自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@keiseisuzuki言葉の言い換えでなんとかなっちゃうのが日本社会の特徴だと思います。 昔なら、○○キチやら○○中ってネガティブな言葉で例えられていた行為でしょう。 ネガティブな意味合いがあるから、バカな行為に対してある程度は自虐的になれたのですが、今はそうじゃないんだと思います。

syun(個別の1人)@syun1981274

メニューを開く

言葉というのは伝えたいことの入れ物。 典型的なのが差別用語である。元々は差別用語でなくとも、差別の意味合いをもって使われることで差別用語になることもあるし、イントネーションを変えて差別用語として造語されることもある。定期的に言葉狩りやら言い換えをしてリフレッシュされる。

G4M2@脳汁を垂れ流して何が悪い。@eu14mt1800ff

メニューを開く

返信先:@circa_WB京極夏i彦氏や三津田信i三氏の怪談系も好きなのですが、厭な余韻……癖なんですよ。(人怖も然り) そうなんです、いいですよね、和の持つ意味合い。言葉の美しさと深さがあって。わっっ、わっ!『彼誰星』わたしも好きです……明けの明星という刻の美しさの言い換え、堪らんですよね~~!!

🅩🅔🅝🅨🅐@zen1ya2no1

メニューを開く

【ファンネル攻撃】 支持者や仲間などを遣わせて、自身が直接的に関与することなく事を進める、という意味合いで用いられることのある表現。 使い走りを遣るとも言い換えられる。 「ファンネル」とは「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する装備で、遠隔操作して攻撃に遣える兵器のこと。

ぱんけーき@25卒@shafu_pancake

伊藤110番@BB110shiorin

メニューを開く

返信先:@sayamatakehiko中学校で散々too~to構文をso~that cannotに 書き換えさせられることもあり、否定的ニュアンスが あるイメージです。very heavy文は否定的な 意味合いは無いから言い換えとしてはダメかな。 ただ文自体は違うニュアンス(一人ならかなり重く 感じる、でも二人以上ならそうでもない)を 表す正文ですね。

メニューを開く

そもそも「シュルレアリスム」はフランス語で、英語風に言い換えられた「シュール・リアリズム」は間違い。 〈シュル(sur- )〉は単語と組み合わせて用いられる接頭語で、「ものすごく、ど外れた」をあらわす。 意味合いとしては、「超スピード」「超かわいい」の〈超〉。 それで「超現実」となった。

ニセアカシアの林@abayashi

メニューを開く

返信先:@origin_00232「社会人として問題がある」 と 「人間性に欠陥がある」 とでは、全く意味合いが変わってくるんじゃないんですかね? しれーっと言い換えちゃうって事は、ご自身も多少の自覚があるのでは? じゃあシンプルに誹謗中傷って事で、更にタチが悪いですね。

範馬 承太郎@amaama29921921

メニューを開く

完璧な誤った印象操作。こんなのを問題視するマスゴミは日本語読解能力なしだと、自らひけらかしている恥ずかしい存在なのです。「女性知事誕生には女性の応援が必要で、そうでないなら女性ではない!」というような意味合いの、誕生を生むに言い換えているだけの事。問題視するマスゴミはバカ丸出し。

以下略ちゃん™@ikaryakuchan

いやいや、 印象操作の部分だけ無料で読めて、発言要旨の部分からは有料にしてほとんどの人が読めないようにしている、 って、どういうことよw 「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

天地自由人@tenchijiyujin

メニューを開く

返信先:@nk_nukazukeエモいとは、感情的な、情緒のある、感情に訴えかける、と言った意味合いです。 言わば英単語『emotional』の意味そのものとも言えますが、それを若者言葉風に言い換えたものだと言えるでしょう。 激しさの中にも物悲しさがあり、哀愁を誘う、感傷的になる、そういった対象に対して幅広く使われます。

たろちんa.k.a傾奇者@blwg5FientRIX0L

メニューを開く

ある人に「運動をしないのは何故?」と聞かれたから「運動が好きじゃない」と答えたの。そうしたら「運動が苦手なのですね」と言い換えられて、モヤモヤ。違うよ。苦手じゃなくて好きじゃないの。例え似たような意味合いで使ったとしても、言葉を変えてしまうと相手はモヤッとする。私も気をつけよう。

ちいさま@人財・組織育成コンサルタント@LibertyWoman2

メニューを開く

moonに続いてThe Lightで意味合いがCOPに紐づいてそうな曲名だから次の新曲はearthの言い換え? これは次のツアー、CoPでどデカい世界観になるライブになるな笑

Hago🍇@dgzvnjadgx

メニューを開く

オタクは初期からマニアとも言い換えられる意味合いだったから自虐にも使われて結果普遍化したけど、チー牛にそう言う意味合いは無いのでこの違いは大きいよ。言い換えるなら生理的に無理って事やからね。

麻布競馬場@63cities

リュウジさんのチー牛論 ・オタクだけじゃなく普通の人もアニメを見るようになるなど「オタク」がコモディティ化 ・結果「本来オタクとして虐げられていた人」への特別な蔑称を社会が求め「チー牛」が生まれた ・最近のチー牛イジりは90年代のオタク批判と同じくらい酷い youtu.be/CLNL-5ggTu4?si…

カネゴン@greatmuta610kj

メニューを開く

返信先:@Jigou_JItoku別に言い換えてないんだわww 元の話が「難しく考えすぎでは?」っていう話だったから、そのワードをそのまま使っただけ。 ここで言ってる「難しく」に関して、"difficult"よりも"complicated"の方が意味合いとして近いよねって言ってんの。 ここまで丁寧に説明しないと分からんか?ww

限界受託フリーランスくん@FlGenkai884

メニューを開く

ただ若干意味合い捉えきれないよね......って感はある。 鄙ってのもイメージとしては完璧なんだけど、誰が知ってんねんその言い換えって感じだしなぁ......。 『鄙』なんて知ってる人は文脈でマイナスな意味じゃ無いの理解するだろうし......。

ヒトダマ👿🐙 🐈‍⬛🎴@hitodama_chan

メニューを開く

そういう日くん言い換えの旅 ・「そういう日もある」の意味合いを入れた言葉にすること ・脚韻をしっかり踏むor「〜く」+「ん」のような形にする 歩くとかならウォークとか歩くとかでくに繋げやすいけどそういう日もあるだと意味を通すのがムズい 最難関

ろん@long_DMP

メニューを開く

返信先:@taru_kii424こちらの書き方も悪かったのかもしれませんが、少し言い換えますと💕含むお取引以外は受け付けていないという意味合いになります…💦申し訳ございません。またご縁がありましたらよろしくお願い致します🌸

叶恋/お返事2日以内@ouuxox_

メニューを開く

しめじさんが、コレの逆バージョンをやって下さるって言うから、葦木場君にいっぱいバッシー乗せてほしいな💖 …バッシーに、葦木場君にいっぱい乗っかってほしいな(何か言い換えたら意味合いが変わることに気付いたwww)💖

くろすけ@3ru9ma

メニューを開く

「頑張る」という意味の中に「忍耐、気張る」という意味合いも含まれてるから、好きな事なのに「頑張る」って言葉を繋げると矛盾を生じ、違和感を覚える。 丁度いい言葉を見つけるべく言い換えや類語を検索しても、しっくり来る言葉が存在しない。 日本人は昔から常に身を削って生きてきた民族なのか😭

クロ@首絞め好き@ja6LZSli3Y98067

メニューを開く

牛乳女戦で面白かったのは「懐刀」という言葉を本当に「懐に入れる刀」の意味で使っていたところ。懐剣とか懐中刀とかいろいろ言い換えあるしなんならシンプルに「小刀」でもいいところをあえて別の意味合いもある言い方でゴリ押しするパワー嫌いじゃなかったな。

wak0990@wak0990

メニューを開く

「A選手を輩出したB高校」。「輩出」は「人材が次々と世に出ること」なので、1人に使うのは誤用。でも「出した」では舌足らず、「生んだ」では大げさ、「出身の」「所属した」も意味合いが変わっていまひとつ。特に漢語でぴったりくる言い換えが難しいことも誤用の一因なのだろうと思います。

コトバのゲンバ(中日新聞校閲部)@kotoba_no_genba

メニューを開く

最近の日本語はカタカナ使ってて良くないね、みたいなこと言われてから「ハ?」と思いつつちょっと考えてたけど 同じような単語でも漢語と和語と外来語でちょっと意味合い違う、みたいなの結構あるんだよな 「スタイル良いね」 を 「いい身体してるね」 に言い換えたらなんか ヤな感じするやんな

五香条@stemlettuce

メニューを開く

ナラティブという言葉、まぁアメリカがトランプ時期からそういう使い方してっからしょうがないが、日本語として使われるときに、否定的な意味合いが込められすぎてるよな。 明確にストーリーの類義語ではない。 言い換え語は「作り話、でっちあげ」に近い。

糸畑要@boreford

メニューを開く

気を付けて。まちがえやすいビジネス言葉「なるほど」。なるほどは敬語ではなく、意見を評価して同意したというニュアンスを含むので目上の人には使えません。「なるほどです」としても意味合いは同じなのでNG。賛同の意味で使う言いかえは「おっしゃるとおりです」納得と理解の言い換え言葉はプロフに

かおり@kaori8270

メニューを開く

補足: 「それほど悪い言葉という認識もなく使われています」と書きましたが、やはり元が女性蔑視的な意味合いを持つ単語なので、若いリベラル層のあいだでは差別用語として捉える向きもあり、責任ある地位についている人は気をつけた方が無難 (メディア媒体などでは the B-word などと言い換えます)

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

トレンド14:12更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    桐生一馬

    • 竹内涼真
    • 全裸監督
    • 龍が如く
    • 世界同時配信
    • 命をかけて
    • Prime Video
    • 真島吾朗
    • 実写ドラマ化
    • Amazon Prime Video
    • 実写ドラマ
  2. 2

    エンタメ

    うたコン

    • 刀ミュ
    • 音楽番組
    • NHK
  3. 3

    ITビジネス

    Google従業員

    • 非公開動画
    • Google
    • YouTube
  4. 4

    ニュース

    アダルトコンテンツ

    • コンテンツ
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ミュージカル『新テニスの王子様』

    • ネルフェス
    • 手塚国光
    • 赤也
  6. 6

    エンタメ

    ボルテスV

    • ボルテスV レガシー
    • 大きすぎる愛
    • フィリピンの
    • 実写映画化
    • ボルテス
    • フィリピン
    • レイエス
    • 公開決定
    • コメント到着
    • 18+
    • 実写映画
    • レガシー
    • 1977年
  7. 7

    エンタメ

    コブクロ

    • 紀伊國屋
    • Box
    • 佐藤流司
  8. 8

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • 吐き気がする
    • 全く別の
    • 生成AI
    • AI
  9. 9

    エンタメ

    カップリング曲

    • IMP.
    • Number_i
  10. 10

    エンタメ

    単独表紙

    • バァフアウト
    • 2024年
    • Aぇ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ