自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#佐賀城本丸歴史館 #歴史ゼミナール 👀 昨年好評だった「佐賀藩文政7年の政変」から2年後のお話です。お楽しみに❣ 日時;6/15(土)13:30~15:00  開場;13時 場所; #佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院 聴講無料🤩 講座タイトル; #佐賀藩文政九年の政争 講師; #伊藤昭弘 氏  #佐賀県 pic.twitter.com/yFTY4BvgRf

佐賀県文化課@sagabunka

メニューを開く

文政7年5月6日(グレゴリオ暦1824年6月2日)、茂義登城。茂順・茂義「御不例」につき松原社御小祭代参。5月7日(6月3日)、茂義登城。5月8日(6月4日)、茂義登城。茂義、都人来(都渡来、大和町与止日女神社あたり)で漁、鮎42、雑魚93匹。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

文政7年5月3日(グレゴリオ暦1824年5月30日)、茂順・茂義、弘道館へ不快届提出。5月4日(5月31日)、茂義登城。5月5日(6月1日)、茂義登城。節句祝。中村九十九より柏餅届く。茂義午後2時頃より鍋島雅楽訪問。その後武雄鍋島家屋敷長屋より寄馬見物。その後川舟にて鍋島日向屋敷へ「押掛」。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年5月3日(グレゴリオ暦1824年5月30日)、茂順・茂義、弘道館へ不快届提出。5月4日(5月31日)、茂義登城。5月5日(6月1日)、茂義登城。節句祝。中村九十九より柏餅届く。茂義午後2時頃より鍋島雅楽訪問。その後武雄鍋島家屋敷長屋より寄馬見物。その後川舟にて鍋島日向屋敷へ「押掛」。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

文政7年5月1日(グレゴリオ暦1824年5月28日)、茂義登城。西村判兵衛より川貝届く。小城鍋島家より紀伊守直堯在着の連絡。茂義所々社参。文政7年5月2日(グレゴリオ暦1824年5月29日)、茂義登城。午後1時頃より二階から打毬見物。暮より蛍見物、その後永嶋村の者による手妻見物。その後御囃を催す。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年5月1日(グレゴリオ暦1824年5月28日)、茂義登城。西村判兵衛より川貝届く。小城鍋島家より紀伊守直堯在着の連絡。茂義所々社参。文政7年5月2日(グレゴリオ暦1824年5月29日)、茂義登城。午後1時頃より二階から打毬見物。暮より蛍見物、その後永嶋村の者による手妻見物。その後御囃を催す。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

文政7年4月27日(グレゴリオ暦1824年5月25日)、茂義登城。文政7年4月28日(グレゴリオ暦1824年5月26日)、茂義登城。武雄役所より右近(詳細不明)嬉野逗留、有田皿山見物など報告。文政7年4月29日(グレゴリオ暦1824年5月27日)、茂義登城。その後松原社参詣。鍋島雅楽来訪。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月27日(グレゴリオ暦1824年5月25日)、茂義登城。文政7年4月28日(グレゴリオ暦1824年5月26日)、茂義登城。武雄役所より右近(詳細不明)嬉野逗留、有田皿山見物など報告。文政7年4月29日(グレゴリオ暦1824年5月27日)、茂義登城。その後松原社参詣。鍋島雅楽来訪。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

文政7年4月26日(グレゴリオ暦1824年5月24日)、茂義評定所出勤。鍋島日向・雅楽など来訪、打毬を催す。午後7時頃より大塚荘橘・村地判兵衛来訪、仕舞の稽古。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

今日5月30日は大村益次郎生誕200年です。文政7年(1824)5月30日に誕生しました。山口市鋳銭司の大村神社に参拝しました。 pic.twitter.com/CxMxFySF6G

メニューを開く

家督記録はさ 斧次郎から文化7年11月4日に金之丞へ 金之丞は文政3年に小普請から御勘定出役に この時の支配は小笠原弾正 金三郎が文政7年に御勘定出役から御勘定に この時の小普請支配が土屋讃岐守 小普請支配で小笠原弾正の次の次が土屋讃岐守 で、金三郎の父は斧次郎 これ同一人じゃないのかなあ

杢之允@mokunojou

メニューを開く

窯神神社です!磁祖•加藤民吉の請願で文政7年(1824年)に建立され2年後に民吉自身も祭神に,丸窯を模した特異な社殿は昭和39年(1964年)の再建時のもの。民吉は文化元年(1804年)から四年間,磁器製法を九州で学び瀬戸に伝えた,瀬戸焼中興の祖とされます。#神社 #瀬戸焼 #瀬戸市 #尾張 #愛知県 #日本史 pic.twitter.com/zzfw75G5kD

メニューを開く

陶彦神社です!読みは"スエヒコ",深川神社社殿東隣に鎮座,文政7年(1824年)陶祖•加藤景正を祀るため創建。景正は伊勢の出身で貞応2年〜嘉禄3年(1223年〜1228年)南宋で陶業技術を学び,瀬戸で陶器に適した土を見つけた瀬戸焼の開祖とされます。#神社 #瀬戸焼 #瀬戸市 #尾張 #愛知県 #日本史 #陶器 pic.twitter.com/pwzByYx0jw

メニューを開く

#固定ファンのいる作品 小田海僊『酔客図巻』(部分) 江戸・文政7年 酒を楽しむ高士たちが絵巻が進むにつれてどんどん乱れていくので、お世話をする童子さんは本当にたいへんですが、巻末では月の女神が雲に乗って現れる救い(?)も。 #改修工事のため休館中 pic.twitter.com/YNvmocBehS

泉屋博古館(せんおくはくこかん)@SenOkuKyoto

メニューを開く

文政7年4月26日(グレゴリオ暦1824年5月24日)、茂義評定所出勤。鍋島日向・雅楽など来訪、打毬を催す。午後7時頃より大塚荘橘・村地判兵衛来訪、仕舞の稽古。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月25日(グレゴリオ暦1824年5月23日)、茂義不快届提出。牛島社へ代参。鍋島日向武雄屋敷訪問。徳善院より高野山金剛頂院へ使僧を以て年始御祝儀差上につき、武雄鍋島家より墨を贈る。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月24日(グレゴリオ暦1824年5月22日)、茂義不快届提出。長崎より帰府の支配勘定本目権十郎・御普請役見習保田佐吉郎一行昨日より柄崎宿泊、今朝7時頃出立。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月23日(グレゴリオ暦1824年5月21日)、茂順・茂義、弘道館へ不快届提出。茂義、石井樋辺にて漁。雅楽同行。小鮎・雑魚計450匹。茂順、午後0時頃大財御茶屋訪問。魚釣り。鮒・雑魚計92匹。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月22日(グレゴリオ暦1824年5月20日)、茂義登城。鍋島雅楽武雄屋敷訪問。茂義、乗馬にて金比羅社参詣。雅楽・大塚荘橘同行。野口大兵衛・平山半九郎・北川杢右衛門御供乗。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月21日(グレゴリオ暦1824年5月19日)、茂義登城。松原社に設置の存寄箱、茂義・大目附有田八右衛門立会、附役西村判兵衛手伝にて開封。茂義が当役として難局にあるため、武雄屋敷内にて小池大和父子に鳴弦祈祷を命じる。久保順伯老より三穂野殿まで江戸より帰着の知らせ。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月19日(グレゴリオ暦1824年5月17日)、茂義登城。鍋島孫六郎(深堀鍋島家)よりウニ進上。長崎御屋代田中伝吉郎与賀屋敷訪問、金柑漬進上。料理、白銀一枚、金子百疋を下す。文政7年4月20日(グレゴリオ暦1824年5月18日)、茂義登城。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

亀井昭陽の日記。 文政7年(1824) 9月2日 〔僧一圭のために文章を揮毫したことを述べた後に続けて〕 これが為に午飲せず、腰痛む。 ーーー ということは昭陽先生、いつもならば昼酒を飲んでいるということだろうか。 こんを詰めて書いたらしい。 廣瀬淡窓先生も昼間から飲っている風があるけど。

ishikawa_eiji@kashii14

メニューを開く

文政7年4月18日(グレゴリオ暦1824年5月16日)、茂義登城。茂順弘道館へ不快届提出。茂順、八幡社・稲荷社・与賀社参詣、与賀屋敷へ赴く。和歌式日につき田中藤左衛門など六人御茶屋へ参上、夜10時頃帰宅。茂義、鍋島雅楽宅訪問。夜8時頃村地判兵衛参上、午前3時頃帰宅。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月17日(グレゴリオ暦1824年5月15日)、茂順・茂義登城。請役所相談人鍋島隼人・大木主計、「御取締御手始」にもかかわらず仁比山御祭に浴衣にて参詣し、出勤停止処分。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

本日(5/16)は #旅の日 盛岡藩士・菊池啓作は、文政7年(1824)8月に大湯温泉(秋田県鹿角市)へ約1ヶ月に及ぶ湯治の旅に出掛けています。二廻(14日間)の湯治に加え、温泉への行き帰りに寺社や名所等へも寄り道して観光も楽しんだようです。現在、企画展「We Love 温泉!!」で詳しく紹介しています。 pic.twitter.com/voKE5eEFIX

もりおか歴史文化館@morireki1

メニューを開く

文政7年4月15日(グレゴリオ暦1824年5月13日)、茂順・茂義登城。仁比山神社大御祭につき茂順・茂義より代参を立てる。文政7年4月16日(グレゴリオ暦1824年5月14日)、茂義登城。茂義午後7時頃より鍋島日向(神代鍋島家)のもとを訪ねる。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月14日(グレゴリオ暦1824年5月12日)、茂義不快届提出。鍋島雅楽(倉町鍋島家嫡子)武雄鍋島家屋敷訪問。請役所より呼出があり、中村五兵衛を差し出す。格別の御仕組につき衣食住の制度を厳密に行うよう通達。斉直の麻疹、快復の旨江戸より知らせ。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月13日(グレゴリオ暦1824年5月11日)、茂義、評定所へ不快届。茂義登城。三穂野殿仁比山神社kanzaki.sagan.jp/?page_id=7602参詣。小池大和・同掃部により佐賀屋敷内にて鳴弦祈祷執行。小城鍋島家聞番より紀伊守直堯発足の知らせ。茂義徳善社tokuzen-in.wixsite.com/saga参詣。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

5月10日 #今日の出来事 1824(文政7) イギリス・ロンドンに位置する美術館 ナショナル・ギャラリーがお披露目。 1857(安政4)年 インドで起きたイギリスの植民地支配に対する民族的抵抗運動セポイの反乱が勃発。

ビック城猫バンバン寅年🐅O型🅾@banbankobigfore

メニューを開く

文政7年4月11日(グレゴリオ暦1824年5月9日)、茂義登城。大隅出立、見送りの使いを出す。お英・お順、岩村文庫宅訪問。茂順、松原社参詣の後岩村文庫宅訪問。角力見物。文政7年4月12日(グレゴリオ暦1824年5月10日)、茂義登城。鍋島弥平左衛門3回忌につき茂順・茂義より代香。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月10日(グレゴリオ暦1824年5月8日)、茂義登城。茂義、出府する鍋島大隅へ暇乞いのため同人宅訪問。夜8時頃大隅訪問。午前0時頃退出。但馬・八郎太夫・左京・鍋島舎人など同席。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

文政7年4月7日(グレゴリオ暦1824年5月5日)、茂義登城。鍋島孫六郎深堀へ出立。鍋島大隅近々出府につき願文などを贈る。沖島御番松尾歌之助、多久家家臣と交代。文政7年4月8、9日(グレゴリオ暦1824年5月6、7日)、茂義不快届提出。※グレゴリオ暦がズレていたため再投稿しました。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

メニューを開く

また、もらった…。こみせ回ってた時、あったと買ってきてくれた。 苺🍓大福。 控えめに言って、うれすぃ~。 創業文政7年、こみせ通りにある老舗の餅屋さん。こちらも、子供の頃からの馴染みの味。甘さも控えめなので食べやすい。ここの定番の大福、浅香餅、赤飯も自分は好き😋 #寺山餅店 pic.twitter.com/g9rVaL793H

gamo.jun@gamojun1

メニューを開く

文政7年2月29日(グレゴリオ暦1824年3月29日)、茂義不快届。茂義、馬にて金比羅神社konpirajinjya.jp 参詣。大塚荘橘が供。武雄鍋島家屋敷に荘橘とともに戻り、一献(夜9時半頃まで)。松平周防守(康任、浜田藩)領内漂着の朝鮮人16人、前日28日柄崎(武雄)宿泊、無事出発との報告あり。

佐賀大学地域学歴史文化研究センター@chiikigakusaga

トレンド4:48更新

  1. 1

    エンタメ

    元2期生

    • Blessing
    • 2期生
    • にじさんじ
  2. 2

    ファンの断末魔

    • ギルザレン
    • ギル様
    • 死んでます
  3. 3

    ニューヨークチーズケーキ

    • チョコミント
    • シャワー
  4. 4

    エンタメ

    銀シャリハウス

    • オードリーのオールナイトニッポン
  5. 5

    ニュース

    長野県連

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    10人で

    • にじさんじ2期生
    • 2期生
    • 集まってくれて
    • これまでもこれからも
  7. 7

    ニュース

    暴行疑い

    • 国家公務員の男
    • 公安調査庁
    • 63歳
  8. 8

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

  9. 9

    ブディミル

  10. 10

    ニュース

    詩子お姉さん

    • 剣持さん
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ