- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
2025年2月1日(土)リムジンバス(福山駅~広島空港)の運賃改定を実施いたします。 ・片道運賃 福山駅:現行1400円 改定後 1600円 福山本郷:現行1100円 改定後1300円 ・往復乗車券 廃止 tomotetsu.co.jp/?p=8350 #トモテツバス #広島空港リムジンバス(福山ー広島空港) pic.x.com/wvWY62rYoQ
内房線の黄色新駅も取りに行きたいところだけど、面倒なので往復乗車券にしました pic.x.com/jkbywFNdrx x.com/kimu276/status…
鴨川茉凛 | 温泉むすめ公式サイト 明日行こう。 在庫も電話で確認済み あと、必要無いかもしれないが駅メモも少し宣伝しておくかな。 ひょっとしたら将来コラボやってくれるかもしれないし onsen-musume.jp/character/kamo…
現在、東京~大阪or東京~徳島間を運行する、豪華バスの往復乗車券が当たるキャンペーン開催中です🎊 x.com/hikakubus/stat…
/ 🎊「バス比較なび」アプリ200万DL記念🎊 個室バス「ドリームスリーパー」など豪華バス往復乗車券が抽選で当たる! \ 応募方法は簡単4ステップ👇 1️⃣@hikakubusをフォロー 2️⃣この投稿をリポスト 3️⃣バス比較なびアプリをインストール lcl-bushikaku.onelink.me/mmKr?af_xp=cus…… pic.x.com/gHGbt3mhMp
今回の旅で使った切符 京王電鉄から販売されている。高尾山湯ったり切符です。 新宿〜高尾山口間往復乗車券と高尾山ケーブルカー&リフト往復乗車券と京王高尾山温泉極楽湯の入園料プラス食事券がセットになっている高尾山観光にはもってこいな切符 価格は3480円です。お得でっせ。 pic.x.com/s2ctVuo4Uk
返信先:@TrainProsecutorユニバーサルシティ駅までの往復乗車券と、のぞみ◯号の指定席をお願いします。って言わないとダメだよねほんとは。 どこどこまで行きたいとだけ言う人は旅行代理店に行って欲しい。
JRグループの往復乗車券が廃止になるっていうやつ、あれイベント時に発売するような往復乗車券は片道乗車券を同時に発売するか企画乗車券化して、ごく一部は擬似的に残りそうな気はする(市坪とかバルーンさがとか熊野市とか)。 …もちろん形式は今のとは異なるとは思うけど。
【東武トップツアーズ】 電車往復乗車券とバスのフリーパス、協賛店で使える約50の特典がチケットレス、スマホで利用OK! [AD] ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referr… pic.x.com/cSmlyQdLmF
東京〜岡山と山陰・四国連絡はEXよりも往復乗車券使う人が多かったんですが、全国で見ると相当利用数減ってたんですね…残念 (´・ω・`) x.com/Skywave_JP/sta…
[書いたよ] わりと騒がれたけど、じつはもう使う機会がほとんどない。 なぜJRは「往復きっぷ廃止」を決断したのか…便利さもおトク感も上回った「オンライン予約」のインパクト スマホやパソコンが苦手な人にとっては"改悪"かもしれない | PRESIDENT Online president.jp/articles/-/905…
今日は近鉄の伊勢神宮初詣割引きっぷ(特急券付き)を使いました。 松阪〜賢島のフリー区間までの往復乗車券と特急券、フリー区間内の特急券引き換え券2枚、伊勢神宮参拝記念品などが付いて関西エリアから5,800円だった。 しまかぜは別に「しまかぜ特別車両料金」を払えば乗れる。 pic.x.com/Dpat5kajjT
多分、MVとかには片道乗車券2枚出す機能がつきそうな気がします。 やりたいのは「往復乗車券」「連続乗車券」固有のルール(有効期間とか)を潰すことでしょう。 x.com/nishimonai_f/s…
往復割引を無くすのは仕方ないとして、切符販売チャネルをJRの思惑で減らしてる以上往復切符を販売するのは必要だと思う。せめて券売機で往復切符を売るやり方は残すべきだったような。往復切符という名前でなくても良くて、ただ単に同じ経路で帰りの切符を買えれば良い。
往復乗車券廃止後も、券売機では往復分の切符を発券できるようにする方針らしくはあるけども。 jreast.co.jp/press/2024/202… (※PDF) pic.x.com/UsDzziahiG x.com/nishimonai_f/s…
往復割引を無くすのは仕方ないとして、切符販売チャネルをJRの思惑で減らしてる以上往復切符を販売するのは必要だと思う。せめて券売機で往復切符を売るやり方は残すべきだったような。往復切符という名前でなくても良くて、ただ単に同じ経路で帰りの切符を買えれば良い。
往復割引対象外だったら 紛失の危険を冒してまで帰りの乗車券は買わない というか任意の駅間を前売りで買えるなら 往復乗車券という名前でなくても同じ機能を有する乗車券類は引き続き 買える ということになる president.jp/articles/-/905…
東京都区都内までの発売需要の占める割合が多いとしたとき、この辺りの駅での連続乗車券発売率は平均値より高い一方、往復乗車券の発売率は低くなるのかなぁ。 x.com/8gi39n49i7zzs5…
一般的に連続乗車券が広く使われている例として、大津〜草津あたりの各駅から京都経由で新幹線東京方への経路 旅客の利便性を考えると連続乗車券がなくなっても、指定席券売機の一連操作で片道乗車券×2で購入できるようにして欲しいところ。有効開始日の問題はあるが。
>先に結論を書くと、「これらはすでに利用されなくなっている」制度で、「お客様にもっと便利で安いきっぷを提供できる」状況にある。だから利用者にとって大きな影響はない。 今の家(勝田)から実家(桂川)まで帰省で往復するのに、往復乗車券より便利で安くなる方法を教えて欲しい x.com/Skywave_JP/sta…
[書いたよ] わりと騒がれたけど、じつはもう使う機会がほとんどない。 なぜJRは「往復きっぷ廃止」を決断したのか…便利さもおトク感も上回った「オンライン予約」のインパクト スマホやパソコンが苦手な人にとっては"改悪"かもしれない | PRESIDENT Online president.jp/articles/-/905…
Grokにぷらっと伊豆高原往復乗車券は券売機で買えるか聞いたら窓口に行けと言われたけど券売機で買えました。 伊東で割引乗車券を買えるけど伊東停車時間が短いと1本落とすしかないのが悩ましい。 今日は踊り子の待ち合わせ時間のある列車にしましたが南側に行く時はもっと早い時間に行きたいが…。
“新大阪から東京に行く時” •新大阪(大阪市内)から川越、久喜までの往復乗車券 •西明石から東京(東京都区内)までの往復乗車券 “東京から大阪•神戸に行く時” •東京(東京都区内)から西明石までの往復乗車券 を買うことで数百円〜数千円安く乗れるっぴ #かいせーくんと学ぶJRきっぷのルール
往復割引(2026年3月廃止) 往復乗車券を買う場合に 片道の営業キロが601キロ以上ある場合、ゆき と かえり の運賃がそれぞれ1割引になるっぴ #かいせーくんと学ぶJRきっぷのルール
【きっぷの種類】 乗車券 •片道乗車券 A駅→B駅までの乗車券っぴ •往復乗車券(2026年3月廃止) A駅⇄B駅を同じルートで利用する場合の乗車券っぴ •連続乗車券(2026年3月廃止) A駅→C駅⇄B駅など、片道または往復にならない場合の乗車券っぴ #かいせーくんと学ぶJRきっぷのルール
近鉄山田線の小俣駅などのように磁気きっぷを通せる自動改札機がない無人駅とかでは往復乗車券も一応、意味があるやろなぁー😂 pic.x.com/UJNzQe8yRI x.com/hankyu_taiga/s…
“なぜJRは「往復きっぷ廃止」を決断したのか…便利さもおトク感も上回った「オンライン予約」のインパクト スマホやパソコンが苦手な人にとっては"改悪"かもしれない” htn.to/3VxZ3zVVX3
返信先:@Skywave_JP杉山さん、このパターンは「連続乗車券」が成立しないのではないでしょうか。 連続乗車券を構成する券片は2枚ですがこれでは3枚です。 東京〜大阪、大阪〜札幌の切り方なら連続乗車券ですが、これは東京〜山科〜札幌の片道乗車券に、乗り継ぎ利用に支障ない日程の往復乗車券を付けただけ、と見えます pic.x.com/4YyV3o6YNs
>引用RP 往復割引廃止の件の利用者目線での『大勢に影響なし』の御指摘、幹としてはそうにせよ 例えば僕の周囲だけでも東京〜福知山線・瀬戸大橋線利用の一般の方を見ると多くが2025年現在も当然のように往復乗車券を使っていて(更にEXのe特急券と組合せたり)、やや表面的な見方では?と思いもします x.com/Skywave_JP/sta…
[書いたよ] わりと騒がれたけど、じつはもう使う機会がほとんどない。 なぜJRは「往復きっぷ廃止」を決断したのか…便利さもおトク感も上回った「オンライン予約」のインパクト スマホやパソコンが苦手な人にとっては"改悪"かもしれない | PRESIDENT Online president.jp/articles/-/905…
JR東日本に聞いたときのことを思い出した。思ってる以上に往復乗車券や連続乗車券(特に後者)は使われてないんですよね。「知る人ぞ知る商品」的な。自分も記事書くネタとして久しぶりに買ったくらいだったので() x.com/Skywave_JP/sta…
[書いたよ] わりと騒がれたけど、じつはもう使う機会がほとんどない。 なぜJRは「往復きっぷ廃止」を決断したのか…便利さもおトク感も上回った「オンライン予約」のインパクト スマホやパソコンが苦手な人にとっては"改悪"かもしれない | PRESIDENT Online president.jp/articles/-/905…
JR東日本に聞いたときのことを思い出した。思ってる以上に往復乗車券や連続乗車券(特に後者)は思った以上に使われてないんですよね。「知る人ぞ知る商品」的な。自分も記事書くネタとして久しぶりに買ったくらいだったので() x.com/Skywave_JP/sta…
[書いたよ] わりと騒がれたけど、じつはもう使う機会がほとんどない。 なぜJRは「往復きっぷ廃止」を決断したのか…便利さもおトク感も上回った「オンライン予約」のインパクト スマホやパソコンが苦手な人にとっては"改悪"かもしれない | PRESIDENT Online president.jp/articles/-/905…
返信先:@featherprovince横からすみません。自分が仕事でJR東日本から聞いた際には去年11月の実績値で往復乗車券がマルス発券の16%、連続乗車券がマルス発券の4%だったそうです。他のメディアがJR東海に聞いたらそちらは2023年度で往復と連続の合算が1割未満とのことで、乗車券に占める割合は思った以上に少ないようです。