自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@1242_PR少数派を排除ベンチの対象者みたいに扱うのを辞める事が大事です。 先ずは、AMの英語のみのラジオ局を参号に午前とか午後を付ける。13分コールができないように短いコマーシャルを挟む。これを5年以上し続ける事ができれば微増するでしょう。 ♯ニッポン放送

澤田博幸@7rmd0X08B22KHKh

メニューを開く

TOEIC系で英語が使えるようになる人々って 実は超少数派では?  2,3年 学生時代に必死にして 900点超えする人々は その後も英語学習続けるでしょうけど  700,800点レベルの人々は学習を止める可能性が高い気がする 大学合格したら勉強を止める法則と同じ感じ

めざせ英語Master@P6v6fCWXYEIUv6w

メニューを開く

返信先:@Amnle_maple自動翻訳がある時代とはいえ、英語ならともかく見慣れないハングル翻訳してまで情報探りに行くのは少数派ですしね…

れくしあにゃおす@melmethiena

メニューを開く

返信先:@_YU_SEN実は諸外国が英語堪能な場合が多いのは、自国語に高度な教育に必要な専門用語が「存在しない」からというのもあるので、自国語で完結できる日本が少数派という…… 明治ごろの翻訳者には頭が上がらんっすわ

やさか@yasaka08leo

メニューを開く

返信先:@sdmamadoctor本人が海外志望だと残念かもしれませんが、インターから🇯🇵大も全然ありと思います。学校の先輩にも、少数派ですがいます。 今は、🇯🇵大学もインターから入れる受験方式や英語授業、などいろいろ多様化しているみたいですし。

インターBBA🇯🇵🌏@vipertonguemom

メニューを開く

話が理解できない時の英語表現に"It's Greek to me"というのがあるけど、ギリシャ語と表現した英語少数派でヨーロッパの他の言語ではほぼ中国語とヘブライ語で占められているのは驚き 逆に言えば、この表現で使われる国がどう見られているのか、というのも察することが出来るな…

Epic Maps 🗺️@Locati0ns

󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 "It's Greek to me" in different languages.

メニューを開く

別垢開いたら🇺🇲?の同担さんにフォローされてた どうしよう英語も頑張らなきゃじゃん🤣w 折角フォローしてくれたのに言語の壁で話しかけられない🥺私の推し大体少数派で同担さんに出会えること自体珍しいのに😫💥

さばちゃん@sabachanTG

メニューを開く

ピンって読みはFPSが流行るようになってから一般化したと思う。それまではピングが主流。少数派でピンって言ってた人もいたけどね。 英語としても発音はピンだと針とかそっちになる。 まあだからと言って日本語発音のピングと言って英語話者に通じるかは微妙だけど。

ごっつ@平凡な正社員@dekiruengineer

会社の人がpingを「ピング」って言ってて衝撃を受けた 普通「ピン」ですよね…?😅

駆け出しちんちん改九拾八式@macoairhead

メニューを開く

【TOEIC対策】 ☆語源で覚える英単語(mini編)☆ miniの語源:小さい 1.administration「行政」 2.diminish「小さくする」 3.menu「メニュー」 4.mince「細かに切る」 5.minority「少数派」 6.minimum「最小」 7.minister「大臣」 8.minute「分」 丸暗記英語から脱却🐼

鬼塚英介@(英語講師)@Englishpandaa

メニューを開く

返信先:@chikadonadaisyおぉー!なるほど✨🚢 クルーズはどっちの日付けなんでしょうね…6/7にお祝いしてるの少数派な気がします🤔 同じ期間ならついでにお祝いしちゃいましょ😂なんで?ってなったら英語で説明するしか(笑)

maa ¨̮@maa_wdw

メニューを開く

返信先:@tatsuyautexas日本語母語の国の大学と英語母語の国の大学って、国際化のハードルが全然違うと思うんですよ。だって英語はどの国の学生も小さい頃から一生懸命学んでるけれど、日本語を学ぶ他国の学生ってかなりの少数派ですし。授業を全部英語でやるのは他の日本人学生が困るでしょうし。

柴北真白@Pnalactiflora

メニューを開く

記事見て考えてたけど 郷に入っては郷に従えで観光客も日本語使え って思ってたけどちゃうな 英語が通じない国のが少ないんだから向こうからしたら日本がガチ少数派なんだろうな 少し変な例えだけど日本でもガチ方言しか通じないとこ連れてかれてガチ方言で話してくれ言われたら困るもんな

神田右脳@VlkkSYRS8DikE9m

メニューを開く

返信先:@zxxxUoxoUxxxzデジたん推しさん、めっちゃ少数派じゃないですか!同じ英語の試験でも求められるタスクが全然違うんでしょうね…。 両方とも受験した人たちで900 over か1級、片方しか持ってない人、ってどっちが多いのか私もちょっと気になります。

メニューを開く

海外とか英語を挟んだ瞬間にビジネスチャンスがガーーーっと広がる印象なんだが! でもやってる人や、やろうとする人は少数派で。 加えて言うと、英語力はそこまでいらなかったりする。 日本は島国だし、少子化とはいえ人口も一億超えてるから、わざわざ外に出る必要もなかったかもだけど。…

うめこ@海外オンライン秘書@umeko_1107

メニューを開く

毎年開催される社内の英語プレゼン。今年は数年ぶりに出番無し。もともとプレゼンするのは少数派なんだけど。見に行くだけってこんなに気楽だったんだなと思いつつ、やっぱこのイベントがあると英語力の必要性感じるなぁ。まとまった時間で英会話ひたすら取り組む時間を作りたい。

くろ📚TOEIC@toeikuro1

メニューを開く

言語学者ではない一般人の私にとって英語はただの一言語にすぎないので英語が好きという発想に至れない 多数派に乗っかった方が楽なのだろうけど多数決をすればほぼ確実に少数派になる叛逆者なので多数派に乗るということ自体に嫌悪感がある 日本生まれだから日本語使ってるだけで日本語も好きではない

れに@597reni

メニューを開く

あと僕は、もともと日本では少数派の男女の友情が成立する派(恋愛感情なく異性と関われる派)だったので、そういう気質も英語話者として適性があったのかなと思う

メニューを開く

英語圏大学卒業レベルwアメリカ人だって高2は大卒レベルに満たないよ😂 そりゃできればいいに決まってるけど😂 ICU生だって別にそんなの超少数派🤭 中のできる方の子だって、大学で頑張ったり留学で揉まれてやっとなんとか社会人になるくらいで英語会議に食らいついていけるかでは🤷‍♀️

イリエママ🐮@文京区狭小戸建@illyamama

やっぱり英語って、就活前、できれば高2までに完成レベル(英語圏大学卒業可能レベル)に持っていくほうがいいよ。これだけは断言できる。社会人のやり直し英語では機会損失がデカいのよ。0歳から早期英語やっとく必要はないけど、新卒からそういう文脈で採用された人はそういう部署に最初から配属

きたきつね☺︎9m🎀@kitakit89415761

メニューを開く

おうち英語。親の語りかけ0勢の人ってもしかして、かなーーーり、少数派#おうち英語

ねね | 0y ママ@naninunene_33

メニューを開く

今夜は珍しくカナダ大使館で映画上映があるとの事でした。『カムイのうた〜Songs of KAMUI〜』いわれの無い差別、無知による迫害を受けるアイヌ族の歌を伝承で繋いでいく姿を描いている。 僕は少数派を大切に思っているので興味津々。 泣いたよ。雅也君が舞台挨拶で英語バリバリ喋ってた。 pic.twitter.com/SuHHBDB3V3

工藤俊作 Shunsaku Kudo@vB4Qi4gySV9Yjn5

メニューを開く

先端テック産業に従事し、世界のいろいろな国の人と常時やりとりして仕事時間の6-7割を英語で過ごしていますが、国際的にも日程調整ツールを使う人は少数派ですね 「Chat GPTはバリバリ使っても日程調整ツールは使わない」という人が大半だと思います

ワン・チャン・アルディ@WangChangHardy

まぁ日本はまだ侍の国ということやね。

海外営業マン@supremeeigo

メニューを開く

返信先:@kondou_takeshi英語は標準だし 少数派に配慮して 中国語や韓国語は 充実すべきです みたいな話は見かけますね😊 ……で、日本語は?

なろ@らいた〜@ViceBailiff

メニューを開く

( ’ω’ )、英語が標準語とかそういう話はいいんですよ。 ここは日本なんですから。 こういうときに「少数派を大切にしろ」って話には微塵もならないんですよね。 不思議。

こんどうたけし@kondou_takeshi

メニューを開く

TOEIC800は大手に勤める人は取って損はない。印象という点でね。そもそも社会人で英語を勉強しようなんて意欲が高い人自体が少数派。更に続ける人も少ない。しかもTOEIC800は全受験者の上位約10%。つまり、十分すぎるほどレア。私も900とって奨励金申請書を上司に持っていったらボーナス上がりました

ツイ廃RE𝕏@REX_TwiHai

資格たくさん持ってる人って情弱だよなw ぶっちゃけ、TOEIC800と簿記3級があれば十分 社会人にもなって「不安だから何となく資格の勉強してます」はカモ。コレクターのように資格を持ってる人を見ると「あ、こいつ大したことないなw」と思う。仕事しろや仕事 いらん資格をとるならTwitterで発信しろ

バシャロー📚@Basharo320

メニューを開く

返信先:@HottyhotteaGateron → ゲータロン 少数派な気もしますが英語読みだとこれが自然ではないかな? と reddit.com/r/MechanicalKe… でも英語話者でもガテロン (ガタロン) みたいなのも聞きますね。 Kailh → ケイル ソース x.com/kailhswitch/st… VIA → ヴィア これはそのままかなと思ってました笑 (ソースなし)

KAILH@KailhSwitch

返信先:@ryuichio1the Pronunciation seems like Kale

codingalone 🇺🇦@codingalone

メニューを開く

一般教養や大学自体の必修(英語など)もせめてこれくらいはうちの大学卒業するなら覚えてね、の科目だから仕方ないのかなーとも思う。確かにこれを勉強したい!と入った学生さんには酷かもだけどそういう学生さんは少数派だし。

役所工事@yes_or_ieyasu

メニューを開く

まだまだ英語を話せる日本人は少数派。ちょっとしゃべれるだけで昇給・昇進のチャンスすらつかめる。もっと日本人の英語人口は増えてほしいけど、逆に今しゃべれる人はそれだけで超アドバンテージ持てる。 今のうちに始めよう。ちゃっかり周りに差をつけられるだけでなく、英語力は一生の宝になる。

EIKO@留学なし英語のプロ@englisheiko

メニューを開く

便利で楽しいと思うけど「じゃあ頑張ってものにしようと」なる人はたぶん少数派だ 海外からの観光客でそれにモヤるかたに関してはここは日本なので英語(外国語)が通じるかどうかは微妙だよ言葉の不便もまぁ旅行のエピソードとして楽しんでな😊って感じ 観光地ならホテルや案内所的な場所では通じる

メニューを開く

私は絶対にFワード等を使わないと決めて過ごしたけど多分そういう人間は少数派だろうな 周りのチームメイトの口癖とか移るだろうから、日本でもそれなりに口の悪いリョ〜タのことだし英語でもそれなりに口は悪くはなりそう、トラッシュトークで負けないように挑発するためにも

メニューを開く

シンガポール🇸🇬に来てるけど、マレーシアと比べて明らかに中華系が多い、それでも第一言語は英語ってのが面白い。 🇸🇬にもマレー系やインド系がいるため、大多数の中華系が使う中国語(北京語)を第一言語にすると少数派が反発するため、初代首相リー・クアンユーが国家統一を意図して設定したらしい。

Yugo🏉🇲🇾@yuchin8710

メニューを開く

ハリウッドの大作が出る度に日本でだけ何故か興行収入1位にならないとかよく言われるのこれなんだろうな。自国のアニメ映画に観客流れちゃう。 英語の娯楽より強い母国語の娯楽を沢山作れるのは少数派なのかも。

Yuki Ikeno❓大動脈外科医@IkenoYuki

日本人は英語が苦手。アフリカの同僚に相談したら「当たり前だ。俺達には英語の娯楽しかない。でも日本人は映画も!アニメも!本も!娯楽が母国語で完結できる。俺からすれば言語ガチャ大当たりだぞ」ハッとした。今日はアニメ観よう。

虎伏號@MalamuteMix

メニューを開く

自分トコは4つくらいの中から選べたんで個人的にでっかいからジーニアス使ってた(少数派)けど一部の英語教師は何故かサンライズを激推ししてたっけ… ジーニアス好きだったよ…スクーターの挿絵とか独特で…

牛島薫子(フジコの弟)@Pro_Wresler

僕が高校生の時は英語教師はみんなジーニアス英和辞典を使えとうるさくて、個人的にリーダーズを使ってたら「そんな聞いたこともねぇような辞書を使うな」と怒られて、コイツラなんなんだ……となったなぁ。いまの高校生もジーニアス使えと言われるんだろうか。

きら@ogno0705

メニューを開く

英語でツイートしたら批判コメ大量に付くようなツイート平気でする日本人多すぎて面白い。 海外シズニの行動やメンバーの意思表示を批判してる人なんてほぼいないし称賛・賛同する声で溢れてるのに、それでも自分の方が正しいと思ってる極少数派の日本シズニってほんとに⋯

メニューを開く

日本では日本語話せって言うやついるけど世界何カ国語あるか知ってるのかな?笑 外国に旅行にきてる日本人、英語もできないけど現地語なんてもっと話せない人しか見たことないヨ フィリピンいる時も、日本人英語は頑張るけど現地語のビサヤを覚えようとしてたのはかなり少数派だっだよ

じいろん🧸©︎@kumachop6

メニューを開く

デジタル敗戦の定義を多分取り違えてるけど、日本からなぜGoogleが生まれなかった論は以下だと思ってる ・日本の公用語が英語じゃない ・大学でソフトウェアエンジニアリング専攻が少ない ・優秀な学生が総合商社とか戦コンに行きがちでスタートアップ少数派 ・当時日本のVC少なかった pic.twitter.com/KNSfF2ympk

松本拓隼(マツタク)@ダイニー事業開発@matsu_tak_run

メニューを開く

返信先:@Jeqp0Kso2UBfn7X2GHQに影響された方々っていま何歳くらいですかね。70代くらい?実際に支配下にあった方々って今では少数派ではないでしょうか? なのでGHQ支配から来る、英語教育に対する反発心というのは現代日本人にはあてはまらないと思います。

シンタロウ@swik1234

メニューを開く

返信先:@michi_eigo日本の英語教師で、生徒に音読を勧める人は少数派だね。 彼ら自身、あまりやっていないのかも。 だから、日本人の英語レベルが伸びないのかな。 また、音読に適した例文を選ぶのは難しくないか? 英単語帳などに載っている例文は、英語ネイティブは使わない不自然なものも多い。

セントク@翻訳家・Webライター@8hazUAPnBKmQUfi

メニューを開く

英語科教員室内では、学閥によるいじめがあったとも聞いておりますわ。多数派に属する首長的存在の、いじめたと噂された先生、少数派のいじめられたと噂された両先生の授業を受けましたが、然もありなんという感じでしたね。学閥っていやですわね!

似而非歴史学徒@sundayhistorian

メニューを開く

返信先:@TrinityNYC1それは違いますよ 東南アジアの国や他でも学校教育や医療教育で特に理系科目など自国語だけで賄えない国はたくさんあります。 なので英語の導入が語学以外で必要不可欠なので話せる人が多いのです。日本は語学ベース以外すべて母国語で教育が受けられる少数派の国なんです。

mike_neko PPMMMM/Prevenar13/PneumovaxNP/Shingrix💕@mikeneko_mic

メニューを開く

返信先:@Yuki_19393242じゃぁそれぐらいカタコトでいいから覚えようやって暴論かい? 元の話と貴方のリプはそういうことだと思う、多数派少数派の話じゃないと思うよ それ、英語で伝わってる!じゃなくてボディランゲージで伝わってるだけだと思うよ その程度なら日本語でも同じ結果になるし

柏餅みゅん@kashiwamyun

トレンド14:20更新

  1. 1

    佐藤弘道

    • ひろみちおにいさん
    • 下半身麻痺
    • 「脊髄梗塞」
    • 脊髄梗塞
    • 下半身まひ
    • ひろみち
    • 『脊髄梗塞』
    • 活動休止
    • 体調不良で
    • 脊髄梗塞、
    • 怖いですね
  2. 2

    ITビジネス

    人のいいね欄

    • いいね欄から
    • 好きだったのに
    • 結構好きだったんだけど
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    カブさん

    • 正反対のおじさんたち
    • 堀内賢雄
    • 井上和彦
    • アオキさん
    • ポケマス
    • 和彦さん
    • 推し声優
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    マルヤクデ

    • ノココッチ
    • ポケマス
    • EX
    • ポケモン
  5. 5

    グルメ

    トリプル肉厚ビーフ

    • 夜マック
    • 炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ
    • 炙り醤油風
    • 肉厚ビーフ
  6. 6

    エンタメ

    ひろみちお兄さん

    • 弘道お兄さん
    • 体操のお兄さん
    • 脊椎梗塞
    • お母さんといっしょ
  7. 7

    サンリオコラボ

    • ゴールデングロー
    • サンリオ
    • Lee
    • Logos
  8. 8

    ITビジネス

    他人のいいね欄

    • いいね欄が
    • 最後のツイート
    • 消息不明
  9. 9

    エンタメ

    ミセス炎上

    • 炎上してる
    • 不適切表現
    • 炎上して
    • MV
  10. 10

    ITビジネス

    いいねが非表示

    • いいねが
    • SNS
    • ログイン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ