自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

25歳で年収800万円落とすって色々すごくてそっちが気になってしまった…! 次が年収300万円だと仮定して、新卒4年目にJACは年収1,100万円も出すこと(すごい) そして住民税が前年度年収1,100万円をベースに年70万円かかるから、年収300万円に対して手取り約175万円。これもすごい(大変そう)

高崎澄香│キャリアツーリズム🗾せんのみなと代表@sennominato

25歳、年収800万円落として転職。「頭おかしい!」「出世コース離脱、もったいない」と言われました。…

あると🎻@新米起業家@alto_va

メニューを開く

住民税からだけ減税するメリットはいくつかあるけどこの2つが大きいかな。 ①所得税に比べて税率が高いので、年収300万円程度でも住民税は年15万円以上になり、減税しきれないことがない。 ②住民税は前年の所得に応じて課税額が決まるので、所得税のように年末調整や確定申告が不要。

田中一郎@sr_takuchan

メニューを開く

iDeCo、年収300万円でも毎月2万円積立したら住民税+所得税が36000円も節税できるんだよなあ。 30歳からiDeCoスタートしたら最終的に利回り3%で受け取り時には1400万円なる凄い制度(受け取り方失敗と凍結されてる特別法人税が復活するとヤバイだけで) pic.twitter.com/eVd9vRYU5f

ここなっつ@QPLzc6A54FIfmwy

メニューを開く

あとこれやると 住民税は7月以降、増税感が強くなるんだよなぁ~ 年収300万円くらいで変わらん感じ 6月はゼロ円徴収だし総額でも減ってるんだけど、7月以降の感覚として、ねw

ゆん🫑🐏有能な怠け者@myayun_gil

メニューを開く

仮に年収が300万円位で、消費税対象の物品等を仮に年間200万円遣うと消費税は8%で16万円?10%で20万円? 仮に年収300万円の家庭から、消費税で結構な金額を徴収?他にも所得税、住民税等? 消費税等を減税して、法人税増で国家財政を運営可能では? 各家庭の可処分所得増加は国内経済へ好影響では?

合田光博@IK0F9kzb1t4QcKw

メニューを開く

返信先:@independentby60その負担率50%には企業が払う厚生年金と健康保険も含まれている事を、モトツイの人は理解していない。 年金と医療保険を自由選択にすれば負担率はいくらでも下げられる。 仮に年収300万円なら所得税と住民税で年間18万円程度しか払ってないはず。 それで行政全サービスを無料で使えてるまさに寄生虫

電磁エンド🇨🇴@Enddenji

メニューを開く

返信先:@YahooNewsTopics賃金と物価の好循環というならば、ずっと変わらず103万円なのがおかしいですよね。200万円くらいで壁作ればいいんじゃないでしょうか?そして年収300万円以下はもう少し健康保険料、住民税は少なくなるように制度設計するべきでしょ。

メニューを開く

というわけで、独身×年収300万円強以上の場合、定額減税でむしろ月の住民税納付額は増えましたー。 手取りに関しては、所得税も3万円まで減税なので6月7月の手取りは増えます。 しかし、住民税減税分は来年の5月まで均等に配分されるので、7月8月以降の手取りは減ります。

座敷ポニー@h_noia

メニューを開く

かたや年収300万円でも 所得税も住民税も年金も社会保険も持っていかれるけどね 当然消費税もね

きみ@kimixasleep

てか、日本人でも年収300万円では家庭を持つ勇気は出ませんよね。 年収300万円じゃ働けない 円安ニッポン、見放す外国人:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

🏳️‍🌈#нетвойне🌻戦争反対💙💛改憲反対、インボイス反対@ふんどしカープ@CFundoshi

メニューを開く

年収300万円じゃ働けない 円安ニッポン、見放す外国人」が話題ですが、年収300万円からさらに引かれる社会保険料と税金はこんな感じ。 社会保険料 ・健康保険料:18万1000円 ・厚生年金保険料:28万5000円 ・雇用保険料:1万8000円 税金 ・所得税:5万4000円 ・住民税:11万6000円…

苛原寛【1級ファイナンシャルプランナー】@hiroshiirahara

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ