自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@oosan_wolfpapa1今、100回シリーズで連載Tweetしている「語源知識を元に語彙力を増強させよう」という投稿も、英語の語幹、接頭辞、接尾辞について身近な単語に含まれていることに気づきながら、無理なく多くの新語を覚えることが狙いです。 x.com/HitomiKengo/st…

Kengo Hitomi@HitomiKengo

【連載再開!語源知識で語彙力を加速させよう】015回  「いいね」が見えなくなってしまったとのことなので、一定期間ごとに連載したいと思います。  今回のテーマ: ラテン語の語源要素 mono(=one)…

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

返信先:@oosan_wolfpapa1英語の語感が、漢字で言えば部首に似ていて、接頭辞や接尾辞がその他の構成要素のようなもの。 この捉え方は50年くらい前から単語学習としては極めて一般的なものです。

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

アスペクト警察:動詞の体に突っ込んで来るのだ。多分こいつ等が一番面倒臭い。畢竟独自の見解なのだ 移動の動詞警察:定方向/不定方向、徒歩/乗り物、接頭辞のチョイスが気に入らないと出てくるのだ 語結合警察:英語でいうところのコロケーションにうるさい人達なのだ 続く

砲兵将校のアライさん@enot_artillery

メニューを開く

昔はずっと英語学習から逃げ続けてた 英会話してればそのうち上達するだろうくらいに思ってた 3年経過しても全く何も変わらなかった ✨本当に役に立った学習✨ ・単語覚える(単語帳アプリ使い倒す) ・品詞覚える(特に接尾辞、接頭辞) ・文法覚える ・英語を聞き込む ・英会話(TOEIC800超えてから)

SHIN@英語@Shin_English_JP

メニューを開く

返信先:@kmoon_1729英語接頭辞って面白いもの多いから、調べてみると良き

白塗り/白塗ヌル@shironguri_ITF

メニューを開く

校長の英語である「Principal」の頭文字を取り、12660を表す接頭辞「p」を制定してはどうだろうか。 2pg=25320gみたいな

Omsick-Omsicker-Omsickest@Omsick_5940

メニューを開く

Gqomがズールー語ではigqomになってるので、amapianoも英語名pianoの可能性もあったかも?だけどそれだと思いっきり違うジャンルっぽくなっちゃうからamaも残した感じ?まだ接頭辞の法則、どういう系がi(gqom)でどういう系がu(maskandi)でどういう系がama(piano)なのかわかってない。

|ナイジャ|🇯🇵🇳🇬@9jaGambare

メニューを開く

(英語名)Gqomはigqomになるんだけど、amapianoはamapianoのまま。Maskandi(全然知らなくて初めて知った名前で最初音楽ジャンルともわからなかったが、Zuluのフォーク音楽のジャンルっぽい)はumaskandiとなる。で思ったけど、amapianoのamaは接頭辞か!?amanzi(水)と同じ系? #ズールー語 pic.twitter.com/pbElnOfuVY

|ナイジャ|🇯🇵🇳🇬@9jaGambare

メニューを開く

返信先:@Utchi_MOONコスモ (ラテン語: cosmo)。 英語ではコズモ、形容詞はコズミック (cosmic)。 宇宙を意味するラテン語接頭辞 小宇宙(モスモ)だと聖闘士星矢です👍

Crowna@Crowna77

メニューを開く

Good morning! How's it going? ラテン語やギリシア語を語源とする単話は接頭辞(prefix)が漢字のへんやつくりみたいで面白い!友人に言語学者がいて昨日はeu-で始まる単語について語れて楽しかった〜💞 こんな話題で盛り上がれる関係大事にしたい。 #英語 #英語表現 #英語学習 #第二言語習得 #言語

BLOSSOM CLUB@英語と国際コミュニケーション@BLOSSOMCLUB1

メニューを開く

「否定の接頭辞 "in-", "im-", "ir-", "il-"」 in-: 例 informal, intolerant im-: 後ろが "p, b, m"で始まる場合: 例 impossible, imbalance, immune ir-: 後ろが "r" で始まる場合: 例 irregular il-: 後ろが "l" で始まる場合: 例 illegal 日刊英語ライフ kiwi-english.net/34541

_grasshopper_@_grasshopper_

メニューを開く

返信先:@tyototu30うち英語を勘でしか解けないから勘で当てれるようにだけするんだよね 接頭辞覚えてると単語の方向性だけはわかるよ これとか amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%8…

メニューを開く

返信先:@tyototu30英語できないからアドバイスも何もできないんだよなぁ 単語は無理矢理覚えてあと勘で解いてたしなぁ 接頭辞覚えたら勘でいける気持ちばかりだけど

メニューを開く

英語の二重構造 英語は古英語のゲルマン語系とノルマン・コンクエストによるフランス語系のハイブリッド構造になっている。 ☝️英語は日本語と似ている ・日本語=大和言葉+漢語 ・英 語=独語系単語+仏語系単語 ☝️更に単語の構造も似ている ・漢語=旁+偏 ・仏語系単語=接頭辞+語根+接尾辞

take-it-easy@takeite79717059

メニューを開く

「DX」はなぜ「X」か。デジタルトランスフォーメーションの頭文字を取ると「DT」となるが、英語では接頭辞の「Trans」が「横断する」と同義語の「Cross」から「X」が略称となった。#DX #DX検定 #デジタルトランスフォーメーション mtlnk.net/j_s%253A%252F%…

DX_MASTER@DX_TOPSCORER

メニューを開く

disる(ディスる)ってすごいなと 英語で否定を表す接頭辞dis 他にも否定接頭辞はあって in(im),non,等があるのだけれど、 (例示、 dis-ability/ability,能力がない=障害者, im-possible/possible,可能がない=不可能, non-sense/sense,センスがない=ナンセンス-日本語訳該当なし)

ノーツ(Noot)_ のぉー @ネコ科🎪@0001No2

メニューを開く

英語の勉強で言うと、接頭辞や接尾辞、前置詞の持つ概念的なイメージ、発音と綴りの関係なんかをおさえておくと、個別の単語や熟語の暗記が多少甘くても、ルールベースの推測で読解問題や選択肢問題くらいはどうにかできるのよね。

そふぃあ@狭間の国領内ぬいぐるみ帝国出国中🕸️🔖🐻🧸🐧💗@1482_sophie_p

メニューを開く

舶来の概念だから英語で捉えるといいです。個人とはindividual、は「分ける」という意味の動詞divideと同じ語源に由来し、否定する接頭辞in-と組み合わせて「それ以上分けることができない」人の単位 対して人というのはhuman beingという総称に過ぎません。人権は認める程度で個は多少制限されてくる

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2

#虎に翼 寅子が家族に朗読した13条「個人としての尊重」は憲法の核心。しかし2012年自民党憲法改正草案ではあえて「個」をとって「人としての尊重」に変更。これに限らず自民党改憲論の歴史は「個人主義のいきすぎ」なる虚構を基に、全体主義的発想を展開するものです constitution.jimin.jp/document/draft/

Taro. homme tokyo ✨@bananaspiral

メニューを開く

“Disparage” の語源は中英語の “disparagen” で、さらに古フランス語の “desparagier” に由来します。これは “des-”(否定を表す接頭辞)と “parage”(同等、地位)から構成されています。したがって、元々の意味は「同等でないとする」「地位を下げる」というものでした。

Takumi Yonekura@TakumiYonekura

メニューを開く

返信先:@nikku18manロボちゃんやっほ!! 英語上手よーーー!!! in は中の意味やけど、inconvenience の「in」は接頭辞…! in- の接頭辞は単語の意味を本来の反対にする なのでinconvenience = 不便っていう意味っす!! 他の例は incomplete (不完全)、inactive (非活性) とか…!!

JULIETTA・X ☄️🌙旅行中@JuliettaVTuber

メニューを開く

インドネシア語は、会話の難しさはあまり感じたことがないけど 接頭辞、接辞とか習い出すと奥行きが増して難しくなると感じてる 英語はまず文法から習うからそこに関してはあまり嫌な感じを覚えない

勇者 di🇮🇩@yu_sya123

メニューを開く

「排除 Verwerfung/ forclusion/ foreclosure」があると説明する。仏語や英語の「for- (fore-)」という接頭辞を強調するために、個人的には予排除(予めの排除)と言い換えている。何が予排除されているのかと言えば、原始的肯定(Bejahung primordiale)だ。これは、肯定が属性判断と関与↓

たかひろ@MkVx8

メニューを開く

苦手な英語で間違った、politicsの接頭辞はpoli(都市)。ならば、だから、おかしなことになるのか。人の暮らす場所は都市だけではない。#メモ

フリンジ34(さんじゅうよん)🧡@zoz11z

メニューを開く

返信先:@ponzutiel数学は多少とりいれる等、参考にしたとこはあったよ。完全我流のみは英語だけだった気がするけど、そもそも英語接頭辞/接尾辞/語幹覚えたり、文法を数学的に解釈して対応してたり、進みすぎてただけ説はある。

異界の観測者 るい@ruy_premier

メニューを開く

> アストロは、英語で「星の」「天体の」を意味する接頭辞 へ~。

まさお@slwatch_net

メニューを開く

もしかして、英語接頭辞のconとcom、 アルファベットは表音文字だから、次に来る語との音便変化的なことで発音が変わって、後から文字が決まって2つに分離しただけだったりする? control は comtrol だと発音しにくいし、 conplete だとすると勝手に completeになるよね

さくらい@sakurai39B

メニューを開く

・「英語に『法における』を付加する用法が現れたのとほぼ同時期に、ドイツ語でも姻族を表す言葉が変化して、同格の血族を表す言葉に、『姻戚の』という意味の接頭辞〔シュヴィーガー〕を付けて表現するようになった」(p.247)

dabitur@dabitur

メニューを開く

アラビア語の定冠詞。 英語の「the」に似た機能を持ち、家名部分やスポーツのチーム・クラブ名に集中的に現れる接頭辞。 特定の存在を指定する「その」「あの」とは?

ムー@carpen0

空欄を埋めてください

わかば@wakaba_fight

メニューを開く

英語の接尾辞は なんとなくわかるけど、 接頭辞はちんぷんかんぷんである。 接尾辞と接頭辞ではそもそもが 違うのかもしれないし、 覚えが悪いだけかもしれない。 そんな僕に誰か教えてください。

メニューを開く

英語接頭辞のreって、よく『再び』という意味だって言われるけどそれよりも『後』って考えた方が色々しっくりくると思う

メニューを開く

視覚と聴覚の認知特性を英語学習に当てはめると、聴覚優位ならば聴いて覚えるのだろうなと想像がつきます 私が学生のときは接頭辞接尾辞と前置詞を中心に覚えて、少ない語彙力を最大限に活用していました 今思えば象形視覚寄りな特性を自分なりに分析して導き出した学び方だったのだろうと思います

える@ka_na_ll

メニューを開く

とまあ、土日で僕が父と二人きりの場合は父に憧れて英語を勉強し始めたのもあり語学の話するのが一番多いんだが、今日は僕も教える側に。 「父さん…"渦"は?水も空気も同じ接頭辞が使えると最高」 「水はvortexで空気はtornadoはダメか?」 「whirlpoolとwhirlwind」 「whirlナントカ、だな…へえ」

೬Kubotamai୭(固ツイEP公開中)@Jazzma_spastic

メニューを開く

ウィーロックのラテン語の付録には接頭辞、接尾辞についていくつか例がのっている。これらに着目する事は英語だけではなく独語などにも広がっていくので非常に有益かと考える。 pic.twitter.com/GEMkIxFDx7

Mag. Kiyoto HAMATSU・濵津清仁・はまつきよと@KiyotoHamatsu

メニューを開く

日本語だと「4団体統一王者」だけど英語は「undisputed chanpion」なのに違和感があって。統一してんのになんでun-なんて接頭辞が付いてんのよ?そもそもdisputeってどういう意味?と思ってググッたら、「紛争」だと。なるほど団体が4つに分かれているのを仲違いと見ているわけだ。

こばんざめ@kz0217

メニューを開く

ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%98… ヘリックス (ἕλιξ hélix・螺旋) とプテロン (πτερόν pterón・翼) を語源とする。このヘリックスに由来する接頭辞エリコ (フランス語: helico-・螺旋の)とプテロンを組み合わせて作られた造語・エリコプテール 英語でヘリコプター ローターの数は無関係やん

Лётчик@l39_driver_jp

ダメだよ自分勝手な定義に言いくるめられちゃ。結局やってることはヘリじゃんと言うツッコミは慧眼だったよ。 “空飛ぶクルマ”を「ヘリでしょ!」とツッコミした千原ジュニアが真相を知り謝罪「ローターが3つ以上あるものはヘリじゃないんや」(ABEMA TIMES) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/487b9…

RIBON-Y@ribon2y

メニューを開く

「腎臓」を英語で言うと? 腎臓そのものはkidneyだけど 腎臓関連の英語は renalとかnephro- もよく出てくるので関係性を調べてみたら kidneyは古英語、renalはラテン系(仏、西、伊)、nepro-はギリシャ系に由来するらしい ということで「腎臓」セット kidney(名) renal(形) nepro-(接頭辞

グリーン裕美/ Hiromi Green@HiromiGreen

メニューを開く

オネ(one)⇔ネオ ネオ (Neo) は、ギリシア語で「新しい」を意味する語である。 主に接頭辞として使われる。 英語では、「復活〜」などの意味をもつ。

えいみぃ@ツイてる@eimiiiiiy

くり尾根

えいみぃ@ツイてる@eimiiiiiy

メニューを開く

英語の"omni"は、ラテン語の"omnis"に由来する接頭辞で、「全て」「すべて」という意味を表します。 omniの意味と使われ方 omnibus: 総集編、オムニバス(全てをひとつにまとめたイメージ) omnidirectional: 全方向性の、全方位の omnipotence: 全能、全能の神 omnipotent: 全能の、絶大な力を持つ…

ふも@fumokmm

メニューを開く

R.C.Stedman 悔い改でめとは「#心を変える」、考え方を変える事を意味する言葉です。ギリシャ語は、それはまさにその意味です:メタノイ-- 「心を変えなさい」。英語はラテン語から来ています。pentirは「考える」を意味し、接頭辞 re は「もう一度」という意味で、「#もう一度考える」という意味です。

命題: 霊魂心肉vs善悪 + #神の計画 とは?:聖書の語句のテキストマイニング@TextMing

メニューを開く

今まであんまり意識してなかったけど、英語接頭辞接尾辞めっちゃおもろい

ゆーかり@yukarli

トレンド20:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    山を愛する会

    • ジェイド
    • ゲーム
  2. 2

    サーバーの電源ケーブル

    • 物理的に
    • 遠隔からサーバーを起動
    • プライベートクラウド
    • 物理的に抜線
    • 感染拡大
    • 抜線
    • パニック映画
    • 電源ケーブル
    • ニコニコサービス全体
  3. 3

    インターネット老人会10連ガチャ

    • インターネット老人会
    • ニコニコ動画(Re:仮)
    • Re仮
    • ニコニコ動画Re
    • ニコニコ動画
    • Re:仮
    • 10連ガチャ
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    プリンセッション・オーケストラ

    • タカラトミー
    • シンフォギア
    • プリンセッション
  5. 5

    エンタメ

    DECO*27

    • 初音ミク
  6. 6

    スポーツ

    プロ初ホームラン

    • 廣瀨
    • 初ホームラン
    • ホームラン
    • ホームラン?
    • ソフトバンク
  7. 7

    エンタメ

    若者のすべて

    • 余命一年の僕が
    • 余命半年
    • よめぼく
    • ヨルシカ
    • 出口夏希
    • 永瀬廉
    • 亀田誠治
    • 映画主題歌
    • Netflix
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    女皇陛下

    • グラモスの余燼
    • ショートアニメ
    • グラモス
    • ショート
  9. 9

    エンタメ

    ここに帰ってきて

    • リリース
    • 2024年
    • 制作秘話
  10. 10

    電源コード

    • 物理的に
    • サイバー攻撃
    • KADOKAWAグループ
    • KADOKAWA
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ