- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
三鷹市は気温6度以下か。風強いけど不思議と小田原箱根方面程寒くない。この辺りまで来ると暴走族がいる模様。少子高齢化と円安によるガス代高騰でとっくにの昔に死滅したかと思ったがワシントン条約で保護する必要はないらしい。連中がまだいるうちは日本経済は明るいな。
この認識も間違っている。今の日本はどん底じゃない。財務省デモに騙されないよう。日本経済は劣悪では御座いません。 今の問題は政府の財政支出に多重の足枷が掛かっている事ですよ。 そういう粗雑な言い分には説得力はありません。日本人の経済認識の甘さはいつも頭痛の種だね。 x.com/madosoto/statu…
安倍晋三を批判してた人たちが「アベノミクスはまやかしだからそのうち日本の経済どん底になるよー。」と忠告したのに「ウッセー成功してんだよ!」と聞く耳持たなかった連中が、今現在「安倍さんが生きていれば日本はこんな事には」みたいなこと言うの滑稽でしかない。 忠告通りになってんだよ! x.com/tacowasa2nd/st…
自分の業務時間以外の一切を束縛されたくない帰属意識ゼロ人間。 いないことはないんだろうけど、そんな鉄人ばっかりだったら日本経済はとっくに立ち直ってますからね。 帰属したいし協力もしたいのに会社側から排斥されてしまった行き場のない人材がいるだけ。
アベノミクスは「大成功」だった笑 見事安倍の目論見通り日本経済は崩壊したよね笑 バカなネトウヨ安倍カルト信者はあいつのアベノミクスの説明読んでこいよ笑 今の状況そのものだから笑 あいつが日本を貧しくしようとしたのか、本気で豊かにしようとしてたのかはどうでもいいが、悉く間違ってたんだよ
まぁそれに関してはぶっちゃけどこも似たような対応にはなるのでやっぱ一回日本経済は崩壊するべきなんよ x.com/Orpheuspoppop/…
スシロー、醤油ペロペロ事件後の対応の炎上でも、おとり広告でも、期間限定商品を先に出したことでも、それでも失望せずにスシローに通い続けてきたけど、全国から正社員集めてスト破りはだいぶ引いてる x.com/sushi_union/st…
なんとなくリンクしてきたぞ。 日本がバブル前の最盛期のとき、東京山手線内の土地資産価値総量で、なんと、米国全土の土地を購入できた。それほど、日本経済は突出してものすごかったのだ。13京円くらいはへそくりできただろうね😂😊 x.com/naritaakira315…
これって戦時中に戦争に行って、タヒんで来ないとは何事か!という極右日本人と同じでは?と最近思い始めた。 各種データを見ても明らかに三十年世界ダントツで日本経済は停滞してるのに、それを個人のせいにしてる。 似てるよね。 x.com/Netaro_3Nen_/s…
今の与党支持者、同じ口で「お前らの生活が苦しいのは努力不足、政府に文句言わんと働け」とか言えちゃうのが最高に頭悪いんだよな。政権や政策次第で雲泥の差だねってのが悪夢の民主党政権云々のミソなのに、政策批判される側に回ると出てくんのが自己責任論だから救いようがない。 x.com/kyousai9/statu…
福岡厚生大臣の答弁 「 外国人を保護の対象外とすることは人道上の観点から適当ではない」 コロナのトリアージを思い出してほしい(´・ω・`) 日本経済はずっと初期コロナに感染しっぱなしみたいに逼迫してるんだぞ x.com/sxzBST/status/…
日本維新の会・柳ケ瀬裕文議員が外国人の生活保護についてとんでもなく素晴らしい質疑をしてくれました。 ・もともと旧厚労省の通知で「期間限定」とされながら70年続いてる法的根拠がない外国人への生活保護は見直すべき…
榛葉ェ・・・。そうやってお金持ちにお金を使わせない社会だから、日本経済は何時まで経っても良くならないんだよね。経済音痴というか、日本の政治家が選挙のことばかり考えて、経済を全くやろうとしないから、日本経済の今がある。完全にポピュリズムの暴走やね。 x.com/Yoshi95683706/…
榛葉幹事長 『石破さんからすれば自民党の感覚からすれば たかが10万円の商品券と思ったんでしょう 国民はね お惣菜6時になったら10%引き、もうちょっと頑張って30%引きになる 家計やりくりしてる その国民がふざけるな いよいよ政治は動くよ』 その通り!国民の怒りを選挙にぶつけよう!
国策ですよ。間違いなく。アベノミクスは言ってみれば円安政策です。三つの矢とか言ってますが円安以外はやっていない。(できなかった)そして、これで日本経済は劇的に良くなったでしょう。70円台の基地外的円高は収まり、だいたい110円前後の適正水準に落ち着いた。失業率は下がり新卒の内定率は劇的… x.com/tigeronpass11/…
返信先:@nTkKHtc6ptLAhAV他2人>今の円安は日本の国策 違う。アベノミクスの失策の結果だよ。 日銀が金利が上げられないから、円安は黙って見てるしかない。 円買い介入も1週間で元に戻るから、下手に外貨準備を減らさない方が後の復興のため。
【海外の反応】隣国政府が日本に対してとんでもない声明を発表。「日本経済は完全に終わってますよ!」と世界に発信した結果→衝撃の事態に!?【日本... youtu.be/s_P635-uqaA?si… @YouTubeより
積極財政(財政出動)をしまくっても、日本経済は微動だにしなかった。 日本に必要なのは産業革命。 pic.x.com/Q9MPoPgY1G x.com/lllpuplll/stat…
「金融緩和とは、銀行がもっている(政府発行の)国債を日本銀行が買うこと。その代金は、銀行が日銀にもっている当座預金に振り込まれる。この当座預金がおカネのもと。教科書では、この当座預金が増えると、経済全体のおカネの量が増えることになっていた」(野口悠紀雄) x.com/lllpuplll/stat…
積極財政をしまくっても、日本経済は微動だにしなかった。 日本に必要なのは産業革命。 pic.x.com/P3JTVuM7te x.com/lllpuplll/stat…
「金融緩和とは、銀行がもっている(政府発行の)国債を日本銀行が買うこと。その代金は、銀行が日銀にもっている当座預金に振り込まれる。この当座預金がおカネのもと。教科書では、この当座預金が増えると、経済全体のおカネの量が増えることになっていた」(野口悠紀雄) x.com/lllpuplll/stat…
米山さんのご指摘のとおりです。実際には流動性が著しく落ちるので「売りたくても売れない」状況になるでしょう。企業への貸出も一切できなくなるので、日本経済はガタガタでは済まないレベルの世紀末状態になります。 x.com/RyuichiYoneyam…
デフォルトしたら国債の格付けはDになり、自己資本規制上非常に大きなリスクウェイトを載せられ、引当や減損が必要になって、持っている事自体がマイナスになるので投げ売りでしょうし、仮に売れないから売らなくても、金融システムはがたがたですよ。何も知らない人が上から言うのがSNS…。 x.com/AvisGaius/stat…
チキンライス600円 日本経済は必ず復活する。 2030年頃には円高と経済復活で給料も上がる。 だが、高給を求めて多くの外国人労働者が日本にやって来る。 今の学歴不要の低賃金労働者ではない欧州の大学卒の優秀な人材が押し寄せてくる。 日本の国内大卒では歯が立たない、ここでも日本人は敗退する。 pic.x.com/4q1PsLUEtj
返信先:@torachiyou景気がよくなりそうな度に消費税上げるから不況になるの繰り返し、、、それは自民党政権も民主党政権も同じである、というのが私の考えです。 消費税がまだ3%程度のままだったら、今の日本経済はまだよかったかもしれない。
返信先:@sutekidaisuki_まずそもそもインフレを防ぐ手段が「金融政策のひとつである国債を売る」だけとは言ってません。 では聞きますが、今から日本経済はインフレにはならないと?
日本経済は「少しずつ衰退している」のではなく、「1998年に大きく変わってしまった」 家計も企業も98年を境に緊縮化した。 ▶︎ dir.co.jp/report/researc… 家計の支出や企業の投資が伸び悩めば当然経済も停滞する。 前年に政府が強行した「財政構造改革」こそがコストカット型経済を招いたんだ。
オリンピックや万博で、巨額のお金が大企業や資本家の懐へ転がり込み、一方で庶民を潤しませんでした。 そうしたことを拡大しても、一般庶民に意味がないどころか、ますます格差が増大して日本経済は終わってしまいます。 格差を広げる制度・システムを改善することが先に必要です。… x.com/teruoharuo/sta…
オリンピックや万博に支出していても政府支出が全体で増えていなければケインズ政策とは言えないと思うっすけど、数字的な根拠としてあるっすかね x.com/OgawaSeisakush… x.com/Booskachan_Ver…
実は、優良老舗ライブハウスまで、通常では経営が成り立たないほど、日本経済はヤバくなってしまったのだろうか、と考え込んでいる。 まだそこまでは堕ちてない、経済、政治、外交、システムに根本的な問題、偏りが、あるのだと信じている。
返信先:@IPsGqiNhFx85745他1人今のままでは日本経済は袋小路です。 穏当な富の再分配こそ必要で、最大限中間層を復活させる必要があります。 それで消費は拡大安定します。 そして将来に向けて海外で売れる技術や製品・サービスを地道に増やすことです。 これは富裕層にも、その子や孫にもメリットのあることです。
返信先:@yousuck2020私は様子見を選びましたが、こういうイノベーションが発生しないと日本経済は衰退の一途だと思います 政治家ではなく、前澤さんみたいに様々なアクションをされる方こそ国の先導者だと感じてなりません