自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@Bloody_clam私も年齢制限は考えたことあるんですけど、政治の影響受ける成人から選挙権奪うの、多分憲法違反なんですよね。平均化するなら各世代ごと例えば10000人だけ投票権を与えるとかのが偏りは少なくなるような気がします。 とはいえ比例代表は繰り上げなんかあるので、見直すべきではないかなとも思ってます

メニューを開く

民法の改正試案の話か。相続とか家族の話のところは面白いんだよな。2−3年前に、18歳成人にして選挙権と車の購入みたいなのもOKになって、結構な大改正が多い法律。しかし、根本である憲法は助詞の間違いとかも改正されず現在に至る #虎に翼

ぼんくらぁじゅ@ushidoshi21

メニューを開く

改憲にアメリカは関係ない しかも2年前に国民に内緒で憲法を書き換えたのご存知か?選挙権成人年齢を下げた 改憲には国民投票で3分の2の賛成が必要とけんほにも記載されてるにも関わらず 閣議決定でねじ曲げられた これが前てになれば日本の閣議決定は米のに大統領令に匹敵する危うさ

ESPRIMO侍@ 江戸回帰派@ESPRIMO7

憲法9条と日米安保はセット アメリカの許可無く、憲法改正など出来るはずが無いの 日本が植民地だと言う認識の無い連中が叫ぶ憲法改正ほど滑稽な物は無い ネトウヨも、玉木代表も呆け過ぎ 改憲したいなら日米安保破棄を主張しなさい

🐸☆雪月華³🧸👑🏆@M37703567

メニューを開く

南北戦争後の 女性の参政権運動の 活性化 ■ エリザベス ・ケイディ・スタントン 黒人成人男子への 選挙権付与を 意図した 憲法修正第 15条     ⇩ エリザベス   ・C・スタントンら 女性活動家の反発     ⇩ 全国女性参政権協会 の設立        (1869年) 🇺🇸🗽🇺🇸🗽🇺🇸🗽 pic.twitter.com/W3qUvpFiCX

崎山正克 lim ‹x→0› {茶番劇ウォッチャー} =POWER TO THE PEOPLE✊🏽@sacchiamo2

メニューを開く

憲法14条って一見当たり前のことを言っているようだけど深くて、累進課税や相続、成人のみの選挙権とかどう考えるかだよな。

高谷 徹@takayatoru

メニューを開く

貴方も橋下氏も法律家の端くれだろうに憲法15条を無視するのは何故。 精神的肉体的に成熟した状態であるからこそ成人選挙権を保証している。逆に未熟な判断がつかない者には選挙権は不要。 まずは低い現状の若者の投票率を上げるのが先 それが政治家の仕事。

吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

橋下徹氏、泉房穂氏の「0歳児選挙権」反対ポストに反論「的外れな自分の支持者向け発言」 →現在の年代別の政治的影響力はこの通り。日本の少子高齢化は今後更に加速化する。どこに政治的影響力はあるか?政治家はどこを向くか?将来世代に政治的影響力があっていいと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/b9d49…

相模川の黒猫🐾🐱🐈🐈‍⬛@kuronekosagami

メニューを開く

憲法改正するならば、成人ではなく全国民に選挙権を認めないといけませんね。 pic.twitter.com/SL3IqnGzU1

Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY

返信先:@hashimoto_lo「親が代理で投票するんだ!」 ↑ そうなると、親が2票投票できる事になりますね。子供は意思を持たず投票しないんですから。 親が2票投票するのは憲法違反ですよ。

Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY

メニューを開く

返信先:@hashimoto_lo万博のことといい「身内」のことになると盲目というかムキになるというか… 0歳選挙権を実現させるためには、憲法改正(第十五条三項)が必須になるので到底無理でしょうけど。 まさか、0歳児を成人とみなすなんて言いませんよね?

korp-mlg@MlgKorp

メニューを開く

返信先:@hashimoto_lo日本国憲法が保証してるのは成人の公務員選挙権で、成人年齢とは単独で法律行動が行える年齢の事。つまり単独では法律行動が行えないと解釈できる人に選挙権を与え、更に親が代行するのでは趣旨を全く外してますよ。 要するに『子ども儲けた親だけ選挙権が複数与えられる』と言う事なのだから。

Junichi Takahashi(tontonjyo)@tontonjyo1

メニューを開く

返信先:@jgsdfhts57ただ今回のテーマは成人年齢の引き下げではなく選挙権が与えられる年齢の引き下げであって、成人年齢よりも下の年齢の者に選挙権を与えることは憲法的にも許されるので法律で対応した方がいいだろうってことですね。

ももんが@168v8004

メニューを開く

返信先:@jgsdfhts571選挙年齢の引き下げは憲法改正をしなくてもできるし、実際に18歳への引き下げも成人年齢の引き下げよりも先行して行われましたよね。 憲法は成年者の選挙権を保障していますが、未成年のそれを禁止はしていないので。 僕は選挙年齢の引き下げは賛成ですが、思わぬ副作用が無いとも言い切れないので→ pic.twitter.com/y1QvOukRJS

ももんが@168v8004

メニューを開く

返信先:@168v80041長期間に渡る教育課程編成により選挙権に必要な能力である国や憲法や政治や選挙などの仕組を完全に理解出来るようになる 逆に提言するならば 高校は義務教育としなければならない 形式的であっても長期間に渡る教育課程編成により成人と認定されるのが高卒* 認定された者だけが選挙権を持てる

VENTORAGE@qlvxdjpf

メニューを開く

返信先:@168v80041選挙権に必要な能力は国や憲法や政治や選挙などの仕組の理解力 選挙権年齢が18歳以上に引き下げられた時期は[平成27年(2015年)6月公職選挙法改正] 成人の年齢が18歳以上に引き下げられた時期は[令和04年(2022年)4月民法改正] であり同一ではない

VENTORAGE@qlvxdjpf

メニューを開く

返信先:@WaK3KqnS9huzSp6同感です。 維新の特徴。目新しい政策を掲げて党の名を挙げると言う。0歳児選挙権などは子供のいる親に2票、3票、4票〜、と優遇の差別方式。憲法でも選挙権成人1人に1票と定めてある訳で。所詮は維新の為のこれ。

山下一馬@kingcobura1234

メニューを開く

返信先:@versicolor101憲法変えて、全国民に選挙権付与したら解決する話ですね 仮に成人前の子に対して監護権をもつ親が責任を持つ形で 痴呆の高齢者が選挙権あるなら、子どものための投票出来てもいいじゃないか 子どもに権利が無いなら、年金や生活保護者は選挙権無くしたら公平になりますかね🥺

corocoro56☕相互フォロー歓迎@ten_coro56

メニューを開く

返信先:@oneosakaう~んと、0歳を成人にするのに憲法改正は要らんか? つまり、王道は、憲法を改正して「成年者」以外にも選挙権を保障する‥のかな。いっそ外国人や、犬、猫、コンピータのAIなどにも選挙権与えたらいいじゃん。 馬鹿の維新は公約に掲げろや。

ぼんやりG_Right@BongyariG_Right

メニューを開く

そもそもなぜ成人未満には選挙権が無いのか? もし憲法辺りに「政治は未成年の利益を最大化する事を常に目的に置く」とでも明記してあれば別だが、 現実にはそんなの書いてないし、子供の事は圧倒的二の次で老人のため、 もうあとは死ぬしかやる事がない人間を最優先にしてる 選挙権があるからだな

メニューを開く

日本国憲法が保証してるのは成人による公務員選挙で、それは単独で法律行為が出来る年齢と定義してるから。 未成年の場合、親が代行するのでは親のイデオロギーなのだから、一部の人間にだけ多く選挙権を与えてるのと同じです。未成年の選挙も保証するように改憲しないと決定的に趣旨を外してますよ。

逢坂 一@0ne0saka

これを本気で「0歳児は投票に行けないだろ!」みたいなアンポンタンな反論をしちゃうのがアンチの理解力。 言うまでもなく、未成年の子供の選挙権は親が代理行使をする。 そもそも日常においても親が未成年の子供の代わりに様々な法的行為を行っている訳で。 それが選挙権であっても全く問題無い。

Junichi Takahashi(tontonjyo)@tontonjyo1

メニューを開く

#0歳児に選挙権 維新の吉村大阪府知事は子どもに投票権を与えて親が代行する? 維新の基本政策らしいが憲法第15条は成年による普通選挙を保障とある 選挙権は1人1票で本人が行使するのが原則だ 維新の会の政策?なら 人口減の中で成人するまで親が選挙権を代行? まったく反民主主義的な危険思想だ

年金親爺@h3XBHlwjnwOfEH2

メニューを開く

返信先:@Presto58431883成人か否か あくまで選挙権の問題ですから 子がいない人は1票 五人いる人は6票  一人が複数票を持つということは 現在の平等選挙を止め、 かつての 等級選挙制にするということ 憲法改正が必要 寝たきり老人の投票権を子が代行はどうです 赤ちゃんとは違い会話も意思表示もできますけど😅

市井のヒト🍉@6jfvujesaPJ4ILM

メニューを開く

吉村洋文は0歳児の認知的に未熟で政治的な判断能力が不十分であることを無視し 現行の法律や憲法成人年齢に達した国民に選挙権を与えているため、憲法改正が必要なことには触れない 例え実現しても選挙プロセスの信頼性が低下する可能性が大きい つまり民主主義の基本的な原則を彼は軽視している

KOJI HIRAI 平井宏治@KojiHirai6

ネタかと思ったら本当だった 日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。 維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

メニューを開く

返信先:@flynnrider_san1お前はアホか?成人に保証しているだけで未成年に保証していませんて、アホの読解力は恐ろしい。法律の勉強て、これは憲法です。選挙権は何歳からですか?0歳なんですね。目噛んで死ねば良いと思います

トラキチ@torakichitaka02

メニューを開く

返信先:@hyugaitsuki2横から失礼しますが、可能です 12歳の知能は知的障害者の知能を上回る可能性がありますので、現在知的障害者が投票できている以上疑う余地はありません また憲法15条3項では成人選挙権が保障されているのみで、未成年者に投票権を与えることを禁じていません 12歳が投票することは法改正で可能です

seiji account@AccountSeiji

メニューを開く

返信先:@samuraikurasanそのロジックだと中卒の成人にさえも選挙権を与えられなくなってしまうのでますますおかしいですね。先ほど「憲法では~」と仰っていましたが、海外に類を見ない憲法9条みたいなものもあるのですから、海外にないものを導入してはいけない理もないでしょう。

中田:‖@paddy_joy

メニューを開く

現行憲法的に違憲なのは皆様がご指摘する通りだと思います。 また、「成人までは親が代理行使」とありますが、親子間で支持する政党・候補者・政策が違った場合、親は子供の選挙権を子供が望む通りに代理行使してくれるものか、個人的には疑問ですね。

毎日新聞@mainichi

維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え mainichi.jp/articles/20240… 日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示しました。実現には法改正が必要です。

やさぐれ三位中将@▷◁雑食系@YasagureMaro

メニューを開く

ただ現行の憲法では成人しないと選挙権は無理なのよね 憲法改正が嫌な人たちも人権として改正するならやってもいいと言ってくれたらいいけど、そうじゃない人が多いならとりあえず親に子の選挙権を与えるドメイン投票でいいと思う

チルドレンズ オーサカ@children_s_o

メニューを開く

「0歳児選挙権」ねぇ。 憲法違反とか言ってる人もいるけど、憲法違反じゃないよ。 憲法成人による普通選挙を保証してるけど、未成年者が法定代理人を通して選挙に参加することを否定してるワケじゃないよ。 だから、憲法の問題じゃなくて、国会が法律をどうするのかの問題でしない。

ぽっぽ@SLer@popSLer

メニューを開く

「0歳児選挙権」ねぇ。 憲法違反とか言ってる人もいるけど、憲法違反じゃないよ。 憲法成人による普通選挙を保証してるけど、未成年者が法定代理人を通して選挙に参加することを否定してるワケじゃないよ。

ぽっぽ@SLer@popSLer

メニューを開く

返信先:@masaki_kito日本の憲法第15条では、「公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する」と規定されており、0歳児に選挙権を与えるためには、0歳児を成人とする法改正か 憲法改正が必要になる‼️のでは🤔

Good player@umanokinta

メニューを開く

成人までは親が代理行使」って、読み書きのできない幼児はもちろんのこと、17歳の子どもが立憲や共産や自民を支持していても、親が維新に投票する憲法違反の法案だ。公約にすればいい。これで維新は解党必至 維新・吉村共同代表「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え mainichi.jp/articles/20240…

盛田隆二 🌐™@product1954

メニューを開く

0歳児に選挙権成人まで親が代行) 1人2票になるから、普通に憲法違反では??

とらべるじゃーな!@穴場ずらし旅@travel_jarna

メニューを開く

>親が代理しなければ、「成年者による選挙」が憲法に記載されてるので困難ですね。 選挙権年齢引き下げ→2016年6月19日施行 成人年齢引き下げ→2022年4月1日施行 この6年間18歳19歳は親は代理してませんよ。

おお@t7cXSDedQe1627a

返信先:@redstarsenkyo1親が代理しなければ、「成年者による選挙」が憲法に記載されてるので困難ですね。 で、普段から親は子供の法定代理人です。 子供のためにならない投票行動する親もいるでしょうが多数派なんでしょうか? なら親が法定代理人という制度自体成り立ってませんね。

レッドスター( 政治、ウマ娘、アニメ)@redstarsenkyo

メニューを開く

「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言 成人までは親が代理行使すること 此れにより、大阪都構想住民選挙に勝ち、憲法を改正したいつもりか? 維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

社会問題を考える会@syakaimondaiwo

メニューを開く

吉村市長発言 趣旨 ・日本は世界一の高齢社会だから、0歳児にも選挙権を付与して若い世代中心の政治に転換する必要がある。成人までは親が代理行使する 「親が代理行使する」ということは、たとえば子供が二人の四人家族なら票が倍になるわけで、それこそ憲法14条の『法の下の平等』に反しますよ。

Tsukasa Shirakawa(白川司)@lingualandjp

維新が0歳児選挙権を公約にするつもりらしい。子育て世代に票を厚くしたい気持ちはわかるが、このやり方は穴だらけだし、そもそも広く一般に理解が得られるわけがない。何を考えているのかわからない。

メニューを開く

「0才児に選挙権を付与し、成人までは親が代理行使する」などというのは、子どもの人格を無視したものであり、子どもがいる人にだけ複数の選挙権を認めるという人間の平等に反するものでもあります。 維新の会がいかに憲法や人権の概念を理解せずに発言しているかということの現れです。

大阪維新の会@oneosaka

Q. 0歳時に選挙権を付与する考えについて A. 古い政治がこのまま続けば、将来世代が悲劇を迎えると思っている。 抜本的な改革に取り組まない日本の政治行動に関して、真剣に議論するべき時期を迎えている。 #大阪維新の会 #吉村洋文

🇺🇳羽鳥 だいすけ・中野区議会議員(日本共産党)🇵🇸🇺🇦@HatoriDaisuke

メニューを開く

「0歳から選挙権を持ってもらうべき」「成人までは親が代理行使」て選挙権をなんだと思っているのか。「今後、憲法改正の必要性についても議論する」てもう無茶苦茶だ…

毎日新聞@mainichi

維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え mainichi.jp/articles/20240… 日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示しました。実現には法改正が必要です。

ばなな@booksbanana

メニューを開く

つまり、親が子の分も投票するという事。 このアイデア、嫌いじゃない。 ただ、憲法の「参政権は成人から」と「法の下の平等」を改正しないといけない。 →維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え news.livedoor.com/article/detail…

風雲@TamFuun

メニューを開く

mainichi.jp/articles/20240… ”日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した…成人までは親が代理行使することを提案していた。” 親に2票3票を与えるのは法の下の平等に反する憲法14条違反じゃないかな。

💙💛ぷらな@prna79

メニューを開く

> 維新吉村共同代表「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え 成人までは親が代理行使することを提案 未成年者の親が実質的に複数投票権を有することになる。「法の下の平等」を謳う憲法14条1項に違反しないのか。 違憲の疑義のある公約。 l.smartnews.com/8tvKn

弁護士 藤原のりまさ(立憲民主党 一宮市 岩倉市)@CDP_AICHI10

メニューを開く

返信先:@Katera382934411何度も書いてますが 天皇でも皇太子でも皇太孫でもない悠仁親王には 皇室典範22条の成人規定は適用されず 一般人と同じ民法4条が根拠 18歳成人は、 若い人に人気があるらしい自民党が 憲法改正を容易にするために引き下げたという話なので 皮肉なことに選挙権のない悠仁親王とは余計に関係ない

YOKONATSU@yokonatsu2

トレンド1:48更新

  1. 1

    エンタメ

    オタクの夢

    • ほんと
  2. 2

    荒木飛呂彦

    • ジョジョの奇妙な冒険
    • 誕生日
  3. 3

    外見至上主義

    • 主題歌決定
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    荒木飛呂彦先生

    • 誕生日
  5. 5

    バンオウ

    • いい最終回だった
    • 全話無料
    • ジャンプ
  6. 6

    スポーツ

    小川航基

    • 中村敬斗
    • 航基
    • J初の
    • 2点目
    • FIFAワールドカップ
    • 堂安律
    • ハットトリック
    • モンテディオ山形
    • ジュビロ
    • 3バック
    • 横浜FC
    • NEC
  7. 7

    ニュース

    きらら展

    • 9月21
    • 情報公開
  8. 8

    エンタメ

    ナイナイ歌謡祭

    • 最速先行受付中
    • 岡村さんが
    • 横浜アリーナ
    • 岡村さん
  9. 9

    エンタメ

    約束16年目の真実

    • 横山裕
    • 16年目の真実
  10. 10

    杖と剣のウィストリア

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ