自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

推測統計は「一部のデータから全体を予測する方法」である。 帰無仮説は「差はない」と仮定し、それが間違いだと判断できた時に棄却する。 有意水準5%は「偶然の可能性は5%まで許容する」という基準である。

Gustav@心を支える学び@Gustav_Mononobe

メニューを開く

推測統計は標本から母集団を推定する手法である。帰無仮説と対立仮説を立て、有意水準5%などを基準に棄却する。第一種の誤りなどエラーの理解が重要であり、背理法の考え方が基盤となる。 #仮説検定

Gustav@心を支える学び@Gustav_Mononobe

メニューを開く

勘違いに気付けて良かったです🤣 なんとなく、ベイズ統計の方が推測統計よりも新しいと思ってました。 しかしこの本によると、ベイズ統計の事前分布という考え方に納得がいかなくて、フィッシャーが推測統計を編み出していったというような記述が。 tokyo-tosho.co.jp/02062/ #データサイエンス

nobu(プログラミング勉強中)@nobushoshin

メニューを開く

推測統計を操る者の言説を見るに,彼らはこの仕組みの欠如に目を向けず計算結果を告げ,シャーマンの如く現実世界を語り得ているかのように錯覚している節がある.

大畑恵一@phono_sheet

メニューを開く

統計家は「推測統計は現実世界のことを述べているのではない」と逃げるかもしれないが,もしそうならデータの値を利用する必然性がない.これは"哲学"ではなく,仕組みの欠如であり,人間が役に立つと判断するからといって,この欠如が解消されるわけではない.

大畑恵一@phono_sheet

メニューを開く

推測統計の任意の手法は現実世界のデータの値を確率変数の値としてモデル化するが,その確率変数が従う確率測度をモデルとする現実世界の対象を特定しているとは限らない(例えば,あるコインを投げて表が出る"現実世界での確率"ですら頻度論,主観確率,傾向論の手に余る).

大畑恵一@phono_sheet

メニューを開く

二次曲線はいっそのこと、行列とセットで二次形式までやってしまうのならなくしてもいいかもしれませんね。 データ分析は、個人的には推測統計のテクニックに走る前に記述統計をガッツリやるべきと思うので、文理ともに残してほしいかなぁ… x.com/oginonobuya/st…

荻野 暢也@oginonobuya

増やす分野があればその分減らす分野が必要。 行列で一次変換もやるのならそこで点の回転は出来るので複素数は外されるのだろうか? 前から思っているが二次曲線とデータの分析は外して昔のように理系だけその分がっつり統計をやるべきだと思う。 x.com/asahi/status/1…

ありふれたろいやー@OrdinaryLaywer

メニューを開く

おはようございます。日曜日なのでのんびりスタート。 昨日のプログラミング学習 『AI・データサイエンスのための数学プログラミング』で勉強。 ・相関関係 ・信頼区間 ・異常値 ・平均 ・標準偏差 ・推測統計 統計学をもっとしっかり学ぶ必要があると感じました。

ユウ|50歳からプログラミング@50python2024

メニューを開く

おはようございます。 昨日のプログラミング学習 『AI・データサイエンスのための数学プログラミング』で勉強。 ・相関関係 ・信頼区間 ・異常値 ・平均 ・標準偏差 ・推測統計 統計学をもっとしっかり学ぶ必要があると感じました。

ユウ|50歳からプログラミング@50python2024

メニューを開く

記述統計は原因と結果の関連性を扱えないが、推測統計では、関連性の背後にある確率分布を想定することで推論を行うことができる。しかし、確率分布もいろいろ。なぜ薬剤効果は正規分布といえるのか?NNTが示唆するようにべき分布なのかもしれないという指摘があってもよさそう。

青島周一@【書籍】「生成AIと学ぶ医学論文の読み方・考え方」発売中!@syuichiao89

メニューを開く

勉強記録3日目! 統計学を3時間勉強しました✍️ 記述統計が終わり、推測統計に入りました! 引き続き頑張ります💪 #勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢さんと一緒に頑張りたい #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.x.com/SkCtLA4M7J

じゅん@パニック障害&勉強垢@junstudy8282

メニューを開く

「あの人、辞めちゃうかも?」 その胸騒ぎ、勘で終わらせていませんか? 推測統計で「離職の兆候」に気づく方法を解説。データは管理でなく「気づき」の望遠鏡です。データで気づき、対話で未来へ。 詳細はこちら▼ happymeets.net/i-texens-colum… #キャリアコンサルティング #人事 #離職防止 #データ活用

【幸セMeets】i-テクセンス@datsucareer

メニューを開く

・APAの推測統計に関する専門委員会が、出した論文では、データの分析において、 (1)必要最小限の分析を選択すること (2)信頼区間を使用した区間推定を行うこと (3)p値を報告するときは必ず効果量を報告すること (4)分析の前提が満たされていることをきちんと示すこと が主に述べられた

メニューを開く

竹村先生の「多変量推測統計の基礎」に清き一票をお願いします!!! x.com/kyoritsu_pub/s…

共立出版@kyoritsu_pub

当社では現在、復刊リクエストを受け付けております。 「あの本をもう一度読みたい」「あの教科書を復活してほしい」など、皆様のお声をぜひお聞かせください。 リクエストフォームはこちら☟ forms.gle/yvmwThFjA19JM9… 締切:2025年12月末 対象:当社刊行書籍のみ x.com/kyoritsu_pub/s…

メニューを開く

返信先:@shirasaka_k推測統計って知らんのかな? これ言い出すと、テレビの視聴率は当てにならん、ってことになるのだが? 今時の高校生は昔より統計の授業をやってるから、知ってると思うよ?

イヤイヤ期のおじさん@iyaiyakiOjisan

メニューを開く

返信先:@shirasaka_k白坂さんは推測統計学を理解していない。

メニューを開く

東大文系の数学の入試にはデータの分析をはじめとしてなんなら推測統計まで出題した方がいいのではと思ったり。経済学部の先生いるし採点も余裕っしょ

豪州交換留学記@exchangeau2025

メニューを開く

データの背後に統計モデル(抽象的な概念)を想定するのは きちんと推測統計を学んでいないと難しいだろう たとえ統計検定2級でも、正規性のモデル前提で導出された公式群が すべてだと考えていると、おかしなことを言い出す 数物系でも「正しい」モデルがあると信じる人が出てくる

メニューを開く

推測統計の数的処理が意味わかんなすぎて体調悪いのに勉強しなきゃいけないの苦痛ですわぁぁぁ

メニューを開く

初等的な推測統計の場合、公式にデータを代入して 結論を機械的に出せる これは多くのユーザにメリットである反面、 導出過程の背後にある考え方を無視、それどころか曲解まで生んでるようだ 初等レベルで終わっている人(非専門家)、数学者や他分野の理論研究者が教えてるからだろうか

メニューを開く

データの分析を後ろに回したり、数学Bへの統合論は自分の中ではない👀 数1内だと不自由な部分が多いですが、あの時期にサラッと触れてるから数学Bの記述統計をテンポ良く進行でき、本題の推測統計にエネルギーが注げられる。 つづく x.com/llama_kuwa3_92…

リャマ@llama_kuwa3_923

高校一年生の数学で学ばせたいこと、後に回した方がいいことは何でしょうか。ここまでのまとめとして、 ・式の計算は数学IIの式の証明の内容を含めてもいいのでは ・二次関数は一次関数との違い、二次方程式との関連をより強調するとよいのでは ・データの分析は数列や積分などの後でもよいのでは

みむのメモ📝@mimu_memorandum

メニューを開く

ブレインパッドの「統計学」資料が、非常に質が高い。 統計学の全体像から始まり、記述統計(平均、分散)や確率分布の解説、そしてビジネス応用で重要な推測統計学(推定・検定)までを網羅。データサイエンスの基礎を学ぶのに最適なコンテンツ。 こちら👉 speakerdeck.com/brainpadpr/bas… pic.x.com/3OGfyD3wQ4

かずなり | 生成AI×ビジネスハック@MacopeninSUTABA

メニューを開く

③ 統計は「予言」じゃな むしろ「納得」の道具。 ・記述統計=過去を整理 ・推測統計=仮説を検証 👉「やっぱりそうだった!」の裏づけを取る技術

こうた 🌈 AI×副業せんせい@kou_asset

メニューを開く

【書籍・入門はじめての統計解析を一緒に学ぶブログご紹介】 Vol.4「正規分布、カイ二乗分布、t分布、F分布」 リンク▶ note.com/e_dao/n/n02214… 正規分布、カイ二乗分布、t分布、F分布は「連続値」をとる確率変数の確率分布です。 推測統計で大活躍するスターたちです✨️ by #のんびり統計 pic.x.com/qTFF7JKOA8

ネイピアDS@ArtHappyMuseum

メニューを開く

返信先:@cinAiloveボードゲームなどのアナログゲームをやっていると相手の動きの傾向とかが見えてくるので、推測統計とかが頭でサラッとでも出来ればなぁと思うんですよね

ねこせんせい@Neko__Sensei

メニューを開く

推測統計では「『確率変数』の『実現値』」の確率変数の視点と実現値の視点を,適切に切り替えることが大事ですね。 私が初学者のときには,その習得に時間がかかりました。「データから計算できる残差平方和なのに,その期待値とは何?」とか思っていました。

Yuzo Maruyama@umaruyama

メニューを開く

千葉大の学部卒業研究。竹村「現代数理統計学」を読み進んできて11章「線形モデル」に入りました。 推測統計では目的変数ベクトルyをy=Xβ+εを通じて確率変数の実現値と見なすことを強調しました。 e=y-ŷ=(I-Px)εで左辺の残差ベクトルは「実現値」,右辺は対応する確率変数であると説明しました。 pic.x.com/ZYFM5E6BQn

Yuzo Maruyama@umaruyama

メニューを開く

予備校自己採点データ等から 31or32点が偏差値50相当と推測 統計的な正規分布で 33点‥上位約18〜19% 34点‥上位約15〜16% と予想 過去状況みて合格率17%台を保ちたいのかな?と思ったら令和6年度18.6% 昨年と同程度の率か、約15%に絞るかによって33点の皆様の運命が分かれるような気がしてる #宅建 pic.x.com/3rYEZjx7rD

ミー🧁【よしだみえこ】 福岡県の行政書士・一級FP技能士@mie95t1005

メニューを開く

Ⅲ. (続き2)  この中に、「入院してから何年後何パーセント全治するか(入院後年別の全治率)」も載っています。 生命表分析という推測統計学的の計算によって、予測できることが書かれていて、表も載っています。

Masaki Kambe − Mental Psychology Counselor@met_weather

メニューを開く

神経症はこんな風に全治する 鈴木知準 著  誠信書房 第八章 入院森田療法によってどれ位全治するか 統計学的、推測統計学的な計算結果をもとに書かれています。 これが可能になったのは、医師と患者の関係が良好だったため。それで、多数の追跡調査をすることが出来たため。 #森田療法 pic.x.com/vQt3tfSEth

Masaki Kambe − Mental Psychology Counselor@met_weather

トレンド6:02更新

  1. 1

    ニュース

    自衛官の男

    • 逮捕 東京
    • 刺傷事件
    • 大津陽一郎
    • 逮捕 警視庁
    • 朝霞駐屯地
    • 殺人未遂容疑
    • 殺人未遂の疑い
    • 40代の男
    • 殺人未遂
    • 自衛官
    • 逮捕した
  2. 2

    ランチタイム来店遠慮して

    • 撤去指示
    • 失礼だった
    • 運営会社
    • 富士そば
  3. 3

    ニュース

    国連安保理の許可なしに日本攻撃可能

    • 攻撃可能
    • 国連安保理の許可なし
    • 旧敵国条項
    • 敵国条項
    • 国連安保理
  4. 4

    鈴木憲和農相 高値続くコメ価格「私たちにコントロールする権限が全くない」 おこめ券効果に期待

    • 鈴木憲和農相
  5. 5

    マルコ・ポーロの冒険

  6. 6

    ITビジネス

    中国専門家

    • 舛添要一
  7. 7

    エンタメ

    日テレ系音楽の祭典

    • ベストアーティスト
    • ベストアーティスト2025
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    Luna3

    • 過去キャラ強化
  9. 9

    エンタメ

    市川團十郎

    • ベストアーティスト
  10. 10

    ニュース

    車と電車が衝突

    • ドライブレコーダー
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ