自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@inu_dog_assayおお!寒天培地なんですね!! 確かに液中と思った場所に菌塊が見当たらない! てっきり培養細胞@DMEMにコンタミしたカビかと思ってました😅

ねわら@newaratk

メニューを開く

返信先:@rayure_chemistラボは持ってないですが、市販の薬品と調理器具とかを組み合わせて無理やり実験をすることはあります。 寒天培地の作成、菌の培養とかは家でもできるので遊んだりしてます。

雑談部公式@Zatsudanbuuuuuu

メニューを開く

細菌の培養のための寒天培地が生まれる前は蒸したジャガイモ使ってたと言うコラムの記述に衝撃を受けている>RT

りら@lila_777

メニューを開く

大腸菌を培養した寒天培地のサンプルまで作ってるww #あさイチ

みなぞー@alohamina

メニューを開く

寒天培地による培養と新PCR法を組み合わせ、約2時間で特定が可能」>2時間で培養scienceportal.jst.go.jp/newsflash/2024…

小比良 和威@ohira_y

メニューを開く

ロベルト・コッホ 1843-1910 ドイツの医師、細菌学者 ルイ・パスツールとともに近代細菌学の開祖(細菌学の父)とされる 炭疽菌、結核菌、コレラ菌の発見者 純粋培養や染色の方法を改善し、細菌培養法の基礎を確立 寒天培地やペトリ皿(シャーレ)は彼の研究室で発明された ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD…

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

メニューを開く

おしぼりは、客人や旅人の汚れた体をきれいに拭うため、そして疲れを癒すために欠かせない存在です! ※ 補足 一般細菌数 標準寒天培地を用い、35.0±1.0°Cで 48±3 時間培養し、培地に発育したすべての集落の数を一般細菌数といい、食品や施設などの微生物汚染の程度を知る指標 #本田あきこ pic.twitter.com/I3D7qd0cAr

茨城県薬剤師連盟@ipa_renmei

メニューを開く

コレね… 私も培養してた側だからやってるけど、子供達に説明して分かってくれても泊まりに来た子とかその他がやらかすのよね😩 この間もいちごジャム1瓶お釈迦になっててショックだった😭 皆んなちゃんとして欲しい🥺 因みに培地は真っ赤な溶血寒天培地が好きですw

いとまき@itomaki_mac

考えてみたら、私は3年ほど培養実験をしてたので、コンタミ(培地などに不要な菌が大量繁殖して実験が台無しになる)の恐怖が身にしみついてるんだけど そういう学部でなければそんな感覚はないのか、と。わりと目から鱗という気持ちになった。 保存容器は除菌した方がいいです☝️

コロ🍵@koromaru_1581

メニューを開く

返信先:@ockey_dolts手順 ・それでは普通寒天培地と誓いのキスを ・その後37℃の孵卵器で一晩培養する ・翌日、コロニーを観察し、スケッチを行う

メニューを開く

寒天培地を放置して落下細菌を培養する実験してから落下細菌までも気になるようになっちゃってダメ

いとまき@itomaki_mac

考えてみたら、私は3年ほど培養実験をしてたので、コンタミ(培地などに不要な菌が大量繁殖して実験が台無しになる)の恐怖が身にしみついてるんだけど そういう学部でなければそんな感覚はないのか、と。わりと目から鱗という気持ちになった。 保存容器は除菌した方がいいです☝️

こだっくの人@eperisone50

メニューを開く

返信先:@sennninnsouそれはやったことないので分かりませんね。 胞子、寒天培地培養してみる手もあるかも。 あと、水田で見るってことは水田と同じような水深変化や攪乱をやってやると、翌年も見られる可能性が高いのではと思います。

ぐったり@phakutaku

メニューを開く

2024年第21菌曜日#229-1:カリフォルニアアシカの足ひれ潰瘍面から分離されたクタネオトリコスポロン・クタネウムCutaneotrichosporon cutaneum。ポテトデキストロース寒天培地35℃8日培養表面像。菌苔部は粘液状。若干の莢膜形成を示している。海獣もヒトと同じく本菌による深部皮膚真菌症を生じる。 pic.twitter.com/QOvhTB1q5Z

槇村 浩一/Prof. Koichi MAKIMURA, MD, PhD@LSEM_Teikyo

メニューを開く

返信先:@itomaki_macわたしも培養実験とかしてた! コンタミした時の悲しさよ…… 寒天培地に洗ってない手のひらくっつけて培養して、どれくらい菌がいるかってのもやったよ。 洗った後でも結構な数いたよ。

❀.*・゚✿あるぱかぱかぱかぱにゃにゃんだー✿.*・✿@butterfly0805

メニューを開く

返信先:@itomaki_macわかりますー。せっかくオートクレーブで滅菌して生成した栄養豊富な寒天培地が最後の最後でコンタミしたら絶望よ😩植物の成長点培養や乳酸菌の培養上手くいくと楽しいです。大腸菌群とかも🎶(ないに越したことはないが、あの膨らみ可愛い)…

ともこさん@free_style_001

メニューを開く

返信先:@jhmdreiテレビでは頓珍漢な説明してました。予防はマスクや消毒とか…。本人の免疫力低下が原因なのに。人食いバクテリアは四肢切断につながる。 ちなみに溶連菌はその辺にうじゃうじゃいる。 学生の頃、実験室で血液寒天培地を作って溶連菌を培養したの思い出す。

ななや@nanaya_voice

メニューを開く

CUEという寒天培地の上で培養された我々🧪🧫 オートクレーブ(熱処理、滅菌処理)かけても死なねえぜ!!!!! (生物系大学卒のため、クソほどやらされた実験を思い出す)

ふるーちぇ☔️@furufuru_n_v

メニューを開く

返信先:@h1ro__iwata1唾液の抗菌作用なんて無いも同然ですよ。 寒天培地に向かって咳をして培養してみれば分かります。

島田田川熊闇@TagawaKuma2023

メニューを開く

マスクを寒天培地にくっつけて、菌を培養して、「こんなに菌が!!!」って言ってる奴は似非なので気をつけた方がいい。

いいな@iina_kobe

メニューを開く

2024年第20菌曜日#228-2:気中菌糸に乏しいスポロトリクス・グロボーサのサブローデキストロース寒天培地28℃5週培養のデジタルマイクロスコープ(VHX-6000)20倍像。集落の端を観ると、ほとんどの菌糸が寒天培地内にもぐり込んでいるけれど、わずかながら気中菌糸もありそう。ここを拡大してみよう。 pic.twitter.com/4uLIs1F0d1

槇村 浩一/Prof. Koichi MAKIMURA, MD, PhD@LSEM_Teikyo

メニューを開く

返信先:@oekakimaestro1興味深くはあるけど寒天培地でのコロニー培養にしか見えねぇ…

駄目人間@HtCsZMDx2FYk3tD

メニューを開く

寒天培地培養されたカビだ!

りおかぼ@rokb_20

私「バタフライピーでゼリータルト作ったら絶対可愛いじゃん!」 出来たもの「 「 「 カビ 」 」 」

香宮 涼@piyopiyogang

メニューを開く

rp 寒天培地まんまだ懐かしい😭シャーレで菌培養しまくった懐かしの日々を思い出しました 菌可愛い

あめ︎☺︎@candyhouse_29

メニューを開く

培養後の寒天培地だ!!

ずしたろう@ran_anzyu55

メニューを開く

培養後の寒天培地だ!!!!笑

しお🌈KING OF PRISMを見て下さい@sio_nacl

メニューを開く

ご家庭で寒天培地作ってカビの培養とかをしよう!ってこと…?

訛之助【妖魔の館 組頭】@namarino_suke

メニューを開く

2024年第19菌曜日#227-1:気道検体から発育した白色綿毛状集落。溢水を多く認める。ポテトデキストーロース寒天培地28℃30日培養集落。見るからにきのこー担子菌系糸状菌―に典型的な発育像。けれど、この外見だけで菌種同定に至ることは一般にムリ。だから今まで単純に汚染菌扱いされてきた。 pic.twitter.com/OALxUUnbKj

槇村 浩一/Prof. Koichi MAKIMURA, MD, PhD@LSEM_Teikyo

メニューを開く

初見で変わった色の寒天培地だなって思ってしまいました 成長点を培養してると思ったらw

亀屋良長 吉村良和@yoshimura0303

錦玉製「田歌」を仕上げているところです。 針金で水輪を作り赤くなるまで熱し、 寒天を溶かして模様をつけます。 仕上げは練り切りの早苗を植えて出来上がり。

隣より遠い山田さん゜@w8_m7p_yama

メニューを開く

寒天培地を作って、自分の身体表面とかそこら辺の常在細菌を培養したらとても楽しそう

ぞうげのみや@9__9sht

メニューを開く

あー…そうか… 寒天培地とか培養とかわからんか… pic.twitter.com/sD5XLSPKSb

airheads@yoskoike

メニューを開く

返信先:@shiba_inunosuke1「お前にとって都合の良い事実」やろ、ツーカーの仲じゃねえんだから赤の他人に言う時はちゃんと枕詞まで言えよ? 菌が増殖するにしても画像はマスクではなくシャーレに置かれた寒天培地で「細菌を培養してるもの」で、明らかな印象操作だからね🥱

怪人ギョウザ男2号@DSMuLUgjDoqvbGE

メニューを開く

≪A.hydrophila/sobria感染症の治療≫ 治療は抗菌療法が中心になる。 確定診断には糞便からの分離が必要で、分離培養にはSS・DHL・マッコンキー寒天培地などを適用できるんだ。 糞便以外の検査材料では、一般的に血液寒天培地を使用し、培地上にβ溶血性の集落が形成されるんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

2024年第18菌曜日#226-2:耐性体部深部白癬分離株の培養裏面像。これは余り見慣れない裏面像。ベージュの集落中心だけが赤色調。トリコフィトン・ルブルムはポテトデキストロース寒天培地上赤色調の裏面がみられることは普通だけれど、このパターンは見たことが無い。 pic.twitter.com/6sXWqi5jz6

槇村 浩一/Prof. Koichi MAKIMURA, MD, PhD@LSEM_Teikyo

メニューを開く

2024年第18菌曜日#226-1:関東圏で診られた体部深部白癬―しかも臨床的抗真菌薬耐性ー分離新鮮株のポテトデキストーロース寒天培地28℃ 3週培養集落表面像。表面はベージュ色で粉状。この像だけならトリコフィトン・メンタグロフィテス複合体の何かかと思うところだけれど、臨床像から考えると、、、 pic.twitter.com/5E91hbTvCD

槇村 浩一/Prof. Koichi MAKIMURA, MD, PhD@LSEM_Teikyo

メニューを開く

溶血性の確認では、血液を含んだ「血液寒天培地」という培地を使用するんだ。 細菌を含んだ検査材料を培地に塗抹し、細菌を培養・観察するんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

トレンド12:58更新

  1. 1

    スポーツ

    イエデゴロゴロ

    • 家でゴロゴロ
    • イイコトバカリ
    • レインボーライン
    • 和田竜二
    • イエデゴロゴロ和田竜二
    • 関係者の皆様
  2. 2

    加藤純一最強

    • 加藤純一
  3. 3

    ムラッシュFC

    • ムラッシュ
    • 加藤純一
    • キングスワールドカップ
    • PK
    • キングスリーグ
    • アルダ・トゥラン
    • 日本代表
    • キングス
    • 2試合連続
    • 流れ変わったな
    • FC
    • ラッシュ
  4. 4

    B91

    • 190人
    • 15歳
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    マルキアレス

    • 最終上限解放
    • バステト
    • SSR
  6. 6

    エンタメ

    日テレの報告書

    • 日テレの
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ufotable

    • 蜜璃
    • 竈門炭治郎
    • イラスト
    • 誕生日
  8. 8

    ヴェローナ大公

    • ロミオ&ジュリエット
  9. 9

    ITビジネス

    今北産業

    • 奇跡の土日
    • えーりんえーりん
    • インターネット老人
    • 苦情殺到
    • 半年ROM
    • パイオニア
    • 意味がわからない
  10. 10

    メンバー脱退

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ