自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【「論」の遠近法2024】【批評】三宅香帆さん「「夫」になれない男たち――『君たちはどう生きるか』『街とその不確かな壁』そして『【推しの子】』」 「父の不在」。昨今のフィクションを貫く潮流が意味するものとは? 映画から小説、アニメまで、日本を席巻したヒット作から考察する。#群像7月号 pic.twitter.com/zzbxvDkoR4

メニューを開く

#入江悠 #河合優実 #佐藤二朗 #稲垣吾郎 遅くなりましたが映画 #あんのこと 公開、公開記念舞台挨拶おめでとうございます 観られた方々の感想や批評が素晴らしく 今の社会に必要な映画であること そのような意味有る作品に出会えることに感謝してます いつ観れるかわからないのですが 必ず観ます

月見えた@tukimieta15622

メニューを開く

返信先:@marno_san批評を“文句”という言葉に変えれば、辻褄が合いますけどね。おそらく、「他人への“文句”に時間を費やすなら、自分をより良くするために時間を使いましょう」という意味かと。文句と批評は似て非なるものなので、この点だけ気になったしだいです。批評行為が許されないなら、僕は廃業なので(笑)。

いまざき@サッカーライター⚽🇯🇵🇮🇹@Shinyacalcio

メニューを開く

歴史修正主義という言葉の意味を都合よく使い分けたり、鍵垢で悪口を書いたり、時事批評をしていただけのことを「あらゆる社会的弱者に対する性差別・ハラスメントをしていた」と書いて全く恥じない学者諸氏に今更なにを言っているのか、と思うようなコメントを見かけた。

たま@pinnpi

メニューを開く

多木浩二の批評を引き取って、これも最近語られない「キッチュ」や「アイロニー」の意味を分かってもらいたいと思っています bunganet.tokyo/kurakata18/

倉方俊輔@KurakataA

メニューを開く

勝手にテレ東批評をTverで。 伊集院さんと佐久間さんは安定として、テレ東アナのいい意味での底意地の悪さが面白い。

macho dragon bombers@hbkestrado

メニューを開く

そういう意味で、日本のゲームを巡る言論って「ファミ通系ただの大政翼賛会メディア」と「ゲハ系クレームサイト」の両極端になってしまって、建設的な批評や物を言う消費者が育ってこなかった不幸があるね。今はもうメーカーも「どういうゲームつくればいいかわかんない」ってなってる。

地雷魚@Jiraygyo

メニューを開く

煙に巻かれたような部分もありつつ批評性の高い作品に感じた 京都でも東京でも長野市でもなく松本での初演に意味性を感じたりそうでもなかったり 松本の舞台関係者の感想聞きたいなぁ 関東ではなく地元からの批評を知りたい

内山 大 | Uchiyama Hazime@hazime_u

メニューを開く

それが他ならぬ自己に向かうのは批判(批評)とのある意味正しい相対の仕方だと思う。が、極めて平易な鳥羽テキストを前に、人はうっかり丸腰で入り込んでしまう。「あなたのことですよ」と気付かせるのに、これほどうまい誘導は無いし、かすかなサディズムすら感じてしまう。非常に良い。

シダーローズ@Cedrus21

noteの中で「胆力」という言葉が出てくるが、鳥羽テキストを読むとき本当にこの胆力が問われる。批判文脈を追う中でその批判を差し向けたい対象を想定しつつ読み進めてしまうと、必ず返す刀を浴びてしまう。しかしその痛みすら心地よく感じるのは、人はこうした痛みが好きなのだろうとも思う。

シダーローズ@Cedrus21

メニューを開く

射程というのは、単に衣服への批評なのか、それとも髪型やアクセサリーなどの服装に対してなのか、またはファッションショーのようなコレクション自体やブランドの活動全体へのものなのか、はたまた現実での流行性へのものなのか。あまりにも複合的で複雑な性質をもつ、という意味です。(→)

中西大輔@diceque

メニューを開く

野沢直子氏の記事を朝日新聞で載せる事の意味や価値を、二人の朝日記者がざっくばらんに語り合う。これも一つのメディア批評だと感じる。→遠い国で起きている戦争 当事者になれない私たちの苦しさ #1535 【朝ポキ】朝日新聞のポッドキャスト asahi.com/special/podcas… #ニュースの現場から #朝ポキ

竹端寛(たけばたひろし)@takebata

メニューを開く

単行本/アニファンは #実写映画 はじゃどう。 次いで何の映画にせよ、 パート2なんて初作を超えない。 と言う(8割は賛成) 小さな仕事ではあるが映画の批評の仕事があり使っていただいたが、私は本編知らずで先入観無しに入る事は色々良い意味だ。 日本極道シリーズは長いのは人気があるんだろうな

あまみ @ぶつくさ@ringoamechans

メニューを開く

この人の評価()なんて何の意味もないから妹尾ユウカと交際したい人だけ一喜一憂すりゃいいし、そもそも辛口前提の企画なんだから批判された本人も文句いってないのに騒ぐの変だとは思うが、昨今の男が女を貶すのは男尊女卑で許されないけど女は男を批評していいって風潮は嫌い

メニューを開く

思うんだけどさ。政府の少子化対策って「口では少子化をダシにしてるけど、本音では少子化対策なんて目標にしていないんだよネ~🤪」なの。だから政府を批評する市民が「そんな政策では少子化は変わらない(キィー」などと批判や非難しても的外れで「指摘は当たらない(様々な意味で)」なんだよね。

RkNxqyqfqG@Lj6Nbs8Y7a

メニューを開く

そういう意味批評は大事だ笑

須藤輝彦|『たまたま、この世界に生まれて──ミラン・クンデラと運命』発売中!@t_pseudo

メニューを開く

返信先:@John1980nyno9歌ではなく、声という意味では、1960年代のイェルク・デムスとの「冬の旅」もすごいですよね。批評的には、デムスのピアノは劣ると書いてありますが、それもまた味わいがあります。

クラシックCD 鑑賞の記録@ttclassic2021

メニューを開く

たぶん、論文、記事、コラム、考察、批評、書式など、関連する語句の意味、定義自体を取り違えていると思います。そこから生じた誤解のようなので、確認してみてください。私が説明してもよいですが、聞きたくないでしょうから、他の専門家、そういう分野の文章をよく読む人に質問してはどうですか。

植朗子@AkikoUE1

メニューを開く

返信先:@uncorrelated1そもそも批評と批判は意味が違うと考えますので、反論する以上「批判」を「批評」と言い換えるのは適切ではないと思料致しますわ♡

きゃぴりん♡ゆ~ゆ@yuyu17sai

メニューを開く

RT エスプリの意味を調べてしまって「まさに…!」となった↓ 批評精神に富んだ軽妙洒脱で辛辣な言葉を当意即妙に述べる才

トガシタ@togashita

メニューを開く

#PR #講談社 作者からのメッセージ 私がはじめて批評を面白さを感じたのは、高校生の頃に読んだ柄谷行人『意味という病』。曰く「志賀直哉の小説では、「気分」が主体」である、と。その「気分」の倫理的絶対性を説いた文章から、小説の読み方を学び、物語のあり方に気が向くようになりました。… pic.twitter.com/nN4vxLFHWv

かわかつとくしげ(川勝徳重)@old_schooooool

メニューを開く

返信先:@old_schooooool#PR #講談社 作者からのメッセージ 私がはじめて批評を面白さを感じたのは、高校生の頃に読んだ柄谷行人『意味という病』。曰く「志賀直哉の小説では、「気分」が主体」である、と。その「気分」の倫理的絶対性を説いた文章から、小説の読み方を学び、物語のあり方に気が向くようになりました。… pic.twitter.com/VyCMKmMd7Y

トーチweb@_to_ti

メニューを開く

アカデミックな世界だと、○○というテーマについて検討する、みたいな言い方をします。彼の批評がそういうステージかどうかという意味ではなく、ぼくのクセでそういう表現をしています。 例 宮沢賢治の童話『ビジテリアン大祭』を題材に、著者の生命倫理について検討する。 ↑ぼくの卒論

偽 田中田フチオ@xtptOdAVFmUfgPp

返信先:@Kakitsubaki漫画のレビューで検討って… 読んだ漫画の検討をするのがレビュー?何を検討するの? 一つ一つ丁寧に批評や評価をしている、ならわかりますが…。

中村慎太郎@YouTubeやってます!@_Shintaro_

メニューを開く

基本的に自分は過去20年間、某十字架上で「さやmtfalkやささのeなまとのせこ038さやaga3かよさmp〒353⁉️👀㊙️❤️👍まこもさdjdpdj!!、^_^!」と意味不明の絶叫死(大貫隆『イエスという経験』を参照せよ)しちゃったあのひとのことしか考えていない。というかそれが一番"効率いい"からね、批評やるうえで

壱村健太@ichimura_kenta

自分の見る感じ、近代の本質は「グローバリゼーション」。具体的にいえば「暦/時間」の惑星規模での一元化。で、いうまでもなくこの「暦/時間」の中心には某十字架上で磔(はりつけ)になっちゃった「あのひと」がいるわけだが現代日本のかなり偉い知識人でさえ「あのひと」のことをろくに考えてない印象

壱村健太@ichimura_kenta

メニューを開く

今まで読んだゴンザレス=トレス批評の中で、最も詳細かつ本質的だと思う。 彼の作品は私的/詩的な部分を中心に語られがちだが、実際は『何に意味・価値・視覚的魅力・実在性・価値・権威が宿るのか?』という芸術の本質を掘り下げたラディカルな作品である

山田はじめ Hajime Yamada@1yamada

メニューを開く

だいたい、明治維新は日本人に対して武士になることを求めたわけでそれに沿って諸制度が作られたわけよね。一君万民ってのはそういう意味もある。だから名字を名乗れるようになったし誰もが兵隊になった。それに対しての批評をするときはその前提を理解してない限りは多分議論は噛み合わない気がする。

メニューを開く

実際は哲学書の方はcritiqueで批評の方が近い。日本語で言われる批判はcriticizeで、ちょっと意味は異なる。 だが「批判からは何も生まれない」という言葉には大して意味が無い。それこそ批判する為に使われている。

中嶋 哲史@J_J_Kant

カント「純粋理性批判」  〃 「実践理性批判」  〃 「判断力批判」 マルクス「経済学批判」 サルトル「弁証法的理性批判」 ネトウヨ「批判からは何も生まれない」

Cogitoergosum@Cogitoe22678953

メニューを開く

並列や比較を意味する「と」は、格助詞ではなく「並列助詞」または「等位接続詞」と呼ぶべきではないでしょうか。 蓮實重彦の名前も挙がっていますが、蓮實はドゥルーズの哲学における「と(et)」の用法に注目した最初の人であり(『批評あるいは仮死の祭典』)、町山さんはもちろん御存じのはず。 pic.twitter.com/gcqKDjRfxT

朝日新聞出版 お知らせ@asahi_pub_PR

#町山智浩 著『#ブレードランナーの未来世紀』 映画に格助詞「と」を持ちこむとはどういうことか? ―暗黒綺想家・後藤護さんによる文庫版解説を特別公開! note.com/asahi_books/n/…

imnotthatkind@kkoichi1

メニューを開く

とある作品中の表現に対して、現在社会で問題となっている事象を当てはめて論ずること(感想や解釈という範囲にとどまらず、批判、批評すること)について何の意味があるのか個人的には分からないし、無粋だと思う。だが意見を言ってるだけなら何も言わない(不快ではあるが)

まゆねこ@altowork

メニューを開く

毎回ディレクターが違うのに歴代の横浜トリエンナーレでワースト1だみたいな批評ってそこまで意味あんのかな

クiiiリーiiiデンス🍉🏳️‍🌈🏳️‍⚧️@idokaradetekita

メニューを開く

返信先:@konoy541現代の価値観そのまんまで過去の作品を批評する意味を教えてくれ。本気で分からんから。時代背景が違うのに「ヤングケアラー」なんて近年問題化した題材を持ち出す意味が分からん。これにイイネしてる奴らも正気か

細切りステーキ@yanbaru46069908

メニューを開く

作品の潜勢力を全面化させ、結果それを不穏な存在に変貌させるという意味批評性を持つ行為としての二次創作、がんがんにやりたいし、やって欲しいと思いますね。>RT

もみもみもへじ@es_tokusetsu

メニューを開く

銭天堂を天海祐希さん主演で実写映画化って、この業界まだこんなことするんだ…って思った まあ見もしないで批評はアレだけど… でも実写化のハードルいろんな意味で高くなってるご時世だしさぁ つかわざわざ特殊メイクしないでも似てる女優さんとか居るでしょw

すゑぞー@suwe_zo

メニューを開く

ツイッターって、有識者がちゃんといい意味での反論とか批評をしているところが好き、良質な議論が見られる時がある

メニューを開く

「批判」「批評」「批難」の意味を私は混同していたかもしれないので改めて調べる 「批判」評価の上で改善案など考察・検討もする(客観的) 「批評」は単なる評価 「非難」は欠点をただ責めるだけ(主観的)

小田嶋隆@tako_ashi

「批判からは何も生まれない」という常套句を繰り返す人たちがいる。たしかに、批判という作業そのものが、直接的に何かを生産したり創造するケースは少ないのだろう。でも、目の前にある何かや誰かを批判する視点なり覚悟なりを持っていない人間は、結局、何も生み出せないのだと私は思っている。

メニューを開く

批評はどんなものであれ、その道である程度のレベルに達していないと理解できないので、わかる人たちだけの話になってしまう。 無作為に見てしまうと99%以上の人が意味不明なので、広告とか、公共のものと考えると忌み嫌われて当然な気はする。

メニューを開く

その論理だと、映画を上手く作れない人が映画を批評するのもおかしいじゃん。 批評/評論というのは、「消費」(大きな意味での)という行為を表現/芸術化する営為であって、対象の生産者である必要はないわけで。 もちろん生産者間の評価もあるだろうけど、それと批評は必ずしも一致しない。 >RP

アーサー・カックラキン@l_az8

メニューを開く

【全豹一斑】ぜんぴょういっぱん 物の見方が狭量であること。物事のある一部分だけを見て、全体を批評すること。豹の体にある一つの斑点で豹全体を言うという意味 はじめて知った四文字熟語…!指にでも紋紋を刻みたいくらい大事。勉強になるな。 この子は東武動物公園のホワイトタイガー🪵🐅スヤァ pic.twitter.com/0ioYt72Dl0

あるぱか┊︎ひとり起業@anzuya_eye

メニューを開く

文芸批評の体で漫画を語ったり漫画から時代を読み取ろうとするなというものすごい面倒くさい部分を私は持ってます。何か深い意味があって言ってるのではなくてこういう人がだだ漏れにしてる独特の偉そう感がファックだよねと思ってるだけです。

ゴシのケン@me_low_corene

メニューを開く

俎上に載せるという言葉はあくまで批評などの的になるという意味の慣用句であってこれからほんとにまな板に上がって人肉パーリナイされる人が自虐的に使う表現としては不適切なんだろうかと思いつつ、悩む

メニューを開く

好きなマンガが褒められているのを確認する、みんながクソ認定したものを貶す、作者さんに喜んでもらうための批評感想、そういうのが現在のSNSだと思うが、マンガ夜話はそういうの全然ない。ないから面白かったと思います。 そういう意味では「ちゃんと炎上してる」うれしさもあったり。

新野安@ティアと09a@iorin_the_3rd

トレンド6:39更新

  1. 1

    スポーツ

    同タイム

    • ラッセル
    • フェルスタッペン
    • ハミルトン
    • カナダGP
    • ピアストリ
    • アロンソ
  2. 2

    ニュース

    長野県連

    • 執行部の顔触れ一新を
  3. 3

    ニュース

    自民党全員落選運動

    • 全員落選
  4. 4

    ロ(6)ック(9)

  5. 5

    スポーツ

    残留決定

  6. 6

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • 淫夢動画
    • DDoS攻撃
    • DDoS
  7. 7

    ITビジネス

    能登の

    • ウクライナ
  8. 8

    珍しい青カビ

    • 紅麹問題
    • 大阪工場
  9. 9

    角田くん

    • 契約更新
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ファンの断末魔

    • ギルザレン
    • ギル様
    • 死んでます
    • 永久保存
    • 2期生
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ