自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

維新行政による文化財軽視は今に始まったことではないです。廃止もしくはその危機に直面したのは、大阪府立国際児童文学館(施設廃止→中央図書館に移管)、大阪府立弥生文化博物館(廃止案が出たが回避された)、リバティおおさか(補助金廃止→追い出し→解散)等です。そしてとうとう今回です。

amano-k@amano_treefrog

返信先:@akisumitomo1維新行政によって、次から次へと大阪が破壊されていく… 今度は文化財… 止めねば!

住友陽文@akisumitomo

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」を開催します prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより 昭和59年(1984)の夏、荒神谷遺跡(出雲市斐川町)で358本もの銅剣が発見され、さらに翌年、銅鐸6個・銅矛16本が出土しました。荒神谷遺跡は全国最多の青銅器大量埋納遺跡として、大きな注目を集…

閑古鳥旅行社@kankodori

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」を開催します prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより

メニューを開く

『稲作の起源』講談社選書メチエを読んでいます この本はめちゃめちゃ面白い 日本は稲作伝来とともに弥生文化に突入した これは単に栽培作物の転換ではなく社会構図の転換、文化の大転換を示している

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」を開催します prtimes.jp/main/html/rd/p… あらー、行きたいわね!

歌峰由子@N_T_P_cm

メニューを開く

返信先:@ta631332012年の図の話ならおまいは一生理解出来ないから諦めなw で、弥生がどうしたって? 北海道の弥生文化なら弥生系の骨もイモガイも弥生式土器も本州と同じ文化が出土しているよ。

Tokyoumare03シ・シャモちゃん2🇯🇵@Studying_Ainu2

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」を開催します:時事ドットコム - 時事通信ニュース tinyurl.com/27sfoeu2

れあめちゃわおんっ@reamechawa96021

メニューを開く

神武天皇の最初の妃は アヒラ姫 アタノオハシノキミの妹で アタ族(和名抄にも阿田の郷名がある) コノハナサクヤ姫の父 オオヤマツミとは アタ族の首領 ニニギよりも 鵜飼や弥生文化を持っていた 渡来したアタ族について 古事記はタア氏をニニギの 後裔としているが 渡来の順番が違いが出てくる

tommy vegan@TotokoVegan

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」を開催します - ORICON NEWS tinyurl.com/25nc2m2m

メニューを開く

日本列島に到着したと 推測すると なので 縄文中期の環太平洋文化圏に 属する殷文化も含まれている 騎馬民族征服王朝説も 推測可能 人種的に等質な宗教と文化は 出雲と津軽の間にしか 認められない事実とは 矛盾する 弥生文化 新たな文化を受容し 違いが著しい

tommy vegan@TotokoVegan

メニューを開く

〈大阪府立弥生文化博物館〉2024.6.8|お知らせ|令和6年度夏季特別展「土器研究の可能性-新たな分析と弥生社会-」のご案内|yayoi-bunka.com/news/938/《情報紹介:高松宏之》#展覧会 #博物館 #美術館 #土器研究 #弥生社会

高松宏之@timescape8823

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」を開催します prtimes.jp/main/html/rd/p… pic.twitter.com/U4j7hnsUSk

PR TIMESエンタメ@PRTIMES_ETM

メニューを開く

「荒神谷発見!~出雲の弥生文化~」開催のお知らせ ift.tt/O4IaKFc

【公式】南あわじ市【淡路島】@MinamiawajiCity

メニューを開く

ちなみに河内湖の水田稲作は吉備経由説があったが、土器のクセから香川県経由とする説が有力。 一方、和歌山県・堅田遺跡では大陸系石器は瀬戸内のものだが、土佐から弥生文化が入った可能性もあるとか。 後者は鴨氏の起源に関わってくる。

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

ちなみに、このあたりが「弥生稲作文化の広がりの指標」と言われる「遠賀川式土器のルーツ」である可能性が高いらしい。 10世紀の西北九州水田稲作とは別に東九州もしくは土佐で成立したものが東へ広まった可能性も否定できないらしい。

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

弥生文化博物館出張展示「米食のはじまり―育てる・収穫する・調理する―」堺市立みはら歴史博物館M・Cギャラリー。 弥生時代にはじまったお米作りや米食に関する資料を展示しています。 禰冝田館長の講座、ワークショップもおこないます。 pic.twitter.com/Cclj4NOO3e

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

返信先:@azkn_t九州島より南の「後期貝塚文化」と列島の文化は3分化し、さらに弥生文化の下層として「恵山文化」(道南)「江別文化」(道央)「北大文化」(石狩)などがあります 縄文時代も出土した土器の形状から作られた年代や時期を特定する「土器編年」からも縄文文化が一様ではなかったことがわかります pic.twitter.com/zxfC5mUyeA

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

返信先:@azkn_t『縄文時代の歴史』山田康弘教授(東京都立大学/考古学)は…「縄文文化」の範囲について、長期間広範囲に渡った「縄文時代」を一つの文化(縄文文化)で説明することに無理があると述べています 実際、それに接続する「弥生時代」は列島中心部の「弥生文化」、東北以北の「続縄文文化」 pic.twitter.com/DvzSQGkzu9

nagaoka_sun@nagaoka_sun

メニューを開く

石匙。縄文時代を代表する石器で、つまみ部に紐を巻き付け、吊り下げて携帯する万能ナイフと考えられています。大抵の考古学者は縄文時代人が渡来文化に影響されて弥生文化を産み出したと考えるようですが、石匙の消滅は狩猟文化から水田稲作文化への交代を象徴するように思えます。 pic.twitter.com/Da67qh82j4

古墳時代史解題@kofunjidaishi

メニューを開く

第63回考古学研究会東京例会 「特集・東北南部~東関東の弥生文化」明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン8階 308F教室対面のみ。 事前申し込み不要 【参 加 費】学生会員300円、学生(非会員)500円、一般会員500円、一般(非会員)700円 【参加定員】130名程度(先着順) pic.twitter.com/fYKjiHx1jN

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

夏季特別展「土器研究の可能性-新たな分析と弥生社会-」大阪府立弥生文化博物館 abc0120.net/2024/06/10/150… @より

メニューを開く

「近代化以前の日本が。コンキスタドールよろしく国外勢力に侵略され得るか?」 稲作文化は明らかに朝鮮半島から渡来した集団に持ち込まれてますので、そいつらと「縄文人」が融合した弥生文化の形成から、大和朝廷の出現くらいがその再現ですかねぇ。

きーひん@keyhinne

メニューを開く

子どもの校外学習が弥生文化博物館と池上曽根遺跡だったとのこと。博物館でのワークショップはもうお手の物。家に帰ってからもさらにつるつるに玉を研いていました。そのこだわりが良い pic.twitter.com/JWG0LIIZVi

CHUPRO_goods@CHUPROgoods

メニューを開く

今日はとんぼ玉100人展を観に和泉市池上町にある大阪府立弥生文化博物館へ。素晴らしい作品ばかり✨常設展示の弥生時代の展示物も堪能🎶卑弥呼は外交上手で凄い人物なんですね。 pic.twitter.com/Nj6Zc0Jkf8

たかぎ*のぶこ@buntyan

メニューを開く

返信先:@mkmtmk11文字以外のもの(遺物など)で知ることができる。弥生文化も,文字で伝わってはいない。

masao_no_blog@BlogMasao

メニューを開く

第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 第2回 弥生文化と小国家の形成 www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch…

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

FM高知からご紹介したのは、高知県立埋蔵文化財センターにて開催中「高知の遺跡展-田村遺跡群-」田村遺跡群は弥生時代において多数の竪穴建物跡や堀立柱建物跡の遺構や多量の土器や石器などが出土し、高知県の弥生文化を考えるうえで重要な遺跡なんです!✨ kochi-maibun.jp

ステーションらんでぶ〜@fm_rendezvous

メニューを開く

返信先:@toyo1126Q17明治初期から英国主導で李氏支配で古来の縄文・弥生文化を全て変えられた訳ですからね。 韓流映画を観ていると分かりますが、ドラマの内容は違えど、支配層と愚民のストーリーはどれも同じですよね。アレが朝鮮なのですよ、昔も、今も。 これらを分析すれば覚醒が遅いのも解りませんかねー。

メニューを開く

\M・Cギャラリー でかける博物館 大阪府立弥生文化博物館出張展示/ 6/4~7/15、M・Cみはらで米食にまつわる資料が展示されています。稲作文化のはじまりにスポットが当てられており、弥生時代の農具や調理器具などを見ることができます。ぜひお越しください。 詳細は↓ pic.twitter.com/RTGIWrdgJd

堺市美原区長@miharakucho

メニューを開く

沖縄の人とアイヌの人は縄文時代の原日本人に近い 大和地方から全国を支配したのが弥生日本人 技術や政治組織等の上物は弥生文化 しかし、混血しながらも 支配の為の宗教を含め、外来宗教は形式のみで 現在まで、人々の根底にある死生観は縄文日本人のもの (梅原猛氏の日本論を斜め読みした私の理解)

FireTreasure@FireTreasure

1937年沖縄教育会は、本土人からの異民族視、差別を防ごうと 沖縄特有の「あがりじょう」(東門)を「ひがしかど」に読み替える運動をしたが 江戸時代、島津藩は幕府に異国支配を誇示する為 琉球人に「大和めきたる名字」を禁じ「船越」を「富名腰」に換えさせていた 「草の根のファシズム」吉見義明

FireTreasure@FireTreasure

メニューを開く

*メモ 何が歴史を動かしたのか(全3巻) 春成秀爾・編 雄山閣 「自然史と旧石器・縄文考古学」 yuzankaku.co.jp/products/detai…弥生文化と世界の考古学」 yuzankaku.co.jp/products/detai… 「古墳・モニュメントと歴史考古学」 yuzankaku.co.jp/products/detai… 「歴史を動かした正体」に迫る・・ pic.twitter.com/MfNpcisO9p

メニューを開く

記紀伝承議論で「縄文文化vs弥生文化」はよく言われる話ではあるが。 北九州(前10世紀)というのは「縄文文化ルート圏で縄文文化を土台に朝鮮半島文化を取り込む」といった特性。 土佐・田村遺跡(前8世紀)の場合は「周防灘ルートで朝鮮半島文化を積極的に取り込む」という弥生文化色が強い。

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

記紀伝承で「縄文文化vs弥生文化」はよく言われる話ではあるが。 北九州(前10世紀)というのは「縄文文化ルート圏で縄文文化を土台に朝鮮半島文化を取り込む」といった特性。 土佐・田村遺跡(前8世紀)の場合は「周防灘ルートで朝鮮半島文化を積極的に取り込む」という弥生文化色が強い。

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

府立の弥生文化、近つ飛鳥、狭山池の3つの博物館の独法化。 府市共同の独法化や相互乗り入れ。 市立美術館は近くの天王寺動物園と組むのが良いのか? 自然史と科学博物館の科学系。動物園を加える? 東洋陶磁・中之島・市立・美術系。 大阪歴史は府立3館と歴史系に? 外国人料金と二重制度など。

横山 英幸 (大阪市長)@yokoyama_hide

博物館機構の真鍋理事長と面談。博物館・美術館6館の運営を担う重要な機構。 中之島美術館の取り組みやリニューアルされた東洋陶磁博物館についてなど意見交換。6館運営の強みを活かすことや魅力発信に努められるとのこと。 中之島美術館におけるドイツ領事館のユニークベニューも素晴らしかった。

ヤマ@Q_o_Q

メニューを開く

さて、君が主張する墓制の話は、中世以降のアイヌ文化の、一つの断面に過ぎない。 君が主張するとおりに、アイヌ文化は古墳文化があっての事だとすると、古墳文化は、朝鮮半島の文化があっての事だし、弥生文化は江南地域の文化あっての事だ。 そして和人は、縄文人に対しては外来的要素を⬇️

smallblue@smallblue11

メニューを開く

弥生文化博物館行ってみてぇ

赤城@蟲主&海賊@akagi1942605

メニューを開く

春季企画展「とんぼ玉100人展―ガラスの中の小さなストーリー―」大阪府立弥生文化博物館 abc0120.net/2024/06/06/150… @より

メニューを開く

今回ヤマトか(´Д`)引かないか10連だけ。子供の頃初めてヤマト見て、なんでこいつ頭に鉄アレイ着けてんの?バカなの?思った。長い髪束ねてると分かって、さらに気持ち悪いと思ってしまった。弥生文化とか知る前。 #ビックリマン  #ワンコレ pic.twitter.com/3mhUoiB37H

みうみう@MiuMiu_Chiitan

メニューを開く

【活用歳時記】  津市納所遺跡出土の土器と石器の資料調査  令和6年6月10日に東京大学の方が資料調査のために来所されました。  東日本への弥生文化の展開に関する論文執筆のために津市納所遺跡出土の土器と石器の詳細な観察や写真撮影をされました。(活用支援課) pic.twitter.com/tXwz34ETgA

三重県埋蔵文化財センター@miemaibun

メニューを開く

返信先:@d_deridex1壁|w・)つ大阪府立弥生文化博物館

林小可@猫空茶藝館:C104_8/12(月)東5ニ56a@xiaoke_As

メニューを開く

企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」古代出雲歴史博物館。この展覧会は最新の研究成果を踏まえながら、あらためて出雲の弥生文化に焦点をあてるものです。吉野ヶ里遺跡など、教科書に載っている著名な遺跡の品々も、たくさん展示します! pic.twitter.com/wwS1Rj3JbO

古代人?@Kikiki93886931

トレンド10:02更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    デッドプール&ウルヴァリン

    • デッドプール
    • 世界最速
    • 公開決定
    • ウルヴァリン
    • ご報告です
  2. 2

    エンタメ

    池松壮亮

    • ベビわる
    • ベイビーわるきゅーれ
    • 髙石あかり
    • 前田敦子
    • 史上最強の
    • ビジュアル解禁
  3. 3

    長女の健診

    • 医師を辞めてしまえ
    • 後任が決まらない状態
    • 言い過ぎた
    • 健診結果
    • 反省している
    • 反ワクチン
    • 陰謀論者
    • HPVワクチン
    • 読売新聞
    • 新型コロナワクチン
    • HPV
    • 追い出す
    • 新型コロナ
    • コロナワクチン
  4. 4

    ニュース

    三郷JCT

    • 外環
    • 中央分離帯
    • 通行止め
  5. 5

    エンタメ

    子持ち昆布

    • 舘様クッキング
    • 舘様
    • 舘さま
    • ピクニック
    • コットン西村
    • ゆり組
    • トレンド1位
  6. 6

    優秀な人材

  7. 7

    エンタメ

    ジョン万次郎

    • ビビる大木
    • クールポコ
    • ジョン万次郎さん
    • 万次郎
    • パンサー向井
    • 向井さん
    • TBSラジオ
  8. 8

    ITビジネス

    グランメゾン

    • オク・テギョン
    • テギョン
    • 2PM
    • 木村拓哉
  9. 9

    ニュース

    大阪北部地震

    • 大阪府北部
    • ブロック塀
    • 震度6弱
    • 大阪北部
    • 午前7時
    • 大阪府北部地震
    • 身の安全
    • 女子児童
    • 大阪市北区
    • 発生から
    • 駅のホームで
    • 58分
    • 6年前
  10. 10

    エンタメ

    宇治原

    • 宇治原さん
    • 夜7時
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ