自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

不登校を問題行動扱いしないという文科省通達は学習機会を家庭で確保しなさいという意味でもあるんで、不登校です、放置です、ってのは単なる教育ネグレクトになってしまう。ホームエデュケーション扱いとして図書館に行くことで出席相当に出来るならそれにこしたことはない。

シロヒツギ@46hitsugi

メニューを開く

文科省が取りまとめた COCOLOプランは 不登校対策に向けた内容ですが その主な取組みのなかで 「授業改善」が掲げられている点は すごく大きなポイントだと思います VUCA時代を見据えた 令和の日本型学校教育は 子どもたちの居場所づくり等にも 大きく影響するということだと 認識しています

むらせん@gtm_741655

メニューを開く

1学年が5人10人しかいない小さい小学校の生徒のほとんどは中学でマンモス校と合流した時に大半が不登校になる 当たり前のように毎年の流れとして存在しているのに無視し続けた教育委員会と文科省が悪い

Liliales Liliaceae@Sekisan_Ange

メニューを開く

子供は遊びから学ぶ事もあるから、自由に休めば良い。 不登校を認めたくない文科省の造語 #ラーケーション#モニフラ

Onodera@kenbutu

メニューを開く

返信先:@WINNIET49091591文科省?が出した不登校の理由内訳みたいなのがほとんど「学校以外」だったものね・・・ んなわけあるかーい

ム🐟ネリ⸌⍤⃝⸍ジニ@mukukor

メニューを開く

返信先:@XHBY8B3XMuZmBrl1私は文科省に伝えました。今、文科省がパブリックコメントを募集しています。本気で変えたいので実名で投稿しました。 いじめや不登校は増えていているのに、対応は担任まかせのまま。いじめはあって当たり前と捉え、いじめ・不登校を予防し、解決する事を専門とする職員をもうけてほしいと。

メニューを開く

学校に行きたくない 働きたくない人たちが増え続ける中 子どもが 学校に行きたがらないのは ナチュラルな反応で 不登校が問題なんじゃなく 学校システムが そもそも何年も前から 時代に合ってない なぜ変わらないかなー 文部科学省「学びの多様化学校」 つくるより 現状をアップデートして❤️

とも@保健室の先生が保健室を飛び出して社会を変えていくリアルストーリー@StHidamari

メニューを開く

#7つのZERO 達成したのは 待機児童ゼロ 不登校児の根本原理 フリースクール これ文科省じゃなくて厚労省管轄 何でもかんでも認可?園児殺し言い訳する保育士 なんだろね🤔

🐸☆雪月華³🧸👑🏆@M37703567

メニューを開く

小・中・高・特別支援学校におけるいじめの認知件数が約68万2千件(過去最多)、うち重大事態の発生件数が923件(過去最多)等の結果が文科省の実態調査から明らかとなっています。 先ずは、足立区における不登校児童・生徒にタブレッド等を活用したアンケートを行い、

長谷川たかこ@hasegawa_takako

メニューを開く

返信先:@Poo19891Poo1989それ普通にフルで取得した人の事です。 愛子さんは3年迄不登校でフルリモートw 文科省で認定するリモートは60単位。 1~2年の単位しか取れていない。 3年もリモート。4年は数日登校。半分取得していないない事になる。しかも定期試験は不参加。もしかしたら愛子さん入学時に出来た障害者枠かもね、

メニューを開く

文科省はどんどん学習内容を増やしてハードルを上げ続けている。 一方、不登校、いじめ対策を強化せよと現場にお達し。 毒を飲ませながら、解毒せよと言うが如し。

プロ村長@小学校教員(特別支援)@muraosaaniki

自殺の原因、「学業不信」は無視できぬ大きさ。 そうだよなぁ。学級で飛び出す子、荒れてる子、信頼関係ができて色々話して原因を聞くと、いつもポツリと言うもんな。 「だって俺、勉強できんもん…」 勉強できないって、本当子供の自己肯定感をボロボロにするし、大袈裟かもだけど時に命までも奪う。

まんまみいニャ@mammaminya

メニューを開く

起立性調整障害によって30日以上欠席が累積したとしても、文部科学省の定義に基づけば不登校ではないですよね…??長期欠席ですよね??起立性調整障害を呈した不登校児童生徒は存在しませんね??支援の方向性は再登校ではなく、教育を受ける権利の保障ですよね??

さとうさぎ Ph.D.@satousausausagi

メニューを開く

出雲市の不登校調査。 理由は「無気力・不安」がダントツ。 いや、その無気力・不安の理由が知りたいのだ・・・ アンケート方法が一択だからこうなる。 きっと理由は複数あるのだから、複数選択にすべき。 ってこれ文科省のフォーマットなのか。 盛山大臣、改善をお願いします。@moriyama_kobe pic.twitter.com/ES0BsvGACD

長島和孝@島根 | Nagashima Kazutaka@maru_megane

メニューを開く

文科省によると小中学校だけで不登校が30万人。 家族を含めると100万人くらいが心配な思いをしているのかと……。 珍しいことではなくなった。 少なくとも「なんでうちの子だけが……」といったレベルではない。

ないす@Nikola_T3

メニューを開く

返信先:@yui_rui_16マジレスすると不登校自体悪いことではない(文部科学省も言ってる) でも勉強はしないと将来的に苦しくなったりするだろうから勉強はしといたほうが良き

るふるふ@煮沸消毒67期生 🌸🐇🌧🤍@rufurufu852

メニューを開く

返信先:@lab_ijime1文科省 教育委員会制度について、ご参照を 政治的中立性の確保 首長からの独立性  として教育内容の中立を掲げています。 教育内容の中立は、その通りだと思うのですが、  問題はこれに行政、議会が過剰に反応し、教育委員会がいじめ・不登校の対応など、生徒への教育の内容と無関係な

神田 和彦@ageonagomi

メニューを開く

小学校低学年のいじめ、文科省は件数が多い事を把握しています。未就学児からのいじめへの対策をとることで防げたものもあったはず。#未就学児 #いじめ #不登校 #西日本新聞 #河北新報 #東京新聞 #愛媛新聞 #アベマ  news.yahoo.co.jp/articles/1aca6…

未就学児へのいじめに法整備を!@WataM46796

メニューを開く

『VIEW next』教育委員会版2024年度Vol.1発刊のお知らせ。特集テーマは「不登校」。不登校の予防や学びの場の多様化に向けて、どのような施策を進めていけばよいのか。文部科学省の施策や有識者の解説、各教育委員会の取り組みを通じて考えた。 view-next.benesse.jp/view/bkn-board…

ベネッセ教育総合研究所@oDTTBmZcMO56543

メニューを開く

同意します🖐️私は「学校」の仕組みが、何から何までとても苦手でした。学ぶ事自体は苦手でもなかったので、不登校にはなりませんでしたが。文科省は教育の質保証などという名目でシラバス、単位、FDまで介入、隅々まで管理してきて気持ちが悪いです。教員にも学生にもポートフォリオを強制したり😑

Masanari Sakurai@wagashi_no_yosa

ちなみに大学教員は<学校>に不適応だった人が多い気がする。

メニューを開く

私は、高校の社会講師である。 提言 不登校やいじめで悩む子供は文科省が責任を持ち、オンラインで、家で勉強ができるようにすることです。 母親が教員として、月七万ほどのべーシックインカムを支給、コンピューターのない家には、コンピューター支給。 各学校内でも、イジフト学級を作る。以上

竜馬、庶民の党。日本をもう一度洗濯する@RQ4UuEFLIizPKWj

メニューを開く

「苦しいときー」もう一度文科省の通知を見よう。不登校とは、その行為を問題行動と判断してはならない。不登校の子ども達は、なんの問題でもないのだ。だからお家で楽しく過ごしてみよう。その先にきっと光💡はある…と今日はそんな風に考えられる日。 早く帰宅して娘手作りの父の日ケーキいただこ。 pic.twitter.com/pdoTCI2hEb

コゼット@不登校の親@cosette_jpn

メニューを開く

返信先:@HitoniYoriなんて無理がある。でも、悪は悪です。国が官僚が悪を作り出す。いじめ、不登校に本気で向き合おうとしない。良くなることがあると思いますか?国の教育制度を根幹から変えなきゃなんです。文科省がいじめを無くそうと本気でしてない。先生も精一杯。面倒は嫌。私見も少しありますが、こんな⑦→

ももてぃー@momomonn_tea

メニューを開く

返信先:@HitoniYori官僚になった文科省、教科書を検討するお偉い先生方には現場は見えない、だからいじめや不登校に対してもあんなホームページしかできない。少子化対策も本気で考えない。埋め合わせに外国人を日本に呼ぶ。大学院で研究をしている人に世界に負けない研究成果を出せと言う。国の補助金なんて⑤→

ももてぃー@momomonn_tea

メニューを開く

返信先:@yunyun200611とにかくいじめ被害者の現状 不登校の現実を知ってもらう そしてどこかのすごく力のある人の 鶴の一声で 文科省を動かして欲しい 全国の教育委員会が逆らえない人に 発言力のある人が 声を上げて欲しい

rinrin-shinshin***@rinrinshinshin1

メニューを開く

返信先:@Tqbz0adPzjIOdGT義務教育も、公務員(文科省と教育委員会)に、破壊されました。不登校の子供が正常というのは、もはや正常の大人が認識しないといけませんね。

青木 昌城@MasashiroAoki

メニューを開く

ボイコットした子どもたちをこんなにたくさんの方々が救おうと活動されている。 2022年度、茨城県内の不登校の小中学生は8577人で全国の都道府県で最も多かったと文部科学省の調査結果。胸が痛いです。 さて、自分は何ができるか。 何をするか。 ↓つづく

不登校・多様な学びネットワーク茨城@futamanet_iba

メニューを開く

返信先:@futoukougenki義務教育…文科省不登校を問題では無いとコメントしてる事からも分かるように「教育機会の均等」の為なんですよね。 強制じゃない。 社会事業の一つです。 そこを理解してない人がまだ大勢いる。 しかしこれについては、正しい事を言い続けていけば消える事だと思います。 戦後の亡霊の所為なので。

luminiisan@lumi_nii

メニューを開く

文科省の定める不登校の定義↓ 「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」

中前真理子@mari_gyosho_od

メニューを開く

文科省、学校給食無償化に関する調査を発表。未就学児のいじめの実態調査も進めてください。#未就学児 #いじめ #不登校 #西日本新聞 #河北新報 #東京新聞 #アベマ #愛媛新聞 #文科省  #拡散希望RT協力お願い致します news.yahoo.co.jp/articles/27b0c…

未就学児へのいじめに法整備を!@WataM46796

メニューを開く

返信先:@futoukougenki文科省から『不登校自体は問題行動ではない』の通達出てるので、ここ数年は『エッ!まさか文科省通達ご存じないんですか😱』と、非常識な人に出会ったリアクションしておけばいいなぁと思っています☺️ そして最終手段でなく、『初期段階でしっかり休む』の方が、問題解決は早い。 健康第一です👍

晴人@haru_tou

メニューを開く

文部科学省 2023年 学校給食に関する実態調査 『23年5月時点で給食提供を受けていない児童生徒数も調べ、給食がある学校で約28万5000人が提供を受けていないことも判明。アレルギー対応や不登校のほか、一部の学校で給食か弁当かを選べる仕組みがあることが理由』 選択制給食にメス! 記事は ↓

中学校のより良い給食を考える会@大野城@onojokyushoku

メニューを開く

文部科学省の指針は、いじめの「重大事態」の要件として年間30日間の不登校を目安とする。不登校が30日間を超えると第三者委の設置を要請したが、町教委は即座に応じなかった。 コモンエイジ:いじめ認定に3年 小さな町が「重大事態」を放置したまさかの理由 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

古稀越え@Kouhei19470803

メニューを開く

返信先:@Kozakura_0214文科省のスクールカウンセラーの資格要件には臨床心理士か精神科医か児童心理学の准教授以上って書いてあったと思いますよ! 心理カウンセラーとか児童カウンセラー、不登校カウンセラーとかは誰でも勝手に名乗れるやつなので退職校長もその辺のおじさんやおばあさんも名乗れます😅

下山いくみ(しも)@ikjtanoshii

メニューを開く

文部科学省の調査でも中学生は不登校の要因で、第5位に学力の不振が入っているくらい勉強というのは子どもにとって大きな負担になります。 我が子が言い出したら要注意な“ワード”。依頼殺到の東大卒家庭教師に聞いた(女子SPA!) #不登校 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/15148…

ハナマル塾@不登校専門家庭教師@hanamaruk0913

メニューを開く

不登校特例校とは? 不登校対策の背景とその取り組み kyoiku-press.com/post-277650/ 今回は、文部科学省が推進する『不登校特例校』の設置や、不登校対策への取り組みについて解説します。

日本教育新聞@nikkyoweb

メニューを開く

「学びの多様化学校」、フリースクールに通う。適応教室の改善や別室の工夫、どれも不登校の支援としては一定の前進。しかし、文科省が教育政策を見直し、学校を希望と安心にしていく方針はない。デジタル化の効率性の強調ばかりで深刻な問題から目をそらす。受け皿は広がっていいが、学校は旧態依然。

岩立哲治@iwatate1017

メニューを開く

昨日学校に配布物受け取りに行ったんだけど、その時文科省からの保護者アンケートとかいうのが来てて、一応回答したんだけど…… 不登校の子の保護者のことは微塵も想定してない感じの設問で、素直に回答しただけでまともに子育てしてないと責められている様な気がして疲れた😩

狭山不登校 行けずっ子保護者会@115115hogosha

メニューを開く

日本では不登校の児童・生徒が増加していることが大きな社会問題となっています。文部科学省のデータによると、2022年度には約20万人の小中学生が不登校となっており、その数は過去最高を記録しました。 #ぽかぽかグループ #不登校 #不登校支援 #子ども #障がい #特性 #不登校サポート

ぽかぽかグループ(株式会社iSCリクルート)@iSC885003880453

メニューを開く

文部科学省不登校に対する考え方】 文部科学省不登校に対する考え方は 不登校児童生徒への支援は、 「学校に登校する」という結果のみを 目標にするのではなく、児童生徒が 自らの進路を主体的に捉えて、 社会的に自立することを目指す必要があること。」 と述べるとともに… pic.twitter.com/8ZDjDlcH20

オレンジ先生|ママの明日を変える元支援級主任@008orangesensei

メニューを開く

返信先:@diplo_geo1陰湿なイジメというなら、文科省不登校基準に満たない欠席を「不登校」と宙吊り広告に書いた平成のマスコミでは?悠仁親王の剽窃は事実です。

トレンド13:34更新

  1. 1

    ITビジネス

    券面確認

    • 携帯契約の本人確認
    • 運転免許証
    • 携帯契約
    • ICチップ
    • マイナンバーカード
    • マイナカード
    • 詐欺被害
    • 自民党政権
    • 持ってない人
    • 情報漏洩
    • マイナ
    • マイナンバー
    • 滅茶苦茶
    • 自己責任
    • TBS NEWS
    • 免許証
    • 保険証
  2. 2

    ニュース

    公職選挙法違反容疑

    • 刑事告発
    • 週刊文春
    • 文春オンライン
    • 小島敏郎
    • 小池百合子都知事
    • 公職選挙法違反
    • カイロ大学
    • 小池百合子
    • 都知事
    • 公職選挙法
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    スーパーマリオ

    • 任天堂
    • Nintendo
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    長期休載

    • 枢やな
    • 黒執事
  5. 5

    ディズニーストア

    • 東京ディズニーリゾート
    • ディズニー公式
    • ヤングオイスター
    • 東京ディズニーランド
    • 東京ディズニーシー
    • オンライン
    • jp
  6. 6

    スポーツ

    広島飛ばし

    • グリーンアリーナ
    • 名古屋飛ばし
    • 中国新聞
    • 広島グリーンアリーナ
    • イケてない
    • アリーナ
    • 6000人
  7. 7

    エンタメ

    アリーナ公演

    • Number_i
    • 有明アリーナ
    • アリーナ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ガンダムブレイカー4

    • 6年後
    • キャラクター
    • 放送決定
    • ガンプラ
  9. 9

    ニュース

    新富士駅

    • 運転再開
    • 運転見合わせ
    • 運転再開見込み
    • 東海道新幹線
    • 小康状態
    • 43分
    • 激しい雨が
    • 過去1
  10. 10

    実際の発言

    • 2位じゃダメ
    • 蓮舫
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ