自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

高校数学であった三角形の面積を成分表示から求めるやつってもろに行列式の形してる

なかもず@nkmz_ornitier

メニューを開く

ベクトルというものを色んな観点で見ることができる。列ベクトル、行列の一部、ベクトル空間の元、など。 内積となす角の依存関係が、大学数学だと逆転するというのもわかるので、内積の成分表示のありがたみがわかる

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

家庭科じゃねぇ! 数学の時間だ…!! 成分表示から計算で蒲焼さん太郎を生成する。【再現レシピ】 youtu.be/cAo5KpxG8eM?si… @YouTubeより

みやび@葵歌劇団@03No_miyabi

メニューを開く

成分表示から計算で蒲焼さん太郎を生成する。【再現レシピ】 youtu.be/cAo5KpxG8eM?si… via @YouTube かっぱえびせんに続く、数学で強引に再現するシリーズ第2弾。しかしノジョさん多才な人やわ。五角形の内角の和は?と問われて「人による」と答える葵ちゃんといいコンビwww

Dynalord@dynalord

メニューを開く

今度はホワイトボードにベクトルの成分表示について書いてみて、それを写真に撮って、texにしてもらった。こいつできる... "これは物理数学の講義の内容がホワイトボードに書かれているものです。書かれている内容を要約した後、ホワイトボードに書かれている内容をtexとして出力してください" pic.twitter.com/yqNtNqmtIg

Yuki Nagai@cometscome_phys

GPT4o、かなりすごい。自分の講義用ノートの「手書きの」一部を見せて、要約してもらい、さらに、ノートのtexファイルを作ってもらった。γとδが違うのは自分の字が汚いからいいとして、数式がちゃんと読み取られている。そしてこれが無料版でできていることがすごい。

メニューを開く

平面が原点を定めれば、2つの実数で表すことができるのはわかる。でも、高校数学において、平面の矢印ベクトルxの成分表示といったときに、x=(x_1, x_2)って書くの最近になって違和感を感じる。本当は、3次元空間(?)からℝ ^2への写像、f(x)=(x_1, x_2)とでも書くべきなんではないか?

トレンド5:42更新

  1. 1

    入学傭兵

  2. 2

    エンタメ

    梅田彩佳

    • 薮宏太
    • 草間リチャード敬太
    • Hey!Say!JUMP
    • ジョナサン
  3. 3

    ニュース

    生活安全部長

    • 県警本部長が犯罪隠ぺいした
    • 勾留理由開示
    • 鹿児島県警
    • 県警本部長
    • 情報漏えい
    • 国家公務員法違反
    • 逮捕され
    • 漏らした
    • 鹿児島
  4. 4

    エンタメ

    ビートたけし

    • 蓮舫
  5. 5

    エンタメ

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 中田秀夫
    • 銭天堂
    • 天海祐希
  6. 6

    野狗子

    • Summer Game Fest
  7. 7

    エンタメ

    鈴木梨央

    • 打首獄門同好会
  8. 8

    3兆ドル

    • 世界2位
    • 時価総額
    • エヌビディア
    • NVDA
    • 3兆
    • NVIDIA
  9. 9

    切り出し職人

  10. 10

    OUR FEEL

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ