- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
先生の🔪言い訳シーンで怖かったのは、「彼は怒り始め」の回想のお父さんが全然怒っている表情に見えなかった(原作でもあんまり怒りが伝わらなかったのだけれど🐟豊せんせの絵柄かなぁで処理してた)のと 「何かしでかしそう」は彼の推論にすぎず、そのセリフではお父さんの回想すら入らないところで→
でもあの時仁君が怖かったのはずっとテレビや表の世界でやってた亮ちゃんと長いブランクのある自分がちゃんと一緒に仕事をするのが初めてだから緊張するというか怖いって言ってて、2人は幼なじみみたいな仲なのにそういう怖さがあるのねって…ドキドキしてるのが伝わってキュンとしたよね😭
病理検査はぜんぜん怖くなかった。サブタイプとか組織型で対応が決まるだけなので。一番怖かったのはマンモトーム生検とPETCTです。がんかどうかがわかるのはマンモトーム生検、遠隔転移があるかどうかがわかるのはPETCTなので。
こっちも腹立ったし、わたしどこまで追い詰められるの?って心臓ドキドキして怖かったのは本当だし。でも私も売り言葉に買い言葉だったかなと、反省😅それに人は鏡だから、私も人を責めてる所があるんだよなって自分を振り返りました。教訓になったと思って、あの女のことはもう忘れようと思う。
マインドコントロール関連で怖かったのはブルーホエールですが、これ系で初めて知ったのがウィークリーなジャンプで連載されてた漫画(タイトル忘れた)のレミングゲームでしたね。ネットの海を渡ってねずみ算的に増え続ける被害、怖すぎるんよ
今回このドキュメンタリーを見て一番怖かったのは、家族が家族のままであろうとする力の強さのようなものだった。食事中にひとり支離滅裂なことを喋りまくる姉がいても、他の家族構成員は案外それに適応し、つつがなく日常を送る。そのうちに「周りに迷惑がかかるから」玄関に南京錠をかけるようになる
NHKの「新Japonism」を見た。 世界で受け入れられ、評価させるボカロ文化を紹介する内容であったが… いちばん怖かったのは、そこに出てくる曲を齢62(もうじき63)にしてほぼほぼ知ってる自分でした😱 まいまいありがとう☺️
「今、わたしの中にあるのは...」と書き始めると、 びっくりするくらい言葉が溢れ出ました 怖かったのは向き合うことではなく、 向き合わないことだったんだとわかったんです 自分の内側をみる勇気が、新しい自分との出会いをもたらします
最近夢を見る事が多くて、怖い夢をみたり楽しい夢をみたり色々なんですが最近一番怖かったのは、 7日目の朝にテレビから貞子が出てきてる途中で夢だと気付いて目が覚める夢。 ただ起きても夜中でまだ続いてる感覚があってめっちゃくちゃ怖かった。
返信先:@shack_kusagumiわたしが入院した時に怖かったのは、食事制限あるのに執拗にメロンパンを勧めてきた人がいたことでした… 「こっそりたべたら大丈夫」って、全然大丈夫ちゃうわー!!!( `ᾥ´ )ムキィー!! ってことで、あとで家族に持って帰ってもらいました… でも、勧誘よりはマシかなー
鬱病になっていちばん怖かったのは 「うつ病だと自分で認識できず 自分が怠惰、無能、何も出来ないと 思い込むようになること」ですね。 明らかに発症前と違ってるのに。 飯も入らない、眠れない、人と会話ができない、街並みが怖い…… これを全て自分の能力の問題と勘違いします
個人的に怖かったのは某眼鏡屋で視力検査のためにコンタクト外したら10mくらい裸眼で真っ白な床にガラス棚に明るい照明の中補助も無しに歩かされて「こちらにお座りください〜」て言われた椅子が真っ白でどこにあるか分からなかった時www
思い切って他界隈の外に飛び出してみた。 知らないジャンル、その文化、知らない人たち 怖いでも、好奇心が勝っていた 最初は孤独だ でも「これも好きなんだね」と言ってくれる人いた。新しいタグ、推し、現場。 怖かったのは、界隈を出ることじゃなくて、 外の世界に馴染めない自分を恐れていたのだ。
@Pocky_Sweets 倉庫の梱包作業ホラゲ📦👻開発前にプレイさせてもらえるのいいなあ!さすぽきだ😌✨どんどん怖い雰囲気が出てくるのかと思いきや、2日目からめっちゃ怖いしびっくり要素あって、ちゃんとホラゲだったねwww1番怖かったのは梱包材入れてないのに入れたよね?って言うぽきさんでしたw