自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

雨降る日には読書もいいですね。デジタル展示「歴史と物語」では、古代から近世にかけて朝廷幕府が編さんした正史とあわせて、軍記物や歴史物語の数々を12のテーマからご紹介しています。いにしえの歴史と物語に思いを馳せてみませんか。archives.go.jp/exhibition/dig… pic.twitter.com/lu60oxHvhe

国立公文書館@JPNatArchives

メニューを開く

教科書で習ったことってだいぶ詳細が抜けてるな。 井伊直弼が日米修好通商条約を勅許なしで締結したが、前提には諸外国との戦力差、幕府朝廷のゴタゴタ、国際情勢の変化(アロー戦争等)があった。 条約締結には岩瀬忠震が尽力。内容も日本の現状を鑑みると、著しく不平等とは言い切れないものだったと

Aoba@hongo

メニューを開く

篤姫を見て改めて京都の朝廷の面子はしたたかでイケズで、でも帝に仕えるという立場ゆえに権威だけはあって幕府を下に見てる図が特徴やなぁと感じる。 徳川家茂公はさ、10代で3回も江戸から上洛して嫁の兄である孝明天皇にも何度も会って、最初は朝廷から見下されたのに偉いよね😭😭

メニューを開く

返信先:@NuEk19D5GtH9N88わかってきた資料から陶たちは幕府あっての大内と考えてて、義隆は幕府すっ飛ばして朝廷と結べばいいんではと考えてたのかもしれませんねえ。豊臣秀吉の先取りで末は関白狙ってたのかも。両者は分かり合えんなあと思いました。

ソルト 📷@solt2014a

メニューを開く

#禁中公家諸法度 江戸時代の朝廷や公家を統制するため 1615年 #金地院崇伝 の起草 1620年 朝廷に残されていた権能も、幕府の承認が必要に 暦も #貞享暦

目指せ🌸通訳案内士@_555_history_

メニューを開く

結果的に幕府朝廷に開国の勅許を願った事が詰み筋につながっていくよね🤔事なかれ主義、責任転嫁、問題の先延ばし… #篤姫再放送 #尊王攘夷 #幕末

二輪草@投資🏄‍♀️🐋@kosi72

メニューを開く

江戸時代に戻ることは不可能だ。朝廷幕府体制(日本王朝)を復活させることもできない。過去を回顧して、現在を相対化することはできる。 明治維新をやって、近代社会になったということは、それ以前のものが一度御破算になったということだ。 取捨選択はできる。だが、土台は資本主義になっている。

はらいとしろき@Generalstab1871

メニューを開く

信長が将軍になろうとせず、他の官位を要求しなかったことから朝廷と室町幕府の守護者みたいにいう人もいるけど、実際はある種現代人の「結局将軍って幕府って何やねん」って考えを持ってたのかもしれん 名(/官位)がなくても(実/)日本をほぼ統一してたのは信長だし

義康[EXPLICIT]@ArcticumTempus

メニューを開く

返信先:@extremepro481朝廷は単なるお飾りに過ぎなかった。 そりゃそうだろ。軍事的に幕府には勝てないんだから。 皇族側は徹底的に弱体化されて、実際には 徳川政権が全てを握っていた。

マトリョーシカ@GNUTI2goQNqFvPT

メニューを開く

13代将軍家定の後継者を誰にするかで同じ幕府内でも京都の朝廷でもこんなに二分化されてたって面白すぎるし、それぞれへの根回しも双方半端なくてまさに「政治」。 リアルタイムで見てた時はすでに家茂が将軍やったけど、こんなに後継者問題で揉めてたんやなぁ。 #篤姫

メニューを開く

返信先:@5OgdmgEVpj9JQ6G日本にもヒトラーが出た! 織田信長! 侍とはナチス軍団!! 幕府朝廷。日本には2つ行政機関があった。 ここを不思議がらなければいけない。 note.com/zenika/n/n1226… pic.twitter.com/eoA9YGOnqz

Mr.666R@Mr_666stn

メニューを開く

。 『だれが正しいと認定した』んスカ❓ 朝廷スカ❓ 幕府スカ❓ 🫰 w 。

メニューを開く

幕府は最初、米と結んでうまくやってたが、覇権国の英が入って来て関税自主権を奪い取り中立を装いながら薩長に武器を横流して内戦を煽った。 朝廷は最初プレイヤーでもなかったが、条約に勅許が要るとかいらないとかでもめてるうちしゃしゃってきて、裏で過激派に牛耳られて口出してきてるイメージ。

まだちぃ。@madarasensei

メニューを開く

原神の稲妻のストーリーが日本を馬鹿にしてると受け止めるプレイヤーもいるようだけど史実でも徳川幕府が滅びて明治政府に変わったので日本国内で天皇派との激しい対立があったのは確か。徳川家最後の将軍・慶喜は自ら大政奉還で権力を放棄したけど、幕府の侍は納得せず戊辰戦争で朝廷軍と殺し合った。

シンイチVR2@shinichikudoh

メニューを開く

ファンタジー?蝦夷管領の津軽安東氏に幕府朝廷から出された命令も当主が樺太で死んだのも?樺太からアイヌが居なくなったのも?その後に幕府に安東氏が幕府にはん濫したのも?全てファンタジー?出城と戦のあとも残って書物もあるのにファンタジー?

Bi Bi@otoroshi

返信先:@MADAOsamurai1ファンタジー電波歴史の披露は結構ですよ。自分の信じている情報がどこの誰から出たものなのか、その出所が信用出来るのかどうかの判断が出来ない人間を世間一般では「低脳」と言います。旭川史博物館の資料貼っておくから君のファンタジー歴史観との違いを確かめてみよっか?city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/ed…

マダオ@MADAOsamurai

メニューを開く

#淫夢で知る・今日の歴史 409年前の今日(1615年6月3日)は大坂城が燃え、大坂夏の陣が終わった日 これにより戦国時代と呼ばれる期間が終わりTKGW幕府朝廷に元号を慶長から元和に変えさせたゾ(元和偃武) 第二次大阪城包囲戦とかじゃなく冬の陣夏の陣なの粋スギィ! pic.twitter.com/LiBbqeaLlg

いばらに@Ibarani_history

メニューを開く

伝統的権威(朝廷)と統治的権力(幕府)これがうまく合わさっていたのが鎌倉〜江戸

右大臣 坂東公卿🇯🇵🤝🇮🇳🇹🇷🇸🇦🇹🇭反グローバリズム・民本主義派・獨立王党派@_Monarchist

メニューを開く

国司制度の始まり。越前守とか。 もともとは朝廷の役職・役所だったものが戦国大名が自分の国を統治する大義名分として肩書に持つようになった なかなか面白い。 鎌倉時代は幕府方と朝廷の国司と両方存在したらしい #光る君へ

カンタ@nippakanta

メニューを開く

#光る君へ 歴史音痴すぎて(というより直近で見た大河が鎌倉殿だったのもあって)宗の人に朝廷へ貢物を献上したいと言われ為時はさぞ厄介に感じただろうなと思ったけど(上司は幕府だから朝廷になんて…)全然平安だから上司は朝廷だった!

トレモロ@harry_g_n_

メニューを開く

朝廷幕府は元号を3年程度で変えるんよな。江戸幕府然り、国に留めておくには3年間が限度やからね。幕末から明治にかけては、幕府を閉じて、廃藩置県、48都道府県を廻らせる形をとった。それが一世一元の詔。

菊谷山@kikutanisann

メニューを開く

返信先:@759FRMB(地方豪族が朝廷幕府の言うこと聞かなくなる流れや……)

関守乾(公式)@InuiSekimori

メニューを開く

返信先:@ygz_D40同盟者にも割と雑に貢献(信長的には朝廷幕府への貢献)求めるから、ちょくちょく怒らせたりしてますからね、浅井とか。 (怒らないでついていける家康が異常)

⚓️無意識ファンネル⚓@muishiki_fun2

メニューを開く

これテレビに限らんのだけど、内輪では「礼儀に厳しい」と考えてるコミュニティ(スポーツとか)、外向きにはとんでもなく失礼で敵対的に振る舞うんだよね まあ人類史(デカい主語、せめて日本史にしろ)みればその方が「正しい」のだが 武装して徒党を組んで自力救済せよ 朝廷幕府は役に立たん

🎨 hassegawa🍗@hassegawa

メニューを開く

city.kitami.lg.jp/administration… 常呂遺跡 ところ どころ 所 接尾 朝廷又は幕府の官署の名に用いる語 kotobank.jp/word/%E6%89%80… "6「蔵人所」「武者所」などの略" "擦文文化とオホーツク文化の遺跡が見つかっており、両者の関係を探る上でも重要な遺跡"  #トコロチャシ跡遺跡 #アイヌ語 ? #日本史 #勉強垢

🐈窮鼠🐁@thxforursupport

メニューを開く

ただ指揮官が足りなかった。なぜなら朝廷幕府の間に立つ仕事をしてたから。人員の多くをその仕事に割かなければいけなかったからだそうだ。 私は、時代の流れに押し流された理不尽だと思ってたけど、ガチ正真正銘の理不尽だったことにも驚いた。

かのやん@kano_kotoha

メニューを開く

徳川家康の命日。今川、織田の間の弱小豪族の御曹司から始まり、織田の同盟者、秀吉に膝を屈するも没後関ヶ原で勝利し、江戸幕府初代将軍へ。大坂の陣で豊臣家を滅ぼしてから幕府制度の基礎を固め、諸大名、朝廷、寺社勢力を統制する法整備を固めて江戸幕府の礎を固めたうえで病没。お見事な人生。

歴史雑談録@rekishizatsudan

408年前の今日、徳川家康が亡くなりました。江戸幕府初代将軍。1615年に禁中並公家諸法度、武家諸法度、一国一城令を策定して、朝廷や諸大名を統制下に置き政権を盤石にした翌年、病に伏し亡くなります。264年間の徳川の世はこの家康の土台造りの賜物ですね。なお死因は胃癌説が有力になっています。

京極典厩@kyogoku_tenkyu

メニューを開く

真面目な話、今後10年以内に国会で憲法改正できなければ日本の議会制民主主義は終わると思う、朝廷が鎌倉幕府に権力を奪われたみたいに、国会に代わって国を動かす連中が現れると思う🥺

Dr.ナイフ@knife900

改憲派が急に憲法改正を焦りだしたのは、裏金問題から争点をずらすためだと思っていたけど。 もっと大きいのは、改憲派の議席が次の選挙で守れない事が確実だからでしょう。改憲派が3分の1を下回れば発議は無理。 次の選挙が終われば、改憲派は憲法のことを忘れると思います。断言してもいいです

ありがとう@OqqO04WlNKA94Sf

メニューを開く

408年前の今日、徳川家康が亡くなりました。江戸幕府初代将軍。1615年に禁中並公家諸法度、武家諸法度、一国一城令を策定して、朝廷や諸大名を統制下に置き政権を盤石にした翌年、病に伏し亡くなります。264年間の徳川の世はこの家康の土台造りの賜物ですね。なお死因は胃癌説が有力になっています。

歴史雑談録@rekishizatsudan

メニューを開く

権威という大きすぎる力があります。 ロジックとしては幕府が何故朝廷に反抗することはないのかと一緒です

BugMaker@BugMsk

世界で最も外交的影響力のある国の一つにバチカン市国があります。あなたは知っていますか? あそこにそんな軍事力ありましたっけ? 厚木基地の10分の1の面積しかないから、多分無理かと。

クルップ@kesfas

メニューを開く

鎌倉幕府の曲凄い好き 朝廷の曲も凄い好き 曲がよすぎる

メニューを開く

平家一門の人物で、清盛の異母弟なのに源頼朝に仕えた人物というと驚かれるでしょうか。 文治二年(1186年)6月2日、平頼盛が亡くなりました。 ちょっと可哀想な御方で、平家から置き去りにされ鎌倉幕府朝廷の間で働くことに。 なんだか不思議な頼盛の生涯を振り返ります。 bushoojapan.com/jphistory/midd…

武将ジャパン@bushoojapan

メニューを開く

返信先:@bozu_108幕府朝廷に 大政奉還♫ (あなたと コンビに ファミリーマート♫のメロディで)

きんとき@kintopslatte

メニューを開く

幕府はまだしも朝廷を視野に入れてる人全然いなくね?って。本読んでたら重要だってわかるのに。。今の価値観で度外視しちゃうのかな?

メニューを開く

足利義満の命日。室町幕府の全盛期を築き上げた3代目の将軍。有力守護を武力や政略で抑え、南北朝を統一。寺社勢力も抑え、将軍権力を強化、名実ともに武家のトップになりつつ太政大臣にもなり、あのまま行けば最強の日本トップになり得たので、朝廷まで滅ぼすのではないかとまで言われた人。

歴史雑談録@rekishizatsudan

616年前の今日、足利義満が亡くなりました。室町幕府3代将軍。専制政策で守護や寺社勢力を抑え込み、南北朝合一を実現、朝廷との良好関係で太政大臣にまで昇進。数多の実績で将軍権力を確立。勘合貿易では永楽通宝を多量に輸入し、それは主に東国では基準通貨ともなり、貨幣経済定着に影響しました。

京極典厩@kyogoku_tenkyu

メニューを開く

616年前の今日、足利義満が亡くなりました。室町幕府3代将軍。専制政策で守護や寺社勢力を抑え込み、南北朝合一を実現、朝廷との良好関係で太政大臣にまで昇進。数多の実績で将軍権力を確立。勘合貿易では永楽通宝を多量に輸入し、それは主に東国では基準通貨ともなり、貨幣経済定着に影響しました。

歴史雑談録@rekishizatsudan

メニューを開く

やっと 気持ち良くクリアできた 【朝廷にも 幕府にも頼らず】 #信長の野望・革新 pic.twitter.com/Lhbxtuzn6T

大横綱クリムト@YOKOZNAKURIMUTO

メニューを開く

朝廷・寺社・幕府」の三権の延長線上かもね🤔

河東竹緒@rivereastbamboo

本邦の帝国体制は公武二重の延長線上に見えなくもなくもなかったり🤔

星天講@hoshisora_c

メニューを開く

返信先:@bushou_retsuden⑤とりあえず京都に脱出。そこで朝廷なり室町幕府に後継者は信長である事を通告する。すでに家督は義龍に移譲しており、旧土岐家臣団には無視される可能性が高いが、織田に取っては一定の大義名分足りうる。(存命発言なら史実より効果増 あとは暗殺を回避しつつ文字通り油を売る。尾張に移動も良し。

マリス@ナハティガル@maris_velmu

メニューを開く

鎌倉幕府ができたのは、領地の裁定が朝廷だとうまくいかなくなったのもあるみたいですよ。武家政権つくったほうがいいかもね。

Bear_PAPCAJP@anonymous_LBP

裁判所が法に違反しているのを、告発する機関は無いのか。裁判所の法律違反を裁判所に判断させても意味が無い。裁判所の信用と権威が失墜するのは不正義のせいだが、彼等は権威の濫用で不当判決で批判者を弾圧することで、自らの権威を示そうとする裁判官が多数いるのだと思う。

宗像 充@MunakataMi

メニューを開く

江戸幕府とか朝廷を馬鹿にしているね。 そして、日本人のルーツが田舎の武蔵野の国を開拓して、江戸を拓いたとか?わからないの? そもそも京都を中央にした世界において、江戸幕府とかありもしない幕府出されるとかないんだよね。

井川 意高 サブアカ改め本アカ@IkawaMototaka

オレのなかでは 「生粋の日本人」 とは 江戸幕府260年の 鎖国時代から 先祖が日本に住んでる 人間のことだがな

スケルティア@Skeltia_vergber

トレンド16:13更新

  1. 1

    合計特殊出生率

    • 過去最低更新
    • 過去最低
    • 子どもの数
    • 最低更新
    • 72万
    • 出生率
    • 特殊出生率
    • 2023年
    • 20.8%
    • 都道府県
    • 4万人
    • NHKニュース
  2. 2

    くまみね

    • 小田急電鉄
    • ぼっち・ざ・ろっく
    • イラスト
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    若山詩音

    • 雲璃
    • 仙舟
    • 新キャラ
    • たきな
    • スタレ
    • リコリコ
  4. 4

    エンタメ

    Hot100

    • Songs
    • Billboard JAPAN
    • 5位
    • 8位
    • 13位
    • JO1
    • Number_i
    • APPLE
  5. 5

    エンタメ

    ある落語家

    • ガーシーが
    • ガーシー
    • 落語家
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    星雲賞

    • 麻宮騎亜
    • 宇宙戦艦ヤマト
  7. 7

    ビルボ1位

    • JAM
    • ビルボ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    物理壊滅

    • 物理 壊滅
    • 新キャラ
    • クラーラ
    • スタレ
    • 追加攻撃
    • bilibili
  9. 9

    スポーツ

    佐藤一磨

    • サトカズ
    • 1軍合流
    • 支配下登録
    • ハマスタ
    • スポーツ報知
    • オリックス
  10. 10

    ドリンキングリッド

    • SDGs
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ