入として入ってきてるため、全体では対前年+4.6%の可処分所得の増加です。stat.go.jp/data/kakei/202… x.com/aigisnunnally/…

七里 一@ジバみ党@AigisNunnally

返信先:@akoustamあっ、そうか! と思いつつ一応お伺いしたいのですが、コロナ禍による国民の減収分よりも、全国民給付によるプラスの方が大きかったんでしたでしょうか?

akoustam@akoustam

メニューを開く

「消費税の減税はカネ持ち優遇」? 消費税は一般に逆累進性が高いとされており、また、総務省が公表する『家計調査』の『1世帯当たり1か月間の収入と支出2-3

新宿会計士@shinjukuacc

メニューを開く

年収370万円の手取りは概算で月22~25万円ほど。 総務省「家計調査」では、食費は可処分所得の15~20%が目安。 → 月収25万円なら3.75~5万円が食費の適正範囲。 その食費のうち主食(米など)は約10~15%が相場なので、 → 月食費5万円のうち5千円~7,500円が主食代として無理のない範囲。

Sound DDX@Sound_DDX

メニューを開く

返信先:@itotakae06304家計調査の二人以上世帯の中の勤労者世帯のデータを見ると、2024年の直接税は2020年に比べて1,663円減っている。国の取りすぎは可処分所得の減少の原因ではない。

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

「消費税の減税はカネ持ち優遇」? 消費税は一般に逆累進性が高いとされており、また、総務省が公表する『家計調査』の『1世帯当たり1か月間の収入と支出2-3 x.com/shinjukuacc/st…

新宿会計士@shinjukuacc

「石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵」。news.yahoo.co.jp/articles/c402b… ほほう。 低所得層の方がエンゲル係数も高く消費減税は低所得者ほど恩恵があるという経済学的事実を無視ですか。 百歩譲って「金持ち優遇」が事実だとして、金持ちに恩恵が生じたらなにか悪いことでもあるんですか?

新宿会計士@shinjukuacc

メニューを開く

「10月、何を売ればいいか分からない」 その悩み、家計調査データで解決できます 収入+1.1%なのに支出-3.4%の謎を販促に活かす方法 #note更新 #マーケティング 3か月先を読む 2025年10月の販促設計 第1回 【月刊・販促設計】|サタケ|ミタカ販促設計ラボ @satake_p note.com/mitaka_hansoku…

東京三鷹 株式会社サタケプランニングオフィス@satake_p

メニューを開く

家計調査は、総務省統計局が毎月行っている調査で、世帯の収入・支出・貯蓄などを把握するためのものです。 対象は全国の一般消費者世帯(学生の単身世帯などは除く)で、結果は総務省のHPなどで公表されています。 家計の見直しの参考にするのもおすすめです。 pic.x.com/ekR5nKWOmQ

FP伊藤真二@fpitoshinji

メニューを開く

家計調査を使う時点で理解してないとおかしいですね。家計調査は各世帯の家計簿を統計調査してるようなもので、給与収入だけでなく、お年玉や仕送り・給付金みたいな「受贈金」も特別収入として実収入に含まれる(その実収入から税や社会保険料を抜くと可処分所得)ので、『賃金』とは違う数値だと。 x.com/thukimi_hiragi…

月見草@つきみん@thukimi_hiragi

10万円給付を手取りに入れてるのやべえな…… 知らずに言ってるなら無知もいいとこだし、知っていて黙っているなら邪悪でしかない。 x.com/akoustam/statu…

akoustam@akoustam

メニューを開く

(お金はどこへ 2025参院選)増えぬ手取り、増える社保料 少子高齢化、低所得世帯ほど重い負担:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1… この表を解説して、重要な問題点を指摘したいと思います。まず解説から始めます。1989年の46万6,564円、2024年の58万1,108円は家計調査にある数字です。(続)

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

【不破雷蔵さんのコメント】詳細は6月28日のエキスパートトピ「『消費減税は金持ちほど恩恵』の検証」で検証していますが、総務省「家計調査」で実統計値を基に試算しても、高... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…

140gnews@140gnews

メニューを開く

昨日まででやっと家計調査が終わった。家計簿を気にせず買い物ができるって、なんて素晴らしいのだろう。

メニューを開く

総務省の家計調査、半年間やって謝礼は計21000円分のQUOカードでした。 あと始めの頃には短いクレラップかサランラップも2本もらえた。

ちうい@si_utiyan

メニューを開く

総務省2025年1~3月期「家計調査」で外食と酒を除くと53,775円。いつのデータ?全世帯平均を基準に、肉類を絶食にしたヴィーガンなら達成できそう!餓死するが。 (穀類5,922+野菜・海藻7,429+果物2,559+油脂・調味料3,073+飲料4,345)*12=279,936👇 ️「2万円給付は食費上昇率」chunichi.co.jp/article/1089920

マシュー aka 1Z4N4G1@1Z4N4G1_ENL

メニューを開く

総務省「家計調査」や「金融広報中央委員会」の統計 40代の金融資産保有額(平均・中央値)は以下の通りです •平均:約1,000万〜1,200万円 •中央値:約500万〜600万円

ドイツ車@zero_kabukabu

メニューを開く

石破首相の「消費減税はお金持ちほど恩恵」発言、東大院教授が論破「理論的には逆」 ---- 【不破雷蔵さんのコメント】詳細は6月28日のエキスパートトピ「『消費減税は金持ちほど恩恵』の検証」で検証していますが、総務省「家計調査」で実統計値を基に試算しても、高... news.yahoo.co.jp/profile/commen…

(* ̄(エ) ̄*)o彡°みっくみく!!💉💉💉⋈ マジミラ2025TOKYO千秋楽@無断転載厳禁@kind_Dark

メニューを開く

総務省の家計調査地域に選ばれたので協力してねだって やだよ

メニューを開く

さて、重要な問題点と、私が考えるものを示しておきます。一つは、社会保険の給付が無視されていることです。給付には年金のような現金での給付と医療のような現物の給付があります。このうち現金給付は家計調査でとらえることが可能です。「収入」のうちの「社会保障給付」を見ればよいのです。(続)

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

「社会保険税」はこの記事の中核になるものですし、家計調査にはない数字を使っているのですから、推定方法を示してもらわないと読者が困ります。(続)

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

家計調査から「直接税」と「社会保険料」をとり、これに消費税の推定値を加える。消費税の推定には、家計調査の「消費支出」のうち、「食料」に8%を掛け、他の支出には10%を掛け、この二つを合計したものを使う。これで、記事の数字とほとんど差のないものになります。(続)

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

この「社会保険税」には困った問題があります。家計調査にはこの数字がないのです。何らかの操作をして作られた数字でしょう。どのような操作をしたかは記事に示されていないので分かりません。一応、可能性が高いと思われるものを示しておきます。(続)

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

"家計調査は世帯単位の結果のため、全ての世帯の平均人数2.17人で割って、1人あたりの額を算出すると31万5688円…石破の根拠とは、年間4万5千円以上の開きがある…さらに「菓子」(8万4418円)を除けば1人あたり27万6785円…実にいい加減な説明ではないか" #自民党 #参院選 nikkan-gendai.com/articles/view/…

GhettoOrgan【月燈風琴】@GhettoOrgan

メニューを開く

この国民民主党の実質手取りの比較は、誤解を招きますね。元データの家計調査ですが、2020年はコロナによる特別定額給付が含まれていて、その分かさ上げされています。2019年との比較では、3%程プラスになるのではないでしょうか。維新といい、国民民主といい、データの恣意的な操作で国民に誤解を与 pic.x.com/RLkvT2KKZp

たかはし年金相談所(公的年金保険のミカタ)@fp_yoshinori

メニューを開く

月→鉱工業生産・住宅着工件数、中国製造業PMI、米シカゴ購買部協会景況指数 火→日銀短観・10年JGB入札・消費動向調査、ユーロ圏CPI、米ISM製造業景況指数・JOLTS求人件数 水→米ADP雇用報告 木→30年JGB入札、米雇用統計・ISM非製造業景況指数・製造業受注・貿易収支 金→家計調査、米休場

シーサーフレンズ証券@shesa_sec

メニューを開く

住宅ローン返済中世帯の1カ月当たり可処分所得は、世帯主40代の約61万7000円をピークに、同70歳以降は約42万2000円に下がる(総務省「家計調査」、2人以上勤労者世帯)。可処分所得に占めるローン返済額比率は40代の25%から70代は38%に上がる。

前田大輔 |不動産✖未来 | amSTAR real estate@amstarestate

メニューを開く

確認してみました。家計調査の勤労世帯の2020年と2024年の比較です。名目では、2024年の「可処分所得」は2020年に比べて23,930円しか増えていませんが、これはコロナ給付金の影響で、「特別収入」のうち「他の特別収入」が20,165円減っているためで、これがなければ44,095円増えていました。(続) pic.x.com/LGJ78FiMQ0 x.com/fp_yoshinori/s…

たかはし年金相談所(公的年金保険のミカタ)@fp_yoshinori

この国民民主党の実質手取りの比較は、誤解を招きますね。元データの家計調査ですが、2020年はコロナによる特別定額給付が含まれていて、その分かさ上げされています。2019年との比較では、3%程プラスになるのではないでしょうか。維新といい、国民民主といい、データの恣意的な操作で国民に誤解を与

Takahara Masayuki@m_takaharasan

メニューを開く

返信先:@kanmuriwas41966家計調査用の提出しないといけないものだから

メニューを開く

可処分所得、総務省の家計調査を見ると一応勤労者世帯の数値として出てるんだけど、コロナ給付金とかの大きな変化はさておき、なんか違和感あるんよな ・2015から上昇基調なのが実感と非常に乖離する(非正規や再雇用で労働者が増えたから?) ・手取りで月平均50万(年600万)は中間層にしても高い pic.x.com/x5ZSHbtHKp

ペーパーエネ管@shikenuketadake

メニューを開く

返信先:@Sankei_news消費税の逆進性を解説する文章なんてすぐ出てくる。 家計調査(H27年の統計データ)でみる消費税の逆進性 jichiro.gr.jp/jichiken_kako/… 全日本自治団体労働組合

ばつにくろまる@x2960

メニューを開く

「米は本当に主食なのか?」という事で 家計調査によると支出金額的には7割が「パン」と「麺」らしい。(あくまで”金額”)

ゆみみ@Where It All Began →@y_yumimi

メニューを開く

40超えたおっさんが親から 「食費が高い、馬鹿かお前は」 と言われたので、試しに2023年度総務省家計調査における世帯人数1人の場合の1カ月あたりの食費平均を見てみた。 ワイの食費の1/10以下だった。 一般的な感覚を身につけるため、8月から少しの期間、食費5万円/月で生活してみようと思う。

メニューを開く

返信先:@solail_k実は春先に家計調査を国から依頼された。世帯主が記入なので、主婦の苦労がわかったか、と横でドヤ顔のヨメはん尻目に、毎日家計簿を細かーく提出💦気が狂いそうになるぐらい(笑)細かーーい明細を記入。レシートの※印の意味を改めて実感した👍 🌈公明党の 杉ひさたけ‼️おぬし、やるのぅ👍

くまおじさん@kbmzo523maxg

トレンド10:17更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ドラマ化決定

    • 君がトクベツ
    • ドラマ化
    • 初出演
    • MAZZEL
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ケロロ軍曹

    • 福田雄一
    • ケロロ
    • 16年ぶり
    • あのちゃん
  3. 3

    ニュース

    政府の負担ででも習得してもらう

    • 政府の負担
    • 七面倒くさい日本語
    • 七面倒くさい
    • 外国人受け入れ
    • ふさわしくない
  4. 4

    ニュース

    日本の習慣

    • 外国人にとって
    • 七面倒くさい日本語
    • 日本の首相
    • 困るんだよ
    • 七面倒くさい
    • 国民の税金
    • 日本の文化
    • ほしくない
  5. 5

    ファッション

    JINS

    • 着替える
    • サングラス
    • ENHYPEN
  6. 6

    ニュース

    外国人から

    • 日本人ファースト
    • ファースト
  7. 7

    スポーツ

    潮音

    • 井上潮音
    • ジュビロ
    • 期限付き移籍
    • サンフレッチェ広島
    • ジュビロ磐田
  8. 8

    エンタメ

    桐ヶ谷

    • 国民的アイドル
    • アイドル
  9. 9

    ITビジネス

    高い給料

    • 子ども3人
    • 子供産んだ
  10. 10

    ニュース

    参政党旋風

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ