自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

日本の金融・経済政策への提言5 思考停止状態から脱するときは、今2 日銀黒田総裁は、2%の物価目標を2年程度で達成するため「何でもやる」 大量の国債買い入れを中心とした量的緩和 各種金融資産の買い入れも検討 **詐欺的な目標だった jp.reuters.com/article/t9n0be…

Dreamerさん(人間失格・自民全員落選運動)@kLooURY5dD02IxE

メニューを開く

返信先:@Y_Kaneko大企業が労働者に分配せず、国から国民への財政支援もないままだから仕方ないんじゃないかな。日銀も他力本願な金融政策なら存在意義も危ういしな。黒田日銀の10年間で利上げに耐えうる成果を出せなかったのが悪い。

サウザー@xGJfFxhKrhzqzNk

メニューを開く

返信先:@G8Athe2408「美しい国日本」、「日本を取り戻す」と政権を取り下野した時も国民を引き寄せ実は賃金上がったように思わせたのは日銀黒田総裁(当時)による金融緩和政策で裏では米国債を買っただけで二度の消費税増税を止める事もできず外国人に需要を頼り経済成長率も旧民主党政権以下のアベノミス #自民党

メニューを開く

日銀政策10年を振り返る 2013年4月5日 量的・質的金融緩和導入開始 白川→黒田総裁へ ①期限 2年程度を期限として2%の物価上昇率を達成する。 ➡️コアCPI 2023年度平均2.8% 6月から電気料金補助なくなり24年度は 更に上昇見込み 日銀は、…

MS@🔺とんがりコイナー🚀💫666@suger_310

メニューを開く

黒田日銀時代の内田氏(現副総裁)は、ハッキリと、金融政策として必要なくなれば、長期国債を売却していくと言っている。 因みに、資産買い入れ減額所謂テーパリングは、分類としては引き締めではなく緩和ですね。保有資産が増え続けている=円を刷っているので。

馬渕磨理子(日本金融経済研究所)@marikomabuchi

日銀からのメッセージ「国債の買い入れはもう、注目しないでネ」私が金曜日の植田総裁会見で気になった部分は「国債の買い入れ、や買い入れ額の減少は長期金利に関わるので、金融政策的な色合いをできるだけなくしたい」つまり、淡々と、日銀の保有資産を減らして、日銀のあるべき姿に向かうための作業…

あの日のムックル✨@kanichahan0141

メニューを開く

Voiceのケルトンインタビューを斜め読みしてみたが、ここ2年の日銀の金融政策は各国より優れていたとか相変わらず的外れな評価で笑ってしまった。黒田と安倍派の面子を優先しただけなんだけどね(´・ω・`)

シラカワスキー@shirakawa_love

メニューを開く

法人税を下げて他国は右肩上がり経済給料アップ。要は日本は白川藪総裁までの日銀の間違った金融政策でデフレ不景気継続。アベノミクス黒田の金融緩和でやっと金融政策がまともになったが、悪夢の民主党財務省のポチ野田の消費増税10%法案で右肩上がり経済抑制。コストプッシュインフレで消費税廃止を

tasan@所得倍増計画をもう一度@tasan_121

「法人税を下げて、企業にお金を上げても、給料アップしませんでした」

是々非々是清 愛国ウヨクビジネス、黒田日銀批判のサヨクビジネスの守銭奴詐欺師に騙されないように。@honnenogod

メニューを開く

この前、学会でのリフレ派批判を趣旨にする報告をきいて、その場ですぐに反論したが、リフレ派をひとくくりにして黒田日銀と安倍政権の経済政策と同値したり、黒田総裁=リフレ派にしたり、するのはどう考えてもおおざっぱすぎる。リフレ派が一様にアベノミクスや黒田日銀全面賛成じゃ全くない

田中秀臣@hidetomitanaka

メニューを開く

この前、学会でのリフレ派批判を趣旨にする報告をきいて、その場ですぐに反論したが、リフレ派をひとくくりにして日銀の金融政策や安倍政権の経済政策を評価したり、黒田総裁=リフレ派にしたり、するのはどう考えてもおおざっぱすぎる。リフレ派が一様にアベノミクスや黒田日銀全面賛成じゃ全くない

田中秀臣@hidetomitanaka

メニューを開く

この前、学会でのリフレ派批判を趣旨にする報告をきいて、その場ですぐに反論したが、リフレ派をひとくくりにして日銀の金融政策や安倍政権の経済政策を評価したり、黒田総裁=リフレ派にしたり、するのはどう考えてもおおざっぱすぎる。リフレ派でもアベノミクスや黒田日銀全面賛成じゃ全くない

田中秀臣@hidetomitanaka

メニューを開く

🔷ざっくり日銀とか 先週の金融政策決定会合。 国債買い入れ減額が発表されました。 タイミングは7月から。 具体的な額も7月に発表予定です。 ただのプレアナウンスですね。 ところで日銀の国債保有率は圧倒的↓ - その額600兆円。 GDPを上回る規模です。 黒田さん時代の爆買いが積み重なった結果。… pic.twitter.com/GuZEeNjdqN

たにもと@投資ネコ@Tanimoto_Inve

メニューを開く

「我々はみんな死んでいる」どうする日銀「74兆円巨額ETF」の末路…爆買いの後始末は売却か政策活用か 「異次元の円安」による輸入物価インフレ。黒田日銀、結局出口戦略なく、日本経済をめちゃくちゃにしたまま辞めた。 底知れぬ無責任! l.smartnews.com/pSjE9

高橋元太@J9AmfVWS0cq7NeJ

メニューを開く

返信先:@aoyagi_h現実を直視した政策を維新の金子洋一先生から教えて貰って下さい。 金融政策の対応は物価上昇の程度と背景により異なる。(黒田日銀) 需要は明らかに弱くコストプッシュ。 今、引き締めると更に経済の悪化リスク増。 物価も既に低下傾向。 2022年12月CPI4% 補正予算約30兆組んだが 2023年12月CPI2.6% pic.twitter.com/H9zwfmFx6E

メニューを開く

日銀政策決定会合、量的引き締めへ転換 国債購入減額「相応の規模」 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 所詮、黒田と岸田、財界の傀儡 唯の子飼いであったか植田 羨ましいのは無駄な高給取りである事 庶民の生活は眼中に無し

toshiyuki@EikoUn

メニューを開く

返信先:@sawayama0410その通りです。アベノミクスは、異常な売国政策でした。植田日銀は、黒田時代の政策の歪みを是正したいのに、政府が必要な財政出動(能登の復興支援など)をしないので、日米金利差の是正も遅々として進みません。

どらえもん2@matsudadoraemo1

メニューを開く

「財政と金融政策の事実上の一体化は、黒田日銀が残した負の遺産」 悪い円安,引き締めは善,増税こそが起死回生策… 不動の日系クオリティー. 日銀版「量的引き締め」の効能 円安癒やす漢方薬になるか 編集委員 大塚節雄 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

ハタバウ@HataBo_BWV244

メニューを開く

日銀の植田総裁も黒田と安倍の後始末でご苦労の多いことだが、金融政策だけでは限界があるので、財政政策も何かせよと言いたいところ せっかく正常化に動き出しても、アメリカや中国の経済がこけて逆戻りすることになるのではと懸念

メニューを開く

誰も引き受けたがらない黒田後の日銀総裁を引受け、叩かれながらも、植田総裁は少しずつ路線変更している。為替は外為法により財務省の担当であり、国債発行や経済政策も政府の役割。日銀は本来の役目である物価の安定にしっかり取り組んで欲しい。

日本銀行@Bank_of_Japan_j

【総裁記者会見】 植田総裁記者会見 15時30分からライブ配信中 buff.ly/3KoIiRF

大盛株史@kabujunko

メニューを開く

私が今回の金融政策決定会合で唯一評価しているのは植田日銀が「国債購入減額」の方針を決定したことです。 黒田前総裁の時代には事実上「日銀による国債引受け」が行われており、これが政府に「打ち出の小槌」を与えると共に日本の「国債市場」を著しく歪めていました。 「財政垂れ流し」は不可です。

dachskatze@dachskatze

メニューを開く

🇯🇵6/14日銀政策決定会合まとめ🎤 (中銀総裁替え歌大会、ミスチル縛り中) ♪♪♪ マイナス金利で 悩みまくった結果 日本銀行さえも 無意味だと思う日があるけど 「考えすぎだね」って、黒田さんが笑うと もう大学教授時代のような 無邪気さがふっと戻んだ 10年先も20年先も… pic.twitter.com/ks6pznmV5U

たにもと@投資ネコ@Tanimoto_Inve

メニューを開く

黒田・植田日銀は、日本の疫病神…。 将来の金融政策の「のり代」を確保するためにも、とっとと正常化して欲しいです。

20th century 🇺🇦🇹🇷🇯🇵🇺🇸🇪🇺@1970s_m

メニューを開く

日銀の植田総裁と審議員の皆さんの適切な舵取り。前任者の歪な金融政策から、ゆっくりと、しかし、着実に離脱していく。黒田さんが政治と一体&サプライズ型だったのに対し、植田さんは日銀の独立性堅持&市場対話型だ。外科手術ではなく漢方療養で治癒していく。これなら安心、信頼に値する。

佐藤治彦@新NISAこの10銘柄を買いなさい!(扶桑社)4刷!第2弾の8月出版が決定!乞うご期待!@SatoHaruhiko

メニューを開く

黒田日銀のバカげた政策は、結果的に中立金利(≓潜在成長率)を下げて自分の首を絞めた。これから始まるキャピタルフライトで、本格的な円安が始まるだろう。 なぜ円安なのか 十字路 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

植田総裁が就任してから円は安くなり 日銀政策発表が12:30頃と黒田くんの時より30分遅い

むーさん🌸👟@Musan_187684

メニューを開く

黒田日銀のバカげた政策は、結果的に中立金利を下げて自分の首を絞めた。これから始まるキャピタルフライトで、本格的な円安が始まるだろう。 なぜ円安なのか 十字路 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

日銀政策金利 今日の植田総裁はどっちの意見か気になるなぁー さぁどうする日本 相場師黒田みたいに植田さんなってもらいたいけど、真面目そうだし無理かな。。。 今日はつまらん相場になりそう サプライズあったらビックリするけど 今日やるのは効果的!! やるじゃん日本ってなるけど。。。

メニューを開く

黒田日銀以降,日本経済は金融政策でなんとかなると考える人が増えたようだがそれは大間違いだ。少子化阻止など簡単にはできないのだから,少子化が進んでも技術立国として外貨を稼いで足りない資源を買えるように国富を増やさないとダメだ。そのためには円安で輸出促進を図る小手先の対策ではダメで,…

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

【日経特報】日銀、保有国債を減額へ 「量」も正常化へ一歩 nikkei.com/article/DGXZQO…

ユーロ🇪🇺売り@euroseller

メニューを開く

まあ、黒田日銀政策が「成功」と思っているのだから、白川日銀はとるべき政策をとらなかったとなっているのはわかるけれど、黒田氏と白川氏とで政策にどんな違いがあったのかって話はほとんどの人が語れなさげなのでもうね。

甘味処@kanmitokoro

メニューを開く

>アベノミクスで大量に国債を発行して ??? 日銀黒田総裁(当時)の金融政策による金融緩和をやっただけで本格的な財政出動はやっていませんし2度の消費税増税で寧ろ経済衰退し挙げ句に旧民主党政権時よりも公共投資も低いですね。

おむろかずや@MjwRyc0n

返信先:@yasuhirokamada8アベノミクスで大量に国債を発行して 大量に市場に供給しました。 需要と供給のバランスが崩れるぐらいの量です。 現在円の価値が下がって物価高騰していますが、 国債は無限に発行してもデメリットは全くないということですか?

メニューを開く

アベと黒田の劇毒の解毒政策なのに 岸田はアメリカ最優先で『円安推進』、植田日銀も理論と現実の乖離に漸く直面し孤軍奮闘 国民は物価高、円安、住宅ローン上昇でアップup😩 news.yahoo.co.jp/articles/50e2f…

池ちゃん@ike__802

メニューを開く

日銀植田を批判するのはお門違いだろ。黒田安倍が頑固に続けた異様な政策の帰結に過ぎないんだから、黒田安倍を一万回批判すべきだし、彼らの政策を是としてきた国民はその応分の責任を引き受けなきゃね。

Y. Nagai@pugnari

メニューを開く

返信先:@Bank_of_Japan_j今回の会合でも金融政策は為替をコントロールするものではないとか言い訳するだろうが、そもそも安倍と組んで金融政策で円安誘導したのは日銀黒田で、そのアベノミクスが今の超円安の原因だろ? あまり国民を舐めるなよ

メニューを開く

《時給ちゃんのタヌキ語録》 【植田イリュージョン】 意味:「日銀の植田総裁が主導して行う金融政策を指す造語。」 類義語:黒田バズーカ

タヌキの時給ちゃん@WmItniecRzM8kkq

メニューを開く

また、物価連動国債の実質利回りは、日銀総裁の交代があった去年の春を除けば−0.5%程度でずっと推移してますので・・・bb.jbts.co.jp/ja/historical/… 植田日銀黒田日銀と同様に、緩和的な金融政策をとっていると解釈できますね。

永井佑来@NagaiYuki55

メニューを開く

返信先:@nikkei日銀の植田総裁が円安を止められない理由 globalmacroresearch.org/jp/archives/47… 円はドルだけでなくほとんどの通貨に対して下落している。 円安の原因は黒田元総裁の時代から行われ続けてきた日銀の緩和政策であり、植田現総裁はそれを終わらせようとしている。 所得税と社会保険料と消費税で所得の半分を持って

CCSは誘発地震を起こす可能性ある@MD_PhD_ivermect

メニューを開く

返信先:@shin16ruby大前研一は 前日銀総裁 黒田東彦氏を悪く言っているが それは とんでもない事だ。黒田氏は 国債を600兆円位買い戻した。日銀が完全国有のものなら それは 未発行の国債の紙と同じ事だ。現在国の借金は事実上600兆円位しか無い というのが真実だ。 安倍元総理に適切な経済政策を・・

メニューを開く

それは金融緩和に舵を切ったのは日銀黒田総裁(当時)の金融政策でありプラス財政出動が無く消費税増税(2度)も実行し(旧民主党政権時の三党合意)国内投資もせず労働人口減少の中、賃上げよりも女性、外国人に頼り安い賃金で雇いインバウンドに頼った情けない実態だったから

池戸万作@政治経済評論家@mansaku_ikedo

アベノミクスはバラマキではないですよ。むしろ、緊縮財政でした。

メニューを開く

返信先:@CDP2017黒田日銀の異次元の金融緩和政策を批判していた立憲民主党から学ぶことは何ひとつありません☺

あらかわしんいち@shinichi1966

メニューを開く

返信先:@okada_katsuya·今必要な経済対策は 消費税廃止、社会保険料減免、季節ごと年4回の一律給付金、黒田日銀の異次元の金融緩和復活をお願いします☺ 1-3月期の実質GDPが−、個人消費も4期連続−であることから円安のために金利を引き上げることなど論外です。物価高への対策は可処分所得を増やす政策しかないです。

あらかわしんいち@shinichi1966

メニューを開く

来週の政治・経済指標 予定🗓️ 10日 🇯🇵国際収支 🇯🇵景気ウォッチャー調査 11日 🇯🇵工作機械受注 12日 🇯🇵国内企業物価 🇺🇸消費者物価指数 🇺🇸FOMC政策金利・パウエル議長会見 13日 🇮🇹G7サミット 🇺🇸生産者物価指数 14日 🇯🇵メジャーSQ 🇯🇵日銀金融政策決定会合 結果・黒田総裁会見 🇺🇸ミシガン大学消費者(速)

元証券マン まっちゃん先生@macchan_finance

トレンド4:53更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ドラゴンクエストIII そして伝説へ

    • 目が覚めたら
    • 最新映像
    • ドラゴンクエスト
    • ドラゴンクエストIII
    • そして伝説へ...
    • 発売決定
    • 2025年
    • HD-2D版 ドラゴンクエストIII
    • 2024年
    • HD2D
    • Microsoft
    • HD
  2. 2

    エンタメ

    コンユ

  3. 3

    スポーツ

    ギュレル

    • アルダ・ギュレル
    • ゴラッソ
    • ジョージア
    • チャルハノール
    • マドリー
    • EURO
  4. 4

    ITビジネス

    ロシア国営

    • 北朝鮮に
    • ロシアのプーチン大統領
    • プーチン大統領
    • プーチン
  5. 5

    スポーツ

    ヴィティーニャ

    • カンセロ
    • パリーニャ
    • アンカー
  6. 6

    ファッション

    ユウタ

    • ルイ・ヴィトン
    • YUTA
    • NCT
    • 男性グループ
    • Instagram
  7. 7

    エンタメ

    田中圭

    • ドクターX
    • 米倉涼子
    • 岸部一徳
    • 西田敏行
    • 内田有紀
    • 今田美桜
  8. 8

    ファッション

    ルイヴィトン

    • Vuitton
    • 日本の誇り
  9. 9

    エンタメ

    成田凌

    • 刑事役
    • 降り積もれ孤独な死よ
    • 黒木メイサ
    • ドラマ出演
    • 7年ぶり
  10. 10

    ニュース

    恥をかかせる

    • 問責決議案
    • 恥かかせる
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ