自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

「その声明については批判の声があがっている」 「データは捏造だと指摘されている」 「他の調査結果もあります。数字はかなり異なります」 「データの読み方がおかしい」 そういう指摘を誰かしてくれましたか? 「デマだ」 「〇〇が言うことなんか信じるな」 って言われたことの方が多くない?

ルイーズ⚣🦖🦕@kazunoko_louise

メニューを開く

返信先:@Beagle_Harriarそれだ!!全然ちゃう!! 穹くんだ!!読み方わかんないけど!! うろ覚えどころか記憶捏造されてましたね

かける。‎(ت*)@5/6幕張🔥でした@kakeru_nuko

メニューを開く

捏造読み方がでつぞうだと言うことが捏造じゃないの驚いた

ぱんなこった@nante_M

メニューを開く

捏造、輸入、消耗、漏洩、有無の読み方の話を知ってから、重複とか早急も割とどうでもよくなってきたな

たなかちゃん@tanaka_tooru_

メニューを開く

捏造」の本当の読み方を知った時に2つの感情が芽生えた話 ift.tt/BhnI4eD

けめす@kemesu47716

メニューを開く

捏造、は、ほかにも、熱造 つまり、鉄などを、高温で火入れして、加工、歪ませる、みたいなニュアンスで、ねつぞう、という読み方に変化した、と推定できるかな

黒木真生(日本プロ麻雀連盟)@kurokimasao

でつどう 知らんかった

天空の赤犬さん of 天鳳位 in サクラにシブカワ@GensuiAkainu

メニューを開く

捏造読み方からして捏造されてるの芸術点高いじゃん

白菜のスープ@hakusainosupu

メニューを開く

加えて、捏造の「捏」は漢音では「デツ」だけど呉音では「ネツ」なので、実はどっちでも漢字の読み自体は慣用音ではない。単語としては慣用読みかもしれないけども、ほかの慣用音に比べたら由緒正しい読み方なのよね この辺はそもそも慣用音を決めたのが漢字の総本山とかではなく日本の国語審議会なる

旅🐟布 【央408】@orphenoch555

メニューを開く

捏造読み方錯綜してるのめっちゃおもろいこれだからTwitter好き

メニューを開く

捏造がでつぞうって読み方なら"でっちあげる"ってここから来てるのかな

hiyoko@hiyokiti

メニューを開く

捏造(ねつぞう/でつぞう)」の読み方の話。なるほど…

雨音村雲@藤浪永理嘉(´ 。•ω•。)@amane_murakumo

実は正しくは「でつぞう」であるって言うのも「詳細に言うと正確じゃない」と考えられる点がある と言うのは辞典参照しても「デツ〜」が元来の読み方で「ネツ〜」は慣用音と書いてあり、 サイトによっては古い音はデツと書いてあるんだが...(リプライへ続く)

FeZn/武術ライター読書メモ@FeZn

メニューを開く

自分が結構本来の読みと慣用読みを混ぜて使ってる事がわかった。<RT 確かに寛容読み方を使ってる方は、本来の読みをほぼ知らないわ。 本当は「でつぞう」って読むんだ?ってなったし、ちゃんと「でつぞう」で「捏造」が変換候補に出てきてそうかってなってる。

うり(陽成院等)@次のイベントは夏コミ(受かれば)です。@nihohaka195

メニューを開く

捏造の本来の読み方は「でつぞう」と流れてきて驚いた。毎日新聞がスクープした2000年の旧石器捏造事件(きゅうせっきねつぞうじけん)で「ねつぞう」と連呼されていたから、疑いもしなかったぞ・・・。

メニューを開く

捏造」の読みの話題を眺めていて、 ふと「本捏」を何と読んでいたか、思い出すなどしていました。 「ほんごね」以外の読み方をした記憶は無かったですが、そもそも僕のいた職場でしか使ってない言葉であった可能性もある…

にちじょーかー@21jorker

メニューを開く

捏造の本来の読み方はでつぞうだってツイートを昨日見てからでつぞうとしか読めなくなってる

白石@C_rasuu

メニューを開く

Twitterで知った漢字の正しい読み方 ・再掲→さいけい ・捏造→てつぞう ・代替案→だいたいあん ・言質→げんち 四分の三が二次創作近辺で得た知識とか、マジで、流石に俺すぎ()

田舎民らね@Rane_of_country

メニューを開く

捏造」の本来の読み方が「でつぞう」とは  - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言 hiiragi-june.hatenadiary.org/entry/20130403

tomo000@tomo000

メニューを開く

捏造」の本来の読み方が「でつぞう」とは!  - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言 なぜか残滓はザンシと読んでいたけど、残りは全部慣用を読んでいた。 クマちゃんデツゾウさんだった件。 クマデツちゃん。 hiiragi-june.hatenadiary.org/entry/20130403

塩むすび@dodo_walrus

メニューを開く

捏造読み方が本来はでつぞうだという事を知ったので今更このねつぞうの文字にびくびくしたけどねつぞうもあってるぽいので?良かった 知識増えた🎶

パインオレ@painn369

メニューを開く

でっちあげの捏なんだ…………そしてもはや「でつぞう」では変換できない捏造くん……読み方捏造されてしまった……

冠崎エツカ@skeb募集中@Alphecca_Crown

メニューを開く

研究不正の『捏造』の正しい読み方って『でつぞう』なんですね. 知らなかった.

石井大典 (Daisuke ISHII)|神経科学@DI_NeuroSci

メニューを開く

返信先:@a110ami捏造」の読み方についてのエピソード、とても共感できます。私たちが普段見聞きする言葉でも、実際の読み方や使い方を知らないことはよくありますね。「でつぞう」という読み方が意外と知られていないのも理解できますし、確かに言いづらさもあります。そんなエピソードを共有してくれてありがとうご…

POOJA JHA@POOJA_JHA777

メニューを開く

返信先:@migneko今のアクセント辞典で調べましたが、赤く四角で囲ってるのは両方読みとして掲載、読みに色をつけてるのはアクセント辞典に載ってる読み方捏造と漏洩は載ってなかったですね。 pic.twitter.com/WiKGCFqeQu

コニシトモコ 5G@nidanuki

メニューを開く

捏造って正式な読み方は「でつぞう」なのか…じゃあ重複が「じゅうふく」になっていくのも自然な流れなのかもな…

カニ脚@kaniasi0420

メニューを開く

固執や捏造、惨敗あたりに限ってはもはや本来の読み方に違和感しかなく、正しい読み方の定義を変えた方がいい気がする。 惨敗を「さんぱい」と読んでも、「産廃」か「参拝」と誤解され、「惨敗」とは決して認識されない。 実態に即した定義の変更は必要だと思う。

物申@mono_mouu

この手の元々誤読だけど、広く用いられて定着した読み方のことを慣用読みって言うらしいんだけど、自分も重複はちょうふくって知ってたけど、他の慣用読みとかも見てみると、意外と知らないで使ってるのとかある

メニューを開く

重複 ちょうふく 捏造 でつぞう 世論 せいろん せろん 知られてない正しい読み方多いね。

ヒイロ@odin@hiiro611

メニューを開く

輸入とか捏造とかの読み方で教養を計られたら嫌だな。

メニューを開く

( •́ω•̀)/🚨ヘーヘーヘー 慣例読みのほうが広まってしまい、もうそちらのほうが定着したもの【()内は元の読み方】 消耗(しょうこう) 杜撰(ずざん) 輸入(しゅにゅう) 漏洩(ろうせつ) 捏造(でつぞう) 口腔(こうこう)

メニューを開く

無い読み方捏造しているという意味で名が体を表している

じゅうあみ🔴💀🔴12巻12/26発売@a110ami

「捏造」が正しくは「でつぞう」なの知らなくて本で見かけたときに「ルビが誤字ってる……」と思いながら一応ググってみた事ある 「誤字とか言ってすみませんでした」の気持ちと「でつぞう、言いづらすぎる だから滅びた」の気持ちが発生した

ですぺり@OX_Peng2B

メニューを開く

当然「ねつぞう」と読むでしょう。でも実は「捏造」の正式な読み方は…?【脳トレ漢字29】 serai.jp/hobby/1015845

ドラドラド@tekitoniyaruka

メニューを開く

で、でつぞう!?捏造ってねつぞうは濁った読み方だったんか!!でつぞう!?言いにくすぎるのいい加減にしろよ!!??

創作偏食殿下@utsinko

メニューを開く

捏造=でつぞう、iPhoneで入力するとちゃんと変換してくれるので本当にそう読むんだ…と思いつつ、音読みにデツという読み方が存在する違和感がすごい 誤謬という語彙を初めて見た時に(漢字の読み方でビュウ!?)と思ったのと同じ感覚

しらまち🎂⭕️🦔🦗💃🎂@267_frontier

メニューを開く

捏造(ねつぞう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8D%8F…

べーらかんす【✍️⌨️】@beerakansu322

メニューを開く

輸入(しゅにゅう) 捏造(でつぞう) 消耗(しょうこう) 漏洩(ろうせつ) が本来の読み方だったなんて‥

Weltall@masamune(Mana)@Weltallmasamun1

メニューを開く

捏造」とかも「ねつぞうは正しい読み方じゃない!」とかいちいち吹き上がるひといてめんどくさいのよな…「はいはい、よーしったはりますなー」でスルーしてるけど。

猫貸し屋@イカ気味@nekokasiya

メニューを開く

だいぶ言い過ぎではあるけど、これに対して「間違える馬鹿が多いから『そうきゅうでも良いってことになったんだよww』」って言ってる人も考え直した方が良いと思う。 あなたがたが普段正しいと思って使ってる読み方の中にも、誤った読み方が一般化したものが(捏造、輸入、杏仁)確実にあるからね。

るりチャンるり@Rur1_dear

これ本気で言ってんの?どっちの読み方も間違いじゃないんだけど?バカが気取って見当違いなこと語ってんのガチでキモイんだけど

404 Not Found……@404NotF15348767

メニューを開く

これは結論から言うとどちらが先に採用された元祖の読み方かというお話なので、ちょうふくに対しじゅうふくも間違いでは無いんですよねぇ( ˊᵕˋ ;) 重複はどっちもよく聞くのでこういう論争起きるけど、例えば「捏造」も「でつぞう」から「ねつぞう」に捏造された慣用読みで今更前者に戻さんだろうし。

おつう🐬@pupurucom

「重複」を「じゅうふく」と呼ぶ人撲滅委員会

いぬころん (inucolon)@inu_colon

メニューを開く

五神真先生が東大総長だった2016年度入学式の式辞に新聞の読み方が書いている。上川大臣の発言の偏向捏造報道しているマスコミに踊らされている人たちに対して、五神真先生はどう思っているのだろうか。捧腹絶倒なのか暗澹たる気持ちなのか? u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…

菅雄一@sugachan1973

メニューを開く

「宗教とか、思い込みでは無く。大きな支えも持っている。」 まったく内容が異なり、自分だけの勝手な読み方で勝手に相手の像を捏造して「支えてもらっている」も何もない。 自分に向けられた批判の言葉を、一度もまっすぐに吟味せず、都合よく勝手に言い換えて一体何が支えか。

takagi.toshiyuki@takagi_toshi

メニューを開く

「漏洩」と「捏造」に関しては、社会が完全に諦めムードになっているかのよう。しかし、これ、そのうち何かの総理大臣が意気揚々と「正しい読み方を義務教育で教えろ!」と大号令をかけたら、どうなっちゃうのだろう? 漏洩 正: ろうせつ 誤: ろうえい 捏造 正: でつぞう 誤: ねつぞう

トレンド7:02更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    コインor時短

    • GET
  2. 2

    ニュース

    豊後水道

    • M4.5
    • M4.3
    • 震度4
    • 地震の規模
    • 津波の心配はありません
    • 津波の心配なし
    • M4.4
    • 最大震度4
    • 震度3
    • 震源の深さ
    • 緊急地震速報
    • 気象庁の
    • 地震情報
    • 津波の心配は
    • M3
    • 2024年6月
    • 地震速報
    • 最大震度3
  3. 3

    本橋由香さん

    • 志乃原菜摘
    • 女優の本橋由香
    • 激走戦隊カーレンジャー
    • 原発不明がん
    • ソノナ
    • 46歳
    • イエローレーサー
    • 本橋由香
    • カーレンジャー
    • 46%
    • 歳を重ねる
  4. 4

    ニュース

    高知県西部

    • 愛媛県南予
    • 地震情報
    • 生放送で
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    漫画図書館Z

    • カード会社
    • かなり深刻
  6. 6

    482億円

    • DMMビットコイン
    • 不正流出
    • 全額保証
    • 482億
    • DMM Bitcoin
    • コインチェック
    • ビットコイン
    • Bitcoin
    • ビットコイン流出
    • グループ会社
    • BTC
  7. 7

    エンタメ

    木梨の会

    • 所ジョージ
  8. 8

    高知県宿毛市

    • M4.5
    • 津波の心配はありません
    • 地震情報
    • 津波の心配は
  9. 9

    夏川結衣

  10. 10

    共産と連携

    • 榛葉賀津也
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ