- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@sakuragamesns「顔も見ないで相手を好きになるとか、現代の視聴者には理解出来ないので無視」「でも敦康親王→彰子描写と道長の怒りの原因には都合良く使いまーす🤪」 …雑過ぎますね、やっぱり
返信先:@sakuragamesns敦康親王の時は皆さんいっせいにズッコケ&ツッコんでて笑いましたw 天皇と公卿の場合は事務的なやり取りなので御簾があっても問題無かったんでしょうが、やはり恋愛パートでは制作的に邪魔な存在だったのかもですね…
返信先:@vi4acoxi74KSKnr天皇と公卿たちの時はいつも御簾があったから、御簾があっても表現できそうなんですけどねぇ。 敦康親王の御簾を越えた話も、次の回には御簾なしであっていて、あの話は何!?状態でしたし。 御簾の扱いが適当過ぎます。
愛姫の定子/後ろ盾の彰子 を前提とした会話をする藤原行成と一条天皇 ↓ 一条帝を説得する行成『文徳天皇は愛姫の産んだ第一皇子を、その母への愛情によって、また優寵し皇統を嗣がせようと…。ところが、外祖父が重臣であるという理由で第四皇子が皇太子に…』 光る君へ 敦康親王 藤原道長 紫式部 pic.x.com/gEWWWTAXgo x.com/habdabab/statu…
>彰子は一条天皇から尊重されているが、それは左大臣・道長の娘という立場への政治的気遣い 藤原道長と協調しなければ譲位を迫られる その娘を無下にはできない しかし、どれだけ気を使っても道長が容赦するわけなく天皇は二代(一条・三条帝)続けていじめ殺された 大河ドラマ 光る君へ 塩野瑛久 x.com/habdabab/statu…
一条天皇の相続財産配分は、定子の子の取り分が奪われた証拠であり、藤原道長の権力による操作が背景にあります。彰子がこの不均衡に何も言わなかったのは、「慈愛の后」ではなく道長に従属する立場だったから…『光る君へ』などで描かれる「敦康親王に懐かれる慈母」は創作にすぎません #Grok x.com/habdabab/statu…
>敦康即位を望んだ優しい彰子像は栄花物語の創作 >紫式部までも敦康親王をなかったことにしている 定子さま所生の親王を皇位につけたいという一条帝の気持ちを理解していた天皇付きの女房たちは、藤原道長や彰子様を嫌っていたという話も… 光る君へ 一条天皇 二次創作 彰子美化 x.com/habdabab/statu…
>敦康即位を望んだ優しい彰子像は栄花物語の創作 >紫式部までも敦康親王をなかったことにしている 定子さま所生の親王を皇位につけたいという一条帝の気持ちを理解していた天皇付きの女房たちは、藤原道長や彰子様を嫌っていたという話も… 光る君へ 一条天皇 二次創作 彰子美化 pic.x.com/EUlfZ6YKj7 x.com/habdabab/statu…
彰子さま、Wikipediaやフィクション小説「栄花物語」等に書かれた創作美談が史実としてほぼ定着 一方、藤原彰子美化にとって都合の悪いエピソードは紹介されない 一条天皇の土葬希望を知っていたのに無視 他家の高貴な姫達を強制的に使用人に 贅沢しすぎて実資に批判される等 #光る君へ #一条天皇
彰子が敦康を東宮に推した記録は無い 敦康が彰子に懐いたという記録も無い 実際に育てるのは乳母や女房たち 一条帝の死後、定子さま所生の脩子内親王と敦康親王の相続財産が一部奪われ、藤原道長の孫と彰子様の取り分が増えた…←現実😢 二次創作 一条天皇 栄花物語 光る君へ 源氏物語あやとき草子 x.com/habdabab/statu…
彰子さま、Wikipediaやフィクション小説「栄花物語」等に書かれた創作美談が史実としてほぼ定着 一方、藤原彰子美化にとって都合の悪いエピソードは紹介されない 一条天皇の土葬希望を知っていたのに無視 他家の高貴な姫達を強制的に使用人に 贅沢しすぎて実資に批判される等 #光る君へ #一条天皇
返信先:@ayanen_saito本当それな…。源氏物語あやとき草子っていう全3巻の小説でも彰子様は「長幼の序」を用いて敦康親王を次期東宮にする為に道長パパンと対立してた。そのシーン以外でも一条天皇が自分にも厳しくしてる様を見て涙を流してる場面も出てくる。彰子様って国母としての器が大きくて優しい方なんだなと思う。
返信先:@ayanen_saito分かる🤔かなり苦しんだり辛いシーンもあった一条天皇たけど定子様と彰子様、2人のお后様に愛された人生だったんじゃないかな…。心残りは敦康親王絡みのあれこれ。彰子様も命懸けで守って次期東宮に推してたのに…無念だったろうね。
#光る君へ →全てを道長によって奪われて若くして亡くなった敦康親王、まひろはどんな思いであったのか?そして道長も🥺 民の為にまひろの約束を果たす為に,強引とも取れるやり方を貫いて猪突猛進して此処迄来た自分の影に父親を見たのか😢 道長を支える役割が終わったまひろ→次 pic.x.com/rux3govAIl
??『同じ式部でも紫式部とは大間違い…そもそも紀子に式部職なんかいらん』 ↓実際の紫式部 第一皇子・敦康親王を差し置いて 第二皇子・敦成親王を一の宮、 第三皇子・敦良親王を二の宮 とする藤原彰子&道長一家 『紫式部日記』では敦良を「二の宮」と呼称 >紫式部までも敦康親王を無かったことに x.com/habdabab/statu…
「栄花物語」「光る君へ」などの二次創作を見て、一条天皇と彰子さまの関係を美化する人がいるけど実際は… 左大臣・道長の娘=天皇の地位や命を脅かす存在 藤原彰子と純愛設定の二次創作=一条帝の御心をないがしろにするもの・苦悩の日々を無かったことにするもの #光る君へ #一条天皇 #塩野瑛久 x.com/habdabab/statu…
返信先:@WzsVECSnn7O9d8y他1人怒っている彰子の説得に行けと解釈されたみたいです。 でも、後に発行された権記の日本語訳だと内容が違っていて、行成が会いに行ったのは頼道で、彰子のところへ行ったのは頼道。行成は敦康親王に会いに行き、その後頼道の所へ行き、再び敦康親王の元へ行っているようです。
返信先:@WzsVECSnn7O9d8y他1人それだけ世間では敦康親王に対する同情の声が多かったんですかねえ それに慌てて「いや、中宮(皇太后)様はちゃんと敦康様の事も気にかけてましたよー」という苦しい言い訳? 道長は庇いようがないので、せめて彰子様だけでも弁護しようとしたのかなあ…
⇒#光る君へ #源氏物語 物語の前半は光る君とそれを取り巻く人々がまるで帝や定子,敦康親王をモデルにして居たかの様に光る君が都で政治の頂点に上り詰める過程が描かれ中盤には式部の様な中流貴族の女性達との恋愛が多く描かれている(意味深😙 式部は光る君にこの世で起きる事→ pic.x.com/hVDbOuZhqE
『視聴者に「これは源氏物語のオマージュ」と感じさせる狙い…この二重の創作―「栄花物語」の美化と「光る君へ」の現代的アレンジが重なることで、一条天皇や敦康親王のリアルな心情がどんどん遠ざかってしまう…「源氏物語」のモデルを意識させる演出は、歴史のリアリティを犠牲にしてる』 #光る君へ x.com/habdabab/statu…
GROK『藤原彰子が敦康親王を東宮に推したという話は、一次史料には明確な裏付けがなく、美談化の産物。「光る君へ」がそのエピソードを取り入れて、敦康親王が彰子を慕う設定にしたのは、「源氏物語」の藤壺中宮と光源氏の関係を連想させる仕掛け』 #光る君へ #歴史改竄
主従関係をまとめるとこんな感じかな 定子、脩子内親王×清少納言 敦康親王×伊周、隆家 彰子×藤式部、越後弁 親仁親王×越後弁 安倍晴明×須麻流 倫子×赤染衛門 道長×百舌彦 まひろ×乙丸 惟規×いと さわ×星丸(?) どのコンビもよかったな 道まひオトモズは言わずもがな 私は彰子と越後弁の関係性が好き
彰子は幼くして入内、まひろが出仕するまで寂しく暮らす 敦康親王の姉であり母親であり 親に甘えたい頃に十分に甘えられないまま下の子がたくさんできてしまい物心が未発達のまま実家を離れて暮らし 賢子は物心ついた時からまひろは物語に没頭、内裏に出仕、母親に甘えたくても出来ない この二人似てる
返信先:@WzsVECSnn7O9d8y他1人敦康親王の場合は意図的だと思います。 三郎があの二人の様子を見て、藤壺と光源氏になってしまうと心配したように、視聴者にも藤壺と光源氏と思ってもらいたいから、元服前に大人の俳優に変えたんだと思います。子役じゃそう思われないでしょうし。
返信先:@vi4acoxi74KSKnr他1人敦康親王の読書始め?でしたっけ?何かの影からのぞき見してたという話がありませんでしたっけ? 後は優秀な臣下がたくさんいたから、それを自慢?何かに例えていたような気も。 人間味あふれるといったらそれ位?
おれの1番好きなひかきみオフショの話していい?1番はうちの愛ちゃんが載せた愛ちゃんと大石静先生と塩野瑛久様のスリーショット、2番目は一条天皇と定子with清少納言の写真、3番目は彰子さまと藤式部と敦康親王のスリーショットです。お納めください🤩✨️✨️(知らんよ)
「光る君へ」の一条天皇(塩野瑛久)と違い、記録上の一条帝は定子さま所生の脩子内親王・敦康親王・媄子内親王をとても大事にしていた 藤原彰子様との創作恋愛よりも 子煩悩実話の方が感動的なのにほぼ描かれず 今作では「源氏物語」に心を動かされる軽薄な人物に設定された😿 #光る君へ #一条天皇 x.com/habdabab/statu…
>敦康即位を望んだ優しい彰子像は栄花物語の創作 >紫式部までも敦康親王をなかったことにしている 定子さま所生の親王を皇位につけたいという一条天皇の気持ちを理解していた一条帝付きの女房たちは、藤原道長や彰子様を嫌っていたという話も… #光る君へ #一条天皇 #塩野瑛久 x.com/habdabab/statu…
>敦康即位を望んだ優しい彰子像は栄花物語の創作 >紫式部までも敦康親王をなかったことにしている 定子さま所生の親王を皇位につけたいという一条天皇の気持ちを理解していた一条帝付きの女房たちは、藤原道長や彰子様を嫌っていたという話も… #光る君へ #一条天皇 #塩野瑛久 pic.x.com/JRuDdQE3q4 x.com/habdabab/statu…
>彰子は一条天皇から尊重されているが、それは左大臣・道長の娘という立場への政治的気遣い 藤原道長と協調しなければ譲位を迫られる その娘を無下にはできない しかし、どれだけ気を使っても道長が容赦するわけなく天皇は二代(一条・三条帝)続けていじめ殺された #光る君へ #一条天皇 #塩野瑛久 x.com/habdabab/statu…
藤原 定子 ふじわら の さだこ/ていし 976年 (貞元1年) - 1001年1月13日 (長保2年12月16日) 日本の第66代天皇・一条天皇 の 皇后 (号は中宮、のち皇后宮) 脩子内親王・敦康親王・媄子内親王 の 生母。 通称は 一条院皇后宮
彰子さまの告白シーン 一条天皇にとっては絶望的状況 >金峯山詣は相当な圧力で、彰子にその気が無いことが唯一の逃げ道となっていたわけで、その道がなくなった 皇統を確実に繋ぐなら男皇子数人もうけるべきだけど藤原道長の娘が産んだ場合、一条帝と敦康親王は排除される #光る君へ #一条天皇 x.com/habdabab/statu…
「栄花物語」「光る君へ」などの二次創作を見て、一条天皇と彰子さまの関係を美化する人がいるけど実際は… 左大臣・道長の娘=天皇の地位や命を脅かす存在 藤原彰子と純愛設定の二次創作=一条帝の御心をないがしろにするもの・苦悩の日々を無かったことにするもの #光る君へ #一条天皇 #塩野瑛久 x.com/habdabab/statu…
彰子が敦康を東宮に推した記録は無い 敦康が彰子に懐いたという記録も無い 実際に育てるのは乳母や女房たち 一条帝の死後、定子さま所生の脩子内親王と敦康親王の相続財産が一部奪われ、藤原道長の孫と彰子様の取り分が増えた… #光る君へ #大河ドラマ #一条天皇 #塩野瑛久 x.com/habdabab/statu…
彰子さま、Wikipediaやフィクション小説「栄花物語」等に書かれた創作美談が史実としてほぼ定着 一方、藤原彰子美化にとって都合の悪いエピソードは紹介されない 一条天皇の土葬希望を知っていたのに無視 他家の高貴な姫達を強制的に使用人に 贅沢しすぎて実資に批判される等 #光る君へ #一条天皇
松田龍平作品を休日に観まくろうと思ってレンタルまでした『わたくしどもは』 正直ストーリーはほぼ無い笑 でも映像は綺麗、音声はいい、主演二人の骨格は美しい、大竹しのぶも可愛い 観てると心地よい眠気に誘われます 嫌いじゃないです ずっと流しておきたい 敦康親王が出てた pic.x.com/w5wXflNeXd
返信先:@saisyokukenviそうですね😌私も一条帝と定子は清らかな愛で結ばれていたと想います🌸🎎💞 しかしながら…心身が衰弱している状態で立て続けに三人目の懐妊および出産は相当に苦しくて辛かったと想われます🥹定子のためにも脩子内親王や敦康親王の未来のためにも心身を休める期間が必要でした