自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

今年CS系に入った人のために言うと 情報工学の3本柱は ・ソフトウェア(LLMで大変革) ・ハードウェア(人たりん) ・通信(たりんらしい) の3つで、cs系の就職先って通信キャリア、製造業、インフラまで多肢に渡るから研究室選びまでは気にせんでいいと思う コーディングで完結する分野は不味いかも

Yuichiro Minato@MinatoYuichiro

本当にIT関連はもう就職厳しそうで、新しく大学生になる人たちにはCSはお勧めしてない。うちもエンジニア採用は全くしてない。

とりてん@NoOne_1024

メニューを開く

そりゃ情報工学、計算機科学を学び研究する場なので当然というか。研究に必要なければアプリを組むことなく卒業するのもザラ。 数学、物理学、電子回路、OS、ネットワークなどと基礎知識から体系的に学んでいくことがむしろ大学の利点なので。 アプリは就職後に作り始めても遅くないくらい

だいき@engineer_daiki4

最近情報系の大学生と話す機会があったんだけど、3年生なのにアプリ開発すらしてないらしい😇 基本的な構文なんて全部覚えるのに1ヶ月もかからないのに、マジで2年何を教えてきたのか謎.... これが日本の教育レベルなのか...?

悪霊 (別名: りょう)@akuryo_33345

メニューを開く

返信先:@masanork実際には知能情報工学講座の誰もそのQuaterLを使ってなくて、確かリバーシが入ってたのでそれでちょっとだけ遊んだ記憶がありますが、後はApollo/DomainとPC98ばかり使ってましたね。他にもDECに就職した先輩の身代わりで来たらしいMicro VAXもありましたが、これも誰も使ってなくて可哀そうでした 笑

中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)@nakayoshix

メニューを開く

今はどうだか知らないが前世紀末の情報工学だと、人事が牛耳る新卒採用にエントリシート出して就職した博士新卒はみたことない。僕が知ってる全員一本釣りで就職していった。といっても一桁人数しかしらないので証言としては弱い。 いずれにせよ20年以上前の事例なので,今は違うのでしょうね。

TJO@TJO_datasci

ただ問題なのが「博士既卒(つまりポスドクなど)は中途採用で採るが博士新卒は学士修士同様に新卒一括採用が唯一の募集窓口」という企業が結構多い上に、多くの人が志望しそうな有名大企業ほどその傾向が強いという点。しかも「そもそも中途採用の仕組み自体がない」有名大企業も少なくなかったりする

齊藤明紀@a_saitoh

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ