自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@MoeFukada国連地位協定国際連合の軍隊又は同軍隊の公認調達機関が同軍隊の当局の適当な証明書を附して日本国で公用のため調達する資材,需品,備品及び役務は,日本の次の租税を免除される。 (a)物品税 (b)通行税 (c)揮発油税 (d)電気ガス税

白蓮華花@jNeCi6JzYOCJQLX

メニューを開く

返信先:@UfM3wAw88FPivXP自転車が走る道路は自動車の揮発油税と重量税で出来ているということを知らないのかな? 自転車は1mmも道路建築に貢献していませんよ。

ゴロちゃん@ehUIEE5KbxvtqsC

メニューを開く

揮発油税。製造所から移出されるor保税地域から引き取られる揮発油に対して課される。納税者は揮発油の製造者・揮発油の保税地域からの引き取り者。1ℓ24.3円。 pic.twitter.com/uTmQIKZpGS

岩田卓大@1D_takuhiro

メニューを開く

返信先:@BMW_E90_323i東京都は地方揮発油税撤廃します! とか?

メニューを開く

トリガー条項(トリガーじょうこう、英: trigger clause)とは、一定の事例が発生した場合に自動的に税率の変更や歳出の削減等の措置が実施される法律の規定。 日本においては租税特別措置法に基づきガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に揮発油税や地方揮発油税を引き下げる措置を指す

銀@ Just for Fun@hide_take1

メニューを開く

そういう議論はできるけど、どうあがいても控除率がわるくなるという「結果」は避けられないよね。ガソリンにかかる揮発油税と同じ(アレは建前上は事業者が払っているので、税部分にも消費税がかかる)。

木曽崇/Takashi Kiso@takashikiso

にもかかわらず、この業法による事実上の受益者であるパチンコ業者には税が賦課されず、なぜか寧ろこの業法から受益することのない消費者に課税がなされるという制度建付けは不整合だし、そこに立法の正当性(=立法事実)が成り立つのだろうか?と

Nori(情報ブロイラー)@bgnori

メニューを開く

ガソリン二重課税問題、酒税も同じ状態なんだけど揮発油税だけが問題視されるのは 価格変動が大きいので値上がり時にヤリダマられる 嗜好品とひちゅぢゅ品の違い 酒は一から作ってるけど石油は輸入したのを売ってるだけと思われがち それゆえ製造コストとみなされるvsみなされないとか 知らんけど

メニューを開く

返信先:@Rosa_glauka国連地位協定国際連合の軍隊又は同軍隊の公認調達機関が同軍隊の当局の適当な証明書を附して日本国で公用のため調達する資材,需品,備品及び役務は,日本の次の租税を免除される。 (a)物品税 (b)通行税 (c)揮発油税 (d)電気ガス税

ファンガンマ@F34fC9F4NEMW5e2

メニューを開く

クルマ側も自動車税、重量税、燃料の揮発油税、年数に応じた重課税だの払ってるの知らないんでしょうかこの方は。燃費を輸入って、ドルで給油しとるわけじゃねんだし。燃料なら輸入しとるが。一度クルマ乗ってみたらどうです?ちゃんと負担しとんのわかりますよ?

住みよい未来環境を目指して@TechnoMirai

そもそも、狭い日本にマイカーなんて要らん。邪魔。 燃費を輸入に頼ってるんだから円安でピーピー言ってるのは自業自得なのに補助金とかアホちゃうか 道路維持費にしても全然足りてない。車使わない側の負担ばかり大きい。税金の無駄。

Ηρακλής401🇯🇵@401SQJSDF

メニューを開く

返信先:@mattariver1揮発油税は廃止したほうがいいかも。

メニューを開く

外国に お金を配る 余裕ある? なら税金は 高過ぎるのだ! 日本は庶民への税金が高過ぎる! サラリーマンへの税金が高過ぎる 所得税 地方税 消費税 揮発油税 。。。 更に年金の天引き 更に健康保険料 更に介護保険料 その血税を気前よく 在日米軍に渡し ウクライナに渡し 開発途上国に渡す? pic.twitter.com/5535XIS6X4

メニューを開く

返信先:@rajusanzoそうだったんですね。私も今調べましたが、素晴らしい施設ですね。 ガソリン税、揮発油税の軽減措置を3年延長したと山口代表が演説で仰っていました。沖縄にとって公明党の実績は市民の実生活と地域経済の活性化に寄与していますね。😇

Yukiko Sato🇯🇵@yukiko_madrigal

メニューを開く

返信先:@taxaccountant22複数の課税が結果的に重複する場合に問題になるかどうかいまいちわからないです。 例えばガソリンは揮発油税と消費税が二重課税にならない理由として課税対象が異なるからと言われますが、経済実態として正しいかをそもそも考慮していない結論に思います。 同様に住民税も課税対象が異なるのでしょうか

そちゃ🍵@soccya

メニューを開く

定額減税、いまいち理解してないけど、40,000円を所得税から控除するだけ? 釣り東北時代でも年間25,000しか払ってないのを免税されたところでどうしようもないねー。市県民税もだっけ? プラスで固定資産税軽自動車税消費税と揮発油税も免除してよ全額。その上で年収200万以下世帯に毎月10万くらい

🏳️‍⚧️ふたば🏳️‍⚧️@transce_Futaba

メニューを開く

全く根拠がない補助金です。 直近原油輸入コストが下がってますが、補助金スキームのせいで、店頭価格は下がりません。 精製元売(ENEOS・出光シェル・COSMO)に都合の良い仕組みは、今すぐ停止するべきです。 ・揮発油税と軽油税の休止 ・2重課税の停止 ・灯油と重油の補助金再考

クルマ減税会@B1JMtw0tIO2TNJH

>「ハイオクには補助金を出さなくていい。そうすれば自民党は庶民の味方なんだという意識を持ってもらえる」 これは去年の記事ですが、自民党に補助金の裁量を与えてはいけません。減税一択‼️ 自民、ガソリン価格補助の大合唱 「寄り添う政策」で支持率回復狙う:朝日 asahi.com/articles/ASR8Y…

メニューを開く

プレミアム商品券のデジタル化について 今回商品券発行理由が石油・物価高騰なので、地方揮発油税を減税しガソリン代から1L当たり4.4円を値下げを。 2024/06/10下野市議会 (1)デジタル地域通貨について (2)特別支援学校卒業後の就労困難な生活介護者への対応についてyoutu.be/KcxWbjI3ZQU?si… pic.twitter.com/2FAVYgsghN

下野市減税会@shimotuke_sumi

メニューを開く

ワイ貧民。非課税マン。 納税通知書が来てはて🤔これも「低額減税」アピールっぽい。無駄な事務作業と税金を使われてる事が悲しくて。 減税するなら、揮発油税の暫定税率の廃止するくらいやって欲しいのに

さわたり@sawatari_adhd

メニューを開く

給料日でした 定額減税、恩恵感じることなかった… 俺の無知も然ることながら、たった微々たる金額減税したから何になるんだと思ってしまった。 消費税とか揮発油税下げてくれた方が下々の人には恩恵感じやすいわ と思った給料日、財布には10,000円のみ #岸田 読め #現実

You-YA.Clutch@e93_ge8

メニューを開く

「原油価格・物価高騰の影響を受けている皆さまを応援」というのであれば、地方揮発油税のガソリン1L当たり44円を減税にすれば良いです。事務費削減出来ます。低所得者等には複数の補助金が手当てずみでした。 取って配るなら最初から取らなければ良いと思いと思います。 #全ての増税に反対 pic.twitter.com/zK1A1V25vp

下野市減税会@shimotuke_sumi

メニューを開く

揮発油税上げてそこから補填しよう!

ツツツ@chinsou racing -evq-🔌@ConsularTube12

どの道、補助金や減税措置とかでEVシフト進めるの、長期的に考えたらその財源どうすんのって話になりそうだから電気自動車にはバッテリー容量に応じて課税させてもいいんじゃねえの? 急速充電もバッテリーの寿命縮めてスクラップと化するのを早めるから課税ね。

Netzニコチュー🚬@niconicotintinn

メニューを開く

返信先:@misakism13トリガー条項発動<揮発油税減収 補助金 <揮発油税維持、補助金は別枠の予算だから問題ない これでしょ

ひろあき@_8862841651331

メニューを開く

返信先:@MMT20191揮発油税と消費税のニ重課税問題が一番 大事な部分なはずなのに

メニューを開く

全くだ。揮発油税自体がおかしいだろうが。

三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子@misakism13

ガソリン価格の高騰を抑えるための補助金を、今夏以降も続けるらしい。そもそも、3ヶ月連続でガソリンが160円超えたら、トリガー条項を発動できる。この制度で税を軽減できて、1リットルあたり25円も負担が減るのに、発動に踏み切れないのはなぜ?税金を使ってずっと補助金を出すなんて誰も得しない。

カンドラ(旧バロン)@baron_butokai

メニューを開く

ガソリン補助金…??? ガソリンに掛かっている二重課税(石油税、揮発油税、消費税)をやめてくれればいいのよ??? 何寝ぼけたこと言ってんだ

あおかげ@Seal_brown_

メニューを開く

補助金出すよりトリガー条項発動して、揮発油税下げるのが先だろ? 誰か『おかしい』って言う国会議員は居ないの?😩😩😩 補助金ばらまいて『俺の手柄だ』ってツラするクソメガネ、いい加減にしろよ

ライブドアニュース@livedoornews

【調整】ガソリン補助、夏以降も継続へ news.livedoor.com/article/detail… 現行の補助金の終了時期は決まっていないが、このまま続ければ夏以降に予算を使い切る見通し。予備費の活用などを念頭に新たな予算を確保する方針。物価上昇に賃上げが追い付かない状況のため負担軽減策を継続する必要があると判断。

くねす@jzx600

メニューを開く

ガソリン補助、夏以降も継続へ 政府、物価高で家計支援 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 助かるけど、これを機に揮発油税の見直しをしません?

まっつー@人生、暇なし@zelura

メニューを開く

「徴税できる理由は無い」 おっしゃる通りです 同様に二重課税についても政府は 特定財源の揮発油税と一般財源の消費税では課税趣旨が違うから二重課税ではない と答弁していますが、これが許されるなら全ての政策において有権者への説明をころころ変えて押し進められると言っているにすぎません pic.twitter.com/qx014SdN9g

釈 量子@shakuryoko

ガソリン補助金も血税です。道路整備の財源として「暫定的に」税率が引き上げられていたガソリン税は2009年以降、「一般財源」に変わっています。未だに徴収できる理由はないはずです。旧暫定税率分、そして消費税の二重課税分を減税するだけでリッター30円下がります。 news.yahoo.co.jp/articles/f09b1…

七篠ひとり編集長@トリガー条項凍結解除を求めます@w4rZ1NTzltBKRwQ

メニューを開く

返信先:@r5CnWXJWS02750まずは 揮発油税等にかけてる 消費税を是正して 暫定だったハズの重量税、一般財源から 道路特定に戻せ 道路整備悪いじゃないか、、

メニューを開く

返信先:@r5CnWXJWS02750どのみち揮発油税辞めても代わりに炭素税が出来ると思いますよ たしか補助金なら減税、廃止と比べて簡単だからが理由だったかと

ひろあき@_8862841651331

メニューを開く

返信先:@tamakiyuichiroガソリンにはガソリン税の他に揮発油税や消費税まで課せられています。 三重に取っているので、いっそのこと廃止すれば良いと思います。

新岡賢司💙💛@iWyNUtXD9zG5TXz

メニューを開く

返信先:@tweetsoku1揮発油税 一旦止めればどうですか 地方揮発油税は残してもええわ!

メニューを開く

揮発油税暫定課税も止めろ! いつまで暫定なんだ? 暫定とは、一時しのぎの意!

中野せいしょう🕥🕵️‍♂️@QluZwGwf7d1xL7O

家系支援するなら継続的減税(悟·ิω·ิ) ガソリン補助 夏以降も継続で調整 2024年6月7日 news.yahoo.co.jp/pickup/6503620

@ojiisann3@ojiisann4

メニューを開く

補助金支給はあまり感心しないがやらないよりはやった方が良いと思う 例え燃油代が上がろうが揮発油税及び地方揮発油税の撤廃の方が良いと思うが 燃油補助を夏以降も継続へ 政府、新たな予算確保で調整 sankei.com/article/202406…

Tornado1116231091@Hide_o16

メニューを開く

もう3か月以上ガソリンは平均リッターあたり130円以下になることは無いのでトリガーを発動すると揮発油税自体が廃止と同意になる。結局徴収&分配の配給制度的発想から政府も財務省も抜け出せないからコストがかっても…#Yahooニュースのコメント #減税 #トリガー条項凍結解除 news.yahoo.co.jp/profile/commen…

山本剛(ごう)東京荒川区議会『減税政治家』検索👓消費税 減税新時代のひと@gohhog1

メニューを開く

ヤフーコメントへの返信より ガソリンに対するトリガー条項や二重課税の問題を有耶無耶にする為にに補助金で誤魔化しているんですよ ガソリン税は「揮発油税」と「地方揮発油税」を合わせた総称で、1リットル当たり合わせて53.8円が課されていて、このうち25.1円が本来の課税額に上乗せ…#ガソリン減税

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

【ガソリン補助 夏以降も継続で調整】 news.yahoo.co.jp/pickup/6503620

荒川区山本事務所(災害時対策)ないぞ増税。あるぞ減税の可能性。減税とうきょう@mMd89VTtSHqnJQv

メニューを開く

返信先:@K6258811補足すると、トリガーは揮発油税の引き下げになるので値段を調整するとしても限度があり、補助金を入れるほうが、事業者税率変更の事務対応もなくなり、ある程度の自由度が高まるということですね。 なのでトリガーはやらずにということで。 マスコミは説明してませんねおそらく

メニューを開く

森林環境勢で話題ですが、ガソリンは揮発油税、地方揮発油税、石油石炭税、温暖化対策税が加算された状態で消費税が割合で計算されるんだっけ? 3重取りはまだ優しい...

メニューを開く

返信先:@FactJustice結局、暫定税率は環境税に名前を変え、揮発油税が徴収できないEV車には走行税を課税する未来が見える。

さくら(✿´ ꒳ ` )とたろうฅ^•ω•^ฅ@hicky1979

メニューを開く

この勘違いしている人が多いけど 自動車重量税は「重たい車は道路壊す要因だからその分の金払え」だよ 道路整備は揮発油税ね ちなみにとっくの昔に道路特定財源ではなく一般財源になってますが。

妖怪たいれる返しⅩⅢ世@mononoketyrrell

返信先:@CycleshopD自動車道は重量税やらなにやらから道路作られてますからね。自転車からも税金取れれば整備進むんやないですかね?

トレンド5:02更新

  1. 1

    スポーツ

    ヴィルツ

    • ムシアラ
    • ギュンドアン
    • ドイツ強い
    • クロース
    • キミッヒ
    • EURO2024
    • ドイツの未来
    • ドイツ代表
  2. 2

    スポーツ

    ハヴァーツ

    • ムシアラ
    • ギュンドアン
    • ドイツ強い
    • ティアニー
    • ハバーツ
    • レッドカード
    • キッカー
    • これは痛い
    • PK
  3. 3

    ドイツ強すぎ

    • ギュンドアン
    • ドイツ強い
    • キミッヒ
    • ハバーツ
    • ドイツも
    • 国歌斉唱
  4. 4

    ITビジネス

    トロサール

    • ドイツ対スコットランド
  5. 5

    スポーツ

    リュディガー

    • ナーゲルスマン
    • 長谷部
    • 喧嘩してる
  6. 6

    スポーツ

    アンドリッヒ

    • キミッヒ
  7. 7

    スポーツ

    pkか

    • PK
  8. 8

    スポーツ

    マクトミネイ

    • マッギン
    • ギルモア
    • スコットランド代表
    • スコット
    • ハットトリック
  9. 9

    ITビジネス

    カワノ

    • 板ザン
    • ザンギエフ
    • DreamHack
    • スウェーデン
    • スト6
  10. 10

    ドイツ優勝

    • 昭和25年
    • 高齢者虐待
    • 信用金庫
    • 千葉県民
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ