自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

**形態素の旅** 言語の神秘的な世界を旅する形態素があった。形態素とは、意味を伝える最小単位であり、その組み合せによって無限の表現が可能となる言語の構成要素だ。 この形態素は、**接頭辞**の「 #形態素

メニューを開く

返信先:@Bluearchimeigen単位では桁表す接頭辞つけるんよ。面積単位ha は100a、hは100倍を示す。 ha はヘクタール100m×100mの面積で、aはエーカー10m×10mの面積やね。hLなら100Lてとこか。 脚運動できないヒマリ製クリーミー脚脂の舌触り楽しみつつ、手入れされてない密林かき分け直飲尿実況ゴクゴク。クリ固いやん感じるん

jjguo336@jjguo3361

メニューを開く

返信先:@GANKO10002それは、接頭辞デシ・センチがついているだけだから、同じ単位ね。 升とかオンスとか寸とかインチとか出てくると嫌にならないかな?

メニューを開く

単位接頭辞、マイクロ、ミリ、センチ、キロ、メガ、ギガ、テラくらいしか使わないなw

メニューを開く

エスペラントの 数詞 見直し案 試作 3案 Glosbe を 用い,同音語を 回避した。全体的に 見直した。 10ⁿ で 系統名を 作ると 音節数が 増えやすい(→ 概数、有効数字の 言い回しで 新設)ので,3桁区切りについては 国際単位系(SI)の 接頭辞に 合わせたもので,そこは 妥協点とした。 16進数 増設 pic.twitter.com/YjWKCnc45O

ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې)@madeinwariofan

メニューを開く

何故接頭辞付きの単位が否定されるのか教えてくれ。

紅ーナー@hayame_kawayo

メニューを開く

接頭辞単位の意味も食ってる用例や〜って楽しんで見とくのが吉やで

清水和孝@Kazutaka_simizu

メニューを開く

返信先:@utopiabbカロリーは熱量の単位の名前だから理解できる ギガは位の接頭辞だからそれだけで数値の意味にはならない

あんかけ@aaaannnnkkkkake

メニューを開く

返信先:@runa_seeleどっかで単位見落としてるとか、キロとかその辺の接頭辞見落としてへん?

でぃーほん@deeeeeeehon

メニューを開く

返信先:@engeikana俺は終始 「採点基準にブレがないべきだ」という主張をする人に、単位において、一律な採点基準の線引きをどこに設けるべきだと考えてるか。を聞いているだけ。 それがSIだけだと言われても問題文にあるものだけでも、言語規模の倍数接頭辞でもなんでもいいから、意見を聞いてるだけ。貴方の基準はどこ

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@engeikana共通認識だと思う線引きはどこだと考えていますか?って聞いてるだけなんでSIだけがそうだとは主張してないんだよな。 あと倍数接頭辞以外の"単位"は なくても式として成立するからね。時間は例外だけど。特に困らないと思うよ。 "数学"の授業で単位積が要求されるシーンってあんまり思いつかないし。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

#カスの嘘 サイゼのデカンタは250cc、デカは10を表す接頭辞であることからもわかるとおり、「ンタ」は25ccを表す容量の単位である。

リタ伯爵(猫)@ritatti0515

メニューを開く

数ヶ月ぐらい前?の塾のいきってる講師どもが、 なんか、 国際単位系(SI単位系)がどうのこうのとか、 国際単位系では、基本単位がどうのこのとか、接頭辞がどうのこうのとか、補助単位がどうのこうのとか、 いってたみたいだけど、 国際単位系、これ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD…

アラレちゃんZ号@_ararechan_Z_

メニューを開く

返信先:@774nyannyancやm(ミリの方ね)はSI接頭辞と言って、要するに単位の無いただの数字です。 なので、cmやmmはどちらも単位としては「m」です。 従って、1cm=10mmで問題ありません。 1kg=1000g と同じです。

メニューを開く

返信先:@yuki1stSI単位系、SI接頭辞は科学の共通認識 数学⊂科学なんだから 数学の共通認識でもあるけど、 もしそうじゃないと言うならそれすら独自の定義ってことになるよねって書いてるだけ。 別にSI接頭辞が独自の定義だろって主張してるわけじゃない。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@Robot_boroboro独自の、が気になるなら、広く各言語で定義された単位や数(SI単位接頭辞、ヤーポン、尺貫法、数なら千万やローマ数字)なら説明不要、説明が必要と思うなら説明したらいいのでは 定義されてないものは定義を示す必要がある(ターン?とか) 定義の有無が独自かどうかなんじゃないですか知らんけど

優希@yuki1st

メニューを開く

返信先:@zakuro__gm1( ˙꒳​˙ )ファ 単位変換苦手な子多いよねー ここは学校の先生の指導力ガチャみたいなとこあるからの。 接頭辞の意味からしっかり教えてあげると ( ゚д゚)ハッ!ソウイウコト! ってなりやすいかもー 暗記じゃなくて理解することが大切よん pic.twitter.com/JQXI9WhSnn

灼凪@ヘブバン垢@yanagishakunagi

メニューを開く

返信先:@Pericles42nd単位はあくまでメートルで、センチやミリは接頭辞というのはその通りですが、桁が違ってます。 d(デシ): 1/10 c(センチ): 1/100 m(ミリ): 1/1000

Ryota Yashima@Ryota840

メニューを開く

返信先:@Robot_boroboro「そう」が何を指してるか知りませんが、SI接頭辞は、広く利用されてる範囲なら少なくとも説明無しで利用できるのは(あなたの中では知りませんけど)常識でしょう 接頭辞は次元の基準単位の定数倍を意味すると理解してるなら、そもそも議論の的にすらなりませんよこんなの。当たり前過ぎて

優希@yuki1st

メニューを開く

この人と会話するとき毎回SI接頭辞の一覧表を最初に持ってこないといけないの流石に面白すぎる ターンとかいう「独自」の単位を持ってきて、それでも数学上計算前に仮定、明記したら全く同様に使用しても問題ないのに何がそんなに不満なんだ

focustrade@Robot_boroboro

返信先:@engeikana数学の定義や知識が「共通認識」です。 それ以外は独自だと考えています。 c=10^-2 m=10^-3 が数学の定義や知識なんだというなら、それは共通認識です。そうじゃないなら独自です。 共通認識なら 4cm÷2mm=20本 は正しいです 独自なら間違いです。 はじめからずーーーっとそう書いてます

優希@yuki1st

メニューを開く

返信先:@mo02101俺が問題視してるのは 4万÷2千=20みたいな表記の部分なの。 SI単位系と接頭辞を世界共通認識として用いることになんの不満もないよ。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@moo8831僕も同意しますよ。SI単位系とその接頭辞を共通認識の根拠とすることを訝しんでるわけではないですから。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@mo02101数学は世界共通語であって欲しいと思っている これは俺の理念 倍数接頭辞も含めて単位系を揃えれば 数字だけ見て式は常に正しいから世界中どこでも見やすいよね 一方SI単位系とそのSI接頭辞は世界共通という前提に立って 4cm÷2mm=20 を許しても良い。とにかくどこかで線引きしよと言ってるだけ

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

センチとミリはSI接頭辞であって単位ではなく、単位は右辺左辺ともにメートルだから等号不等号で結べるやろ何言ってんだこいつ案件

HAL@DENKEN_HAL

返信先:@ichinichinos単位が違うので=や≠で結ぶ事が誤りです。

もっちりおもち@omochi_main

メニューを開く

m[メートル]という単位を使っているのだから、SI単位系に従っている。 c[センチ]やm[ミリ]は、SIで定められた接頭辞であって単位ではないし、SI単位系を使う世界中での共通認識。 「cmとmmで単位が違う」は、単位とは何かの勉強が足りない。 SIに反した独自教育は唾棄して排除するべき。

focustrade@Robot_boroboro

返信先:@engeikana数学の定義や知識が「共通認識」です。 それ以外は独自だと考えています。 c=10^-2 m=10^-3 が数学の定義や知識なんだというなら、それは共通認識です。そうじゃないなら独自です。 共通認識なら 4cm÷2mm=20本 は正しいです 独自なら間違いです。 はじめからずーーーっとそう書いてます

Περικλῆς@Pericles42nd

メニューを開く

単位はあくまでm(メートル) c(センチ)は、1/10を示し、m(ミリ)は、1/100を示すSi接頭辞。センチやミリを使っている時点でSi単位系。 Si接頭辞は略記だから、省略せずに書くと 1x1/10[m] = 10x1/100[m] だから、等式としては正しい。 単位とは何かという理解が足りてないんじゃない?

HAL@DENKEN_HAL

返信先:@ichinichinosこれは、等式としては誤りです。 1[cm]=10[mm] まあ、見かける場合も有るかも知れませんが、算数や理科の答案に書いたら減点されても文句は言えません。 入試や資格試験を受ける人は要注意ですね。

Περικλῆς@Pericles42nd

メニューを開く

返信先:@twinklepokerなので別に、SI単位系、SI接頭辞だからという理由ならcmやmmの表記で計算してもいいとずーーーーーーーーーっと主張してます。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@Robot_boroboro数学の「答案」がわかってない人間の戯言でしかない。 そもそもメートルはSI単位系、センチやミリはSI接頭辞で、その名の通り「国際標準」で、数字や演算子よりもよっぽど明確に文書化されてる。

メニューを開く

結局今まで突っかかってきた人の全てが、 千,万等の表記も含めて、そのコミュニティ内で合意が得られた表現なら前提として書かずとも⭕️ 故に、cmやmmは学校でも習うし、SI接頭辞,単位系だし、4cm÷2mm=20本も⭕️ という理屈の人しかいない。 この前半部分が一律の採点基準ではない問題点なのに。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

合ってる。 「センチ」や「ミリ」は「接頭辞」であって、「単位」自体はどちらも「メートル」。 なので「1cm=10mm」は「0.01m=10×0.001m」と書いているのと同じこと。

HAL@DENKEN_HAL

返信先:@ichinichinosこれは、等式としては誤りです。 1[cm]=10[mm] まあ、見かける場合も有るかも知れませんが、算数や理科の答案に書いたら減点されても文句は言えません。 入試や資格試験を受ける人は要注意ですね。

Ryota Yashima@Ryota840

メニューを開く

返信先:@Robot_boroboro1>SI接頭辞は物理の共通認識 それがそもそも間違い(調べればいいのに) 万・千も含め、センチ、ミリもそれまでの授業で出てきている単位であって生徒が万=10000、千=1000、1メートル=100センチメートル=1000ミリメートルと理解している事を「前提」としているのだから共通認識ですよ。

はりあ~@楊提督@TNaka2011

メニューを開く

返信先:@keropon201・SI単位系 ・千万等言語の倍数接頭辞 ・ダース,グロス等 ・マイナーな国のマイナーな倍数接頭辞 ・マイナーな国のマイナーな塊表現 ・友達としかコンセンサスを得られない倍数接頭辞 君らの中で、共通認識とするのはどこ?と聞いてるだけなのに。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@TNaka20111ずらしてないんだよなあ。 SI単位系だけを数学の知識とするのか でも園芸家含めて千,万等も式に使っていいとする人が多い。 であれば、SI接頭辞だから数学の共通見解として用いていい。という主張ではなさそうだ。 ならcmやmm,千,万,ダース,グロスを分ける基準はなに?と聞いているだけ。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@TNaka20111なるほど。では貴方はSI単位系及びその接頭辞であるから4cm÷2mm=20本は正しいとするのですね? とすると、千、万はSI接頭辞ではありませんから 4万÷2千=20は正しくないのでしょうか?

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

状況が特殊すぎるとか言ってくるけど、 今現状世の中に、数学における式中の単位と倍数接頭辞の明確な扱い方という基準がないから 4cm÷2mm=20を❌にされて悲しんでる子供がいるんだろ じゃあその子が迷わなくて済む様に、それがcmやmmだけじゃなくて他の単位でも悩まなくて済む様に明確にしてやろうや

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@engeikanaそしてそれは SI単位系とその接頭辞だけ でもいいし 問題文にでできたもの でもいいし 或いは全部ダメでも、マイナーなのも込みで全部いいでも、なんでもいいけど、とりあえず、明確にする方法があるよね。だからその線引きはあんたの中でどれ?としか聞いてない。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@engeikanaそして俺自身は、 全ての事象が、数学知識(ここで言うコミュニティでの共通認識)かそうでないかに明確な線引きをすることはできないと思っている。 しかし、こと単位と倍数接頭辞に関しては、何らかのルールを設けることで、明確な線引きになるよね。と主張している。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@engeikana計算が合ってりゃいいというなら独自単位や倍数接頭辞も定義なしで書いていいと主張してなきゃおかしいだろって言ってんだよなぁ。でもそれを言うと、「コミュニティによって共有されているかどうか」と言い出すから、この回答はまったく"それはともかく"になってないんだよな。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@engeikana最終的には無次元量になるんだから どんな規則性がある倍数接頭辞単位系使ったって結果は変わらないだろ。

focustrade@Robot_boroboro

メニューを開く

返信先:@engeikana貴方がどこまでを独自の単位だと思ってるか知らないけど、どこかの国の留学生とかが一般的でないような問題文にない単位系や倍数接頭辞を定義を書かずに解くとそれは⭕️なのか❌なのか、貴方の意見じゃ判断できないんだよ。

focustrade@Robot_boroboro

トレンド21:46更新

  1. 1

    エンタメ

    バックステージフォト

    • Numberi
    • SixTONESの
    • Number_i
    • 2時間スペシャル
    • SixTONES
    • 稲葉浩志
  2. 2

    市川春子

    • 宝石の国
    • オモコロ
    • SSR
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    STARLIGHT FANTASY

    • 9周年
    • 喜多日菜子
    • シンデレラ
    • オーロラ
  4. 4

    エンタメ

    THE MUSIC DAY 2024

    • THE MUSIC DAY
    • MUSIC DAY
    • 櫻井翔が
    • 櫻井翔
    • 音楽特番
    • 放送決定
    • サプライズ
  5. 5

    アトラス共通テスト

    • 試験会場
    • 共通テスト
    • アトラス
    • ハイライト
  6. 6

    エンタメ

    好きになっちゃダメな人

    • オーイシマサヨシ
    • 佐久間担
    • 君じゃなきゃダメみたい
    • 感受性が豊か
    • 佐久間くん
    • オーイシ
  7. 7

    エンタメ

    シンデレラ事件

    • ジャニーズカウントダウン
    • ほくじゅり
    • 北斗くん
    • VS嵐
  8. 8

    エンタメ

    菊池風磨のリップクリーム

    • 山田涼介のハンドクリーム
    • リップクリーム
    • メンバープロデュース
    • 佐藤勝利の顔
    • フェイスパック
    • 勝利くん
    • 聡ちゃん
    • tirtir
    • 風磨くん
    • 風磨
    • やまふま
    • 佐藤勝利
    • 菊池風磨
  9. 9

    nqrse

    • メメント
    • 歌ってくれた
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    雑キープ

    • にじさんじ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ