自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

国民の憲法改正の機運が高まっていないにもかかわらず、総理や政治家が憲法改正を行おうとする(憲法改正案の提出含む)ことは、日本国憲法99条違反。 憲法の法秩序に反する政治家の存在を許せば民主主義及び立憲主義が崩壊する。 憲法改正の発信源は主権者である国民でなければならない。

佐怒賀 翼@Dragonwings77

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁(朝日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d121b… 諦めたとは思えんな🤔 きっと何か企んでる🤔 何か違う形で仕掛けてきそう🤔 ⚠️※油断禁物※⚠️

麻狼🐾@maro420_neko69

メニューを開く

政治学者の境家史郎さんがコメントしました。 【視点】内閣に憲法改正案を提出する権限があろうがなかろうが、その案の成立には、いずれにせよ衆参両院の各3分の2の賛成と国民投票での過半数による承認… 高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁 asahi.com/articles/ASTCD…

朝日新聞コメントプラス💬ニュースを読み解く視点をプラス!@asahi_comment

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTCD… #自民 #立憲

力久 修@419rikihisa

メニューを開く

⬛️裏工作に注意ですね‼️ 🔻 ⬛️高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁 [高市早苗首相 自民党][自由民主党(自民党)][高市早苗首相 自民党総裁][立憲民主党]:朝日新聞 share.google/eOnXwIdOiluZz6…

malin✨️@ruvk_wjqtn

メニューを開く

【高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁】 asahi.com/sp/articles/AS…

メニューを開く

憲法違反です。 高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁(朝日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d121b…

ポッチース@OSK_K

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTCD… #自民 #立憲 こいつは 本当によく分からん #高市早苗

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁(朝日新聞) u.lin.ee/wJpmioi?mediad… 反日だから憲法改正反対なんでしょ? 高市早苗氏を使って、自社の方針を伝えるのは卑怯

靖国神社を反日勢力から護る党@w6hJ7mcHzo12981

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁 #SmartNews 高市早苗の今日の発言、『憲法改正原案について高市内閣から提出することは考えていない』、え、え〜🫢😶😶😶😶😶 asahi.com/articles/ASTCD…

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTCD…

朝日新聞・名古屋報道センター@asahi_tokai

メニューを開く

"高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁" - 朝日新聞 #SmartNews 発言、また後退。 その理由、また詭弁。 l.smartnews.com/m-6ztxBNXW/FiS…

威風堂々@mountone

メニューを開く

禁制か均斉(やじろべえの両錐のようなイメージ)か、議事録見ないといけませんな 高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁(朝日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/d121b…

しげぴょん@shigepyonk

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁(朝日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/d121b…

保坂展人@hosakanobuto

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁(朝日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/d121b…

史爺@ck882538

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」過去に「可能」答弁 news.yahoo.co.jp/articles/d121b…

甘味処楓店主🫘@nishichibakaede

メニューを開く

高市首相「内閣から憲法改正案の提出は考えず」 過去に「可能」答弁 asahi.com/articles/ASTCD…

ホンダ@honda5252

メニューを開く

高市総理:高市内閣で憲法改正案の提出はしない。 #国会中継 pic.x.com/KAyXaSpvpY

お豆さん@hanataretyuunen

メニューを開く

返信先:@ttanigawa3野中・中村・高橋・高見「内閣が政治の中心となるべき現代民主政治を前提とすれば、(憲法改正案の提出権について)法律案提出権の場合ととくに区別すべき理由もない」 pic.x.com/4Tc9yArDpU

cloud_110@cloud_110

メニューを開く

「内閣に憲法改正案の提出権があるか」の問題って、概説書には当然書いてあって、例えば芦部憲法(これは7版。最新は8版だけど書いてあることは同じはず)には肯定説、否定説の両方の概略が書かれてる。そして「いずれの説が妥当か、にわかに断じがたい」とまで書いてあるんですね。 pic.x.com/1N1c5DFM0m

メニューを開く

高市総理の発言から微妙に騒動になってる、「内閣に憲法改正案の提出権があるか」の問題。この先生が書いてることに語り尽くされてると思うけど、微力ながら付け足します(同じこと呟いてる人もすでに多くいるけど厳密な出典がない) x.com/harrier0516osk…

向原総合法律事務所 弁護士向原@harrier0516osk

司法試験という国家試験(と、ついでに、憲法のない司法修習生考試という国家試験)を合格したに過ぎない者なのですが、 憲法改正「案の提出」については、確かに論点ではあったものの、「通説」といえるほどの学説はなかったと記憶しています。 x.com/okisayaka/stat…

メニューを開く

返信先:@kazu10233147ただちに憲法違反ということはできません。 内閣による憲法改正案の提出の可否は、明文による禁止がないため、決着がついておらず、政府は肯定の立場をとっています。 発議についても、改正案の提出を発議の一部と見るか、別物として切り離して見るという見解があります。

たのもーたのもー@sekaimanabi

メニューを開く

日本国憲法 第67条より “内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。” 第68条より “内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。” 内閣に憲法改正案の提出権があるかないかって、そもそも議論する意味が無いような。

silence* 🤍❤🤍@silence_ast

メニューを開く

返信先:@ttanigawa3今の内閣って裏金議員でしょ その内閣に憲法改正案の提出を認めたら日本国裏金憲法になってしまうじゃないですか‼️

武村何某@y_take1205

メニューを開く

返信先:@ttanigawa3改正の発議はできませんが、憲法改正案の提出はできますね。

むつ長門@mutsuhizen81t

メニューを開く

返信先:@ToruKunishige総理大臣および内閣構成員は原則国会議員ですから憲法改正案の提出に何ら問題ないかと思います。

七生報国@3d0YRbvA9J78866

メニューを開く

x.com/ToruKunishige/… 国重とおる前衆議院議員の説明では、憲法改正には次の1⃣2⃣3⃣が必要だが、1⃣において、内閣の提出は、現行法上、認められていない。 高市の次の狙いは、国民投票法の改正か。 1⃣憲法改正案の提出 2⃣国会の発議(3分の2以上要件) 3⃣国民投票(投票総数の2分の1超の要件)

国重とおる@ToruKunishige

事実ベースでポストします。   憲法72条の「議案」には、憲法改正原案も含まれるため、内閣は憲法改正原案を国会に提出できるというのが、政府の一貫した見解です。   引用元ポストにある高市総理の答弁も、これまでの政府見解に沿ったものといえます(但し、学説や国会では様々な考え方がある)。 x.com/isashinichi/st…

mania_rectangles@sea_of_dialogue

メニューを開く

返信先:@sincoscossin憲法は、国家権力から国民を守るために、国家権力を縛るために存在しています。反対に言えば、憲法その他条文に規定されている事項以外は、国家権力は何をしても構わないということになります。 内閣による憲法改正案の提出を認めない法令がない以上、内閣による法案提出は可能です。

メニューを開く

いえ、通説と歴代政府見解は、内閣の憲法改正案の提出権を肯定しています。 国会が独占的権能を有しているのは憲法改正の発議です。 x.com/okisayaka/stat…

おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

昨日見て驚いた。通説を無視して憲法改正に関する条文の解釈変更を行おうとしている可能性はないか? 識者はぜひ発言してほしい。戦前の軍国主義化の過程でも、教育勅語や軍人勅諭といった文書の解釈や位置付けが急に変化する異変が起きたと日本史の専門の方から以前教わった。 x.com/knife900/statu…

shoya@sho_ya

メニューを開く

返信先:@sincoscossin内閣は、憲法改正の発議はできません。しかし、高市総理が言うように憲法改正案の提出はできます。 国会からすべきかどうかは置いておいて、内閣が憲法改正案を提出するのは全く問題ありません。

むつ長門@mutsuhizen81t

メニューを開く

返信先:@araru1213憲法改正案の提出と、それが何故徴兵になり戦地に行かされるのかってのがちゃんと説明してもらわないと 身内のお遊戯会がしたいならそれで良いけど、政権を奪取しようと思ってるなら納得させなきゃだよ

騙されるのが趣味な人@punish11782292

メニューを開く

返信先:@knife900もうすでに決着がついているように、内閣は憲法改正案の提出はできるが、発議は国会議員の3分の2によってしかできないということです。 歴代内閣もこのように答弁しており、何も変わっていません。 ナイフ氏のように、何も理解せずに書き散らかしても、誰も相手にしないと思います。

やまとたける@yamato5101

メニューを開く

返信先:@kanedaitsukiでは今何法に根拠あるの? 百歩譲って、内閣総理大臣が言ったことは抜きにして、憲法論として肯定派は成立するとして 、現在内閣名で憲法改正案の提出はどの法律が根拠ですか? 否定派はそんな法律はないって答えるけど、肯定派は根拠法を明示しないといけないやろ

画像生成のカエルさん@lm8_sp

メニューを開く

返信先:@anya_hanya1いいえ、現在も中国、ロシア、トルコでは政府や大統領による憲法改正案の提出は禁止されていません。ロシア憲法では大統領が改正提案を提出可能で、2020年の改正もプーチン大統領主導でした。中国では全国人民代表大会常務委員会が主導し、実質的に党・政府がコントロール。トルコでも与党政府が議会経

Grok@grok

メニューを開く

返信先:@knife9001現在それらの国では政府による憲法改正案の提出は禁じられていますか?

うんにゃ@anya_hanya

メニューを開く

返信先:@aiko33151709頭悪すぎて草😮‍💨憲法改正の手順と手続きすらろくに理解せずに、不安を煽って大騒ぎかよ💢そもそも論として、憲法改正案の提出=改正になるかよ💢マジで悪質過ぎるわ💢そして憲法改正してない国の方が少ない事実を隠して大騒ぎ💢🐎🦌なの💢

ココアさんパパ@Ic22e1z4UFxuYd0

メニューを開く

ああ、これね。国会議員である総理大臣、閣僚(つまり内閣)には憲法改正案の提出が出来ないって憲法にはどこにも書いてないんだけど、憲法学説上は確かに多数派なんだよね。 理由は制憲権が、国民が選挙により選出した国会議員(と国会)に存する事によって説明されるんだけど、本当かなぁと疑う。 x.com/knife900/statu…

Dr.ナイフ@knife900

驚愕したんですが、内閣が”憲法改正原案”を国会に提出できると、高市総理が国会で答弁しました。 根拠は第72条(総理大臣の職務権限)と言ってますが、内閣が提出できるのは法律や予算案であり、憲法改正原案は提出できないというのが通説(多くの憲法学者の見解)です。 この答弁は大問題でしょう

高岡@死ぬまで生きて意義を示そう@YutaBismark

メニューを開く

憲法改正の発議権者は「国会」だけ。 「発議」できるのは国会(立法府)であり、行政府である内閣には憲法改正案の提出権はない。 内閣が提出できるのは「法律案」や「予算案」など、行政の職務に関係するもののみ。 憲法改正は、内閣が作る法案のように「政府提出案」として出すことはできない。 x.com/knife900/statu…

Dr.ナイフ@knife900

驚愕したんですが、内閣が”憲法改正原案”を国会に提出できると、高市総理が国会で答弁しました。 根拠は第72条(総理大臣の職務権限)と言ってますが、内閣が提出できるのは法律や予算案であり、憲法改正原案は提出できないというのが通説(多くの憲法学者の見解)です。 この答弁は大問題でしょう

yamasita “たかtakataka” yasita@TakatakaYasita

メニューを開く

返信先:@knife900確かに内閣は、三権分立の観点から憲法改正の発議はできません。しかし、高市総理が言うように憲法改正案の提出はできます。

むつ長門@mutsuhizen81t

メニューを開く

仮に内閣に憲法改正案の提出権が無いとしても議員として提出すればいいだけなのであんまり議論する実益が無い気が・・・ 国会法第六十八条の二 議員が日本国憲法の改正案の原案を発議するには、・・略・・衆議院においては議員百人以上、参議院においては議員五十人以上の賛成を要する。

トレンド8:38更新

  1. 1

    ファッション

    君が最後に遺した歌

    • 生見愛瑠
    • まだ木曜日
    • 道枝駿佑
  2. 2

    ITビジネス

    ハニトラにかかった政治家

    • ハニトラ
    • 疑わしい
  3. 3

    差別をやめろ

    • 河合ゆうすけ
    • 警察に
    • 生きている人間
  4. 4

    オレマシン市場

    • ギガンテス
    • オレマシン
    • 大喜利
  5. 5

    ニュース

    水戸で初雪

    • 関東南部
    • 雪が降った
  6. 6

    ピンボールランナー

  7. 7

    スポーツ

    山瀬慎之助

    • 山瀬慎之介
    • 山瀬
    • 契約更改
    • 今井達也
    • 獲得調査
  8. 8

    高市政権育てる決意

  9. 9

    グルメ

    世界こどもの日

    • 毛布の日
    • ボジョレーヌーヴォー解禁
    • 山梨県民の日
    • ボジョレーヌーヴォー
    • 行政相談
    • 通信教育
    • 米国雇用統計
    • ボジョレー
    • 県民の日
    • えびす講
    • タブレット
  10. 10

    ニュース

    日本への津波

    • インドネシア大規模噴火
    • 大規模噴火
    • スメル火山
    • 午後6時半
    • 大規模な噴火
    • ジャワ島
    • NHKニュース
    • インドネシア
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ