自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

日本語って日常語彙に待遇表現が盛り込まれていて、母語話者ながらなんだこのキモい言語はとなる

あーる@Rjanaiyo

メニューを開く

ASDが終助詞(~ね、~よ、~よね等)が苦手というのは知られているけど、視点が絡む授受系の方向ダイクシスが苦手っていうのもよくわかる。特に受益の待遇表現(~てあげる、~てもらう)は本当に無理だろうな。

なちゅ。@itacchiku

うちのASDな15歳長女。英語が得意で日本語が苦手。特に「してあげる/してもらう」や「は,が,の,に,を」など、自分と相手の位置関係がぐちゃぐちゃになりがち。先日、そんな話を日本にいる外国人支援をしている友人に話したら「あー、それは日本語学習やってる外国人が引っかかる定番のやつやね〜」と。

dorompa@dorompa3

メニューを開く

返信先:@emi_Mexicana1こういう手口、日本国内でも、定着しつつある、と思います。私も、たまに、やります。多くの人々が、日本語(の文法)に組み込まれた、待遇表現が内包する、固定的な上下関係、と、現実社会の、フラットであるべき、という、建前、の乖離を問題視するようになったから、と思います。

メニューを開く

基本、生存競争が苛烈な環境/文化圏ほど身分の上下区別は明確なので待遇表現も明確に存在する。 生存競争しないで数世代以上継続できた集団(がもし実在するなら)そこでは待遇表現は廃れるかも。要するに誰もがヌル〜く生きれる社会になら敬語は不要かも知れない。

牛込パン@ushigomepan

メニューを開く

【蒲谷宏】発表者募集:8月5日締切 待遇コミュニケーション学会 2024年秋季大会【第41回】 10月12日,早稲田大学にて対面開催 敬語表現研究・待遇表現研究・ポライトネス研究・コミュニケーション研究及びそれらに関わる教育研究をテーマとした口頭発表を募集いたします。 tcg.gsjal.jp/bosyu.html

早稲田大学大学院日本語教育研究科@gsjal

メニューを開く

続き)みたいな話って、"単純に地理的に隔たっているので語彙や文法が英語と遠く隔たっている"+"文字の習得が大変"という話で、客観的に日本語が難しいという話じゃないから。漢字かな混じり分や待遇表現の習得を別にすれば、日本語は語彙や文法や発音は寧ろ単純で簡単まであるだろうよ。

そらみみ🔔@soramimi__cake

メニューを開く

そんなに単純な話ではないです。待遇表現は話者間で高度な認識共有がないと会話でそもそも通じないのです。だから方言の敬語は他の方言話者には特に通じにくい。「おってです」という江戸期上方語以来の由緒正しい神戸弁がありますが大阪ですでに「いらっしゃいます」の意味と理解されない。

『欧州周縁の言語マイノリティと東アジア』@enguelgue

「方言に基本、敬語がない」というのは、いかに《方言》という用語が、非標準のことばを蔑むために捏造された偏見学術語(国語学者が明治以後に大衆に言語差別を植え付けるために作ったことば)かわかる 特殊な例を除いて各地域語には標準語とは異なる敬意体系があったのに「ないはず」扱いにされてる

Tommiesmurmuring@paultommie

メニューを開く

それだと生まれてから標準語(共通語)があたかも方言と同時に覚えるみたいなことになるやん 地方人にとってはそもそも標準語は別の言語だからあとで習得するものなんだよ 敬語とタメ語という概念は標準語や各方言の中にある待遇表現で、「言葉選び」レベルの話

山田アルテミス🌕🗿@YamadaArtemis

メニューを開く

古い文献は、そもそも当時の(上流の)関西弁で書かれています。かつては標準語なんていう概念すらなかったわけで。  「源氏物語」なんかの待遇表現が複雑怪奇で読解に苦しんだことを思い出せば、土地言葉に敬語がないなんて、暴論だとすぐわかる。

Kamimura Tomoka@kamimuratomoka

メニューを開く

返信先:@amapichannel>「敬意体系」が体系的な待遇表現を指すとすると いいえ、ここの体系の意味は、敬語のような、近代言語学によって「文法化」された実体、ではなく、 「コミュニケーションをしている相手に敬意を表す諸方法をあまねく体系」 のことです。

『欧州周縁の言語マイノリティと東アジア』@enguelgue

メニューを開く

当然ながら体系的待遇表現のない方言が劣っているという事実もありません。

如木花󠄁🌸木花󠄁之阿摩󠄁比🍃🍂@amapichannel

メニューを開く

「方言には基本、敬語がない」は誤りですが、「特殊な例を除いて各地域語には標準語と異なる敬意体系があった」も誤りです。 「敬語」の定義は必ずしも明確ではありませんが、「敬意体系」が体系的な待遇表現を指すとすると、それがある方言もない方言も多くあり、決して特殊な例とはいえません。

『欧州周縁の言語マイノリティと東アジア』@enguelgue

「方言に基本、敬語がない」というのは、いかに《方言》という用語が、非標準のことばを蔑むために捏造された偏見学術語(国語学者が明治以後に大衆に言語差別を植え付けるために作ったことば)かわかる 特殊な例を除いて各地域語には標準語とは異なる敬意体系があったのに「ないはず」扱いにされてる

如木花󠄁🌸木花󠄁之阿摩󠄁比🍃🍂@amapichannel

メニューを開く

jijとthouって語源が同じようには見えないけど、英語と同じように複数形に取って代わられてるってこと? だとしたら待遇表現としての複数形の使用が同じくあったわけ?

トレンド18:51更新

  1. 1

    ITビジネス

    ニコニコ動画(Re:仮)

    • インターネット老人会10連ガチャ
    • 3日で開発
    • アクセス集中
    • ニコ動
    • ニコニコ動画Re
    • ご用意しました
    • 2007年
    • Re:仮
    • ニコニコ動画
    • Re仮
    • ヤバすぎる
    • 動画
  2. 2

    ニュース

    インターネット老人会

    • インターネット老人会10連ガチャ
    • レッツゴー!陰陽師
    • レッツゴー陰陽師
    • サイバー攻撃
    • ニコ動
    • 2007年
    • 10連ガチャ
    • 陰陽師
    • 老人会
  3. 3

    プライベートクラウド

    • 物理的に抜線
    • サーバーの電源ケーブル
    • 感染拡大
    • 第三者が
    • 抜線
    • データセンター
  4. 4

    ニュース

    ランサムウェア

    • 大規模なサイバー攻撃
    • 3日で
    • 被害状況
    • 3日で作った
    • 管理者権限
    • ニコニコ動画
    • 時代遅れ
    • データセンター
    • VPN
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    山を愛する会

    • ジェイド
    • SSR
    • ゲーム
  6. 6

    ニュース

    ニコニコRe

    • 動画データ
    • サービス停止
    • 大規模サイバー攻撃
    • つりっくま
    • ボカロ
    • 1ヶ月以上
    • 被害状況
    • Re:仮
    • Re仮
  7. 7

    エンタメ

    マッサマン

    • マツダマン
    • 松本若菜
    • 岡田准一
    • 28号
  8. 8

    お嬢様上等

  9. 9

    エンタメ

    若者のすべて

    • よめぼく
    • 余命一年の僕が
    • 余命半年
    • ヨルシカ
    • 出口夏希
    • 永瀬廉
    • 亀田誠治
    • Netflix
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    冬馬のバターチキンカレーパン

    • SideM 9th
    • バターチキン
    • バターチキンカレーパン
    • SideM
    • パン
    • 9th
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ