自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

老後は年金と思っていても、第2次ベビーブーム世代が70歳あたりになる頃に賦課方式で支えきれる?と疑問に思うのは図を見れば明らか。 年金所得代替率引き下げや給付年齢を繰下げで制度はこのままと予想。 pic.twitter.com/3AB77AsyW4

メニューを開く

基礎年金の拡充はいらないからiDeCoとかNISAとかをもっと拡充していってほしい。 どうせ所得代替率50%ぐらいなんだし

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

年金「100年安心」の真偽 5年に1度の改革はできるか nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

🌟財政検証で用いる所得代替率とは 年金額がその時の現役世代の所得の何%にあたるかを表したもの。そのときの現役世代の所得(生活水準)と比べた相対的な水準がどのぐらいなのかを見ている。 日本の年金は賦課方式なので現役世代の賃金に応じた年金を支給している。

祐樹せつら@ビジネスと投資@yukisetsurabiz

メニューを開く

日本の年金制度は低評価?グローバル年金指数の仕組みと改善余地(マーサージャパン)日本は、高い給付水準(例えば70%の所得代替率)を目指して制度設計を行っている国と比較すると低スコア。私的年金部分については一時金として受け取れ税制でも有利なためmercer.com/ja-jp/insights…

500drachmas@500drachmas

メニューを開く

年金所得代替率は2019年時点の年金財政検証で、最悪で37%まで低下する予測でした。 現在の年金所得代替率は約60%なので約40%も低下します。 今年は5年ぶりに年金財政検証が行われるため、所得代替率がどうなるか要注意です。

でにー@FP×副業×会社員@duni_sedorer_fp

メニューを開く

ライフイベントを洗い出せたらいよいよキャッシュフロー表の作成に取りかかれます。 気をつけたい点がたくさんあり、正直ここはFPの腕の見せ所だと思います。 老後の生活費の予測、所得代替率の低下を見越した年金額、インフレ率の考慮、何歳まで投資できるか…等々 pic.twitter.com/xF3QKXF43V

でにー@FP×副業×会社員@duni_sedorer_fp

メニューを開く

インフレと年金のマクロスライドで年金所得代替率は徐々に低下する。長期金利の上昇は割引率を通じて企業の退職金給付会計も改善する。10年以上この政策を志向している現自民党政権のどこがシルバー民主主義なのだろうか。

メニューを開く

返信先:@Hiro_HASYG将来的に所得代替率は下がっていくでしょうから実質な価値は下がっていくでしょうね。 その分、我々の世代に比べ、NISA等の非課税、手数料0の投資信託、ETF等、資産を増やす手段は増えてます。 後は、我々が次の世代にこの資産を相続すればいい。 てか、ひろさんは年金なくても老後安泰やないですかw

Fu393@LINE誘導は詐欺師の手口&高配当&テスラレバナス投資@fu_393

メニューを開く

返信先:@qZf0a5WVkc41558これは老後のお話で、厚生年金は確かに上がる保証はないですね。 一方、国民年金額は概ねインフレと同期して上がります。今年も2%程度上がっています。 ただいずれにしてもインフレ率が高いまま推移すると、現在見込まれている年金所得代替率の低下は緩やかになります。

でにー@FP×副業×会社員@duni_sedorer_fp

メニューを開く

外国人の流入による人口増も年金運用の成績が良いのもインフレと相関関係にある気がしなくもないのだが…🤔 団塊Jrがいよいよ年金もらう頃になって、所得代替率の引下げや保険料率の上限撤廃みたいな乱暴な話にならないといいけど… #40代終活 #ライフプラン nikkei.com/article/DGXZQO…

飯塚浩司📒忙しい40代事業主の『目標達成』を手伝う人@cobosukesyatyou

メニューを開く

返信先:@saki_gourmet年金がもらえて所得代替率が今試算されてる最低ラインだとして、物価が年2%上がって行った場合、1億くらいないと厳しそうという試算を以前算出しました。 4千あっても、働き続けないと厳しいんじゃないでしょうかね。

タケル@HazimeTakeru

メニューを開く

返信先:@kobushi_tarou日本の労働生産性は先進各国で最下位(日本生産性本部)、世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低(IMD)。平均賃金はOECD加盟35カ国中18位でしかなく、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金所得代替率は50カ国中41位 newsweekjapan.jp/mobile/kaya/20… .

CCSは誘発地震を起こす可能性ある@MD_PhD_ivermect

メニューを開く

返信先:@ukeymatsushita日本の労働生産性は先進各国で最下位(日本生産性本部)、世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低(IMD)。平均賃金はOECD加盟35カ国中18位でしかなく、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金所得代替率は50カ国中41位、 newsweekjapan.jp/mobile/kaya/20…

CCSは誘発地震を起こす可能性ある@MD_PhD_ivermect

メニューを開く

これって、年金外で今の想定からの変動分で、年金としての不足分が3.5%の上昇に対して1%しか増えないから2.5%の20年後って所得代替率も33%切りそうだよね。 現状残り33%で2000万のはずだから 不足分は一人8000万になるんじゃないのかな?40年後だと16000万円!?

テスタ@tesuta001

老後2000万円問題は 老後4000万円問題になったらしい

白@雰囲気投資家(18年目)@fi_siro

メニューを開く

【秒で過去問】厚生年金 R5年 国民年金法による年金たる給付及び厚生年金保険法による年金たる保険給付については、モデル年金所得代替率が【 ① 】を上回ることとなるような給付水準を将来にわたり確保するものとされている。 ①100分の50

みんなの社労士合格塾@MinRo31906

メニューを開く

アベノミクスは投資家を富ませただけという批判に対して、結局株は年金を通じて国民は皆投資家、という反論あるけど、実際に年金の構造上、今株が上がったからといって現在現役の我々に恩恵があるわけではないよね これから先所得代替率も落ちていくのは確定してるくらいだし

クレンアーキオータ@crenarchaeota

メニューを開く

🌟財政検証で用いる年金の実質価値とは 今の物価に換算した年金額。所得代替率が変わらなくても、賃金の実質価値が上昇すれば年金の実質価値も上昇する。そのため財政検証では、所得代替率年金の実質価値の2つの基準をチェックしている。

祐樹せつら@ビジネスと投資@yukisetsurabiz

メニューを開く

返信先:@Drmiidrdr老年従属人口比(中位)は 2023年26%(4人に1人) 2030年50%(2人に1人) 2050年67%(1.5人に1人)と現役負担は増加 高齢化率も50年までの26年で8.4%上昇。 年金所得代替率50%以上で法定化。 予防医療程度では社会保障費減は望めなかと。

トレンド4:05更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    夜を泳ぐ魚たちは

    • ちばてつや
    • パパ活
  2. 2

    スポーツ

    5年契約

    • フランス代表
    • エンバペ
    • キリアン
    • 6月まで
  3. 3

    エンタメ

    君がくれた夏

    • 乃木坂スター誕生
    • れんたん
    • 家入レオ
    • 和ちゃん
    • あたらよ
    • みーきゅん
  4. 4

    エンタメ

    勝地さん

  5. 5

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 理性的に表現
    • ガス抜き
    • 中国政府
  6. 6

    セルンドロ

    • ジョコビッチ
  7. 7

    ニュース

    報道関係者

    • 警察や
    • 地元の人
    • 雲仙・普賢岳
    • 警察
  8. 8

    エンタメ

    うんぴょこ体操

    • うんぴょこ
    • 放送終了
    • 深夜0時
  9. 9

    エンタメ

    井上苑子

    • あやてぃー
    • ヨルシカ
  10. 10

    勝地涼

    • 山田裕貴
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ