- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
母が小学生の頃に青ヶ島に電気が通ったという話がいまだに信じられないけど、調べると青ヶ島に電気が通ったのは昭和41年とのこと。その年の主な出来事はビートルズ来日、全日空羽田沖墜落事故、、飛行機が飛んでいた時代に青ヶ島電気なしの生活してたのガラパゴスすぎん?!
木村 幹(きむら かん、1966年(昭和41年)4月7日 - )は、日本の政治学者、神戸大学大学院国際協力研究科教授、 NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。 専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。博士(法学)。大阪府東大阪市生まれ。
返信先:@aogashimachan羽田沖墜落事故は記憶にあるから流石に昭和41年じゃ無いだろとググったら自分が知ってるのは日本航空墜落事故だった🙇 そして日本航空の事故は記憶より生存者が多いのにもビックリ
青ヶ島に電気が通ったのは昭和41年…。 x.com/aogashimachan/…
母が小学生の頃に青ヶ島に電気が通ったという話がいまだに信じられないけど、調べると青ヶ島に電気が通ったのは昭和41年とのこと。その年の主な出来事はビートルズ来日、全日空羽田沖墜落事故、、飛行機が飛んでいた時代に青ヶ島電気なしの生活してたのガラパゴスすぎん?!
森たけしの #スカタンラジオ 時計は5⃣時をまわりました 良い子のみんなはおうちに かえって唱歌を聴きま...しょ~か~♬ 3月18日の歌は… 昭和41年(1966年)発表の唱歌 今日の日はさようなら きょうの大阪の日の入りは 18時09分です☀ pic.x.com/gZGHtuX3H8
返信先:@sugawarak5他1人川井村のタイマグラって集落、しかも開拓地の4戸の話だそうで。 青ヶ島村は昭和41年。記事に言及されてる岩手や山形の村もそうだし、大体60年代後半が最後の電気開通っぽい。 jacom.or.jp/column/2018/12…
《大小田住雄・大小田毅》クリチバーナ商會【実業図鑑 1966】昭和41年 - blog[小野一雄のルーツ]改訂版 kazuo1947.livedoor.blog/archives/44221…
坂本遼が数えで63歳の時に「美しい人」を見たのは『朝日ジャーナル』昭和41年10月2日号に掲載された神谷美恵子の写真。それはおそらくこの写真のはず。実は坂本遼はこの半年後に脳出血で倒れます。 pic.x.com/iK8nNSzAYD
3月18日の祇園・東山おすすめ宿・ホテル 宿坊 智積院会館:昭和41年より、約50年にわたり皆さまから愛された智積院会館。装いを新たに、生まれ変わりました。 価格:8450円~ hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190dd9.b…
昭和41年に語った『日本の未来像』! | NHK番組発掘プロジェクト 「最近の物価高に非常に困っております。」5~6年前のサラリーマンは、いわゆる“100円亭主”というのがあったはずです。ところが最近は“200円亭主”に昇格してもなかなかやっていけないと、若いサラリーマンが。 nhk.or.jp/archives/hakku… pic.x.com/f81CxLyrF9 x.com/nenkin_kikou/s…
【事業主の皆さまへ #電子申請 のご案内】#ボーナス の届出は、24時間申請できる電子申請をぜひご利用ください。従業員の採用・退職や、賃金の変更などの各種届出にも、電子申請が便利です。利用をはじめるために、まずはこちらの動画をご覧ください。 youtube.com/watch?v=xvflcb…
近鉄百貨店名古屋店、2026年春にも閉店することがわかった 1966年(昭和41年)の名古屋近鉄ビルの竣工とともに開業 近鉄GHD、名古屋から百貨店撤退 駅再開発で26年にも - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
名古屋建築めぐり③ ここからは… 念願の南山大学見学😆 なかなかチャンスがなくて来れず、一番のお楽しみ♥️ 神言神学院 大聖堂① ご存知、アントニン・レーモンド設計! 1966(昭和41)年 雨の空が…😱 聖堂中心部の天井が写真では表現しきれないけど、めっちゃカッコよかった③ pic.x.com/Nnp6BMdEii
昭和 41 年の創業で、仕出し弁当・給食事業を展開する「バイパス給食センター」(岐阜県岐南町平島)は閉業することを発表。 被害弁償は継続し、自己破産の準備を進めているとのこと。 baipasu.co.jp/index.html pic.x.com/dgqSPVaeBb
昭和41年に ペヤングでおなじみのまるかが 味の大関 という即席麺を実は出してたのを 最近出てた復刻版で知った自分… 一応群馬県民としてネタにしようと思いつつ、いつものように送り忘れるという🤣 #のんちん倶楽部 peyoung.co.jp/products/00013…
\この時期こんな災害が起きました/ 【昭和41年3月大雨】 ○ 1966年3月6日 ○ 風水害🌊 ○ 日田市 詳しくは 👉 archive.cerd-edison.com/wind_rain/0072… 大分大学が運営する #大分県災害データアーカイブ では県内で起きた過去1300年の災害情報を調べることができます。archive.cerd-edison.com
#にゃんにゃんの日=2月22日。猫にゃんにゃんにゃん犬わんわんわんカエルもアヒルもがーがーがー・ヤンヤン歌うスタジオ世代でもある昭和41年産まれの58歳の屑爺です・ちなみにピンクレディーのブロマイドは私物です・日時が遅れてしまったので急いで書いているので間違い等あったらすいません・・・ pic.x.com/47MxKGaIHC
返信先:@63E1Yx3F0D4EgHA他1人丙午(1966年、昭和41年)生まれが極端に少なくてそれ以降は一旦増えるけどそこは大丈夫? 確かにもうすぐ勤労世代が減少していくところに入っていくし平均寿命伸びて出生率下がってるせいで現役世代負担率は上がる一方の状況は既に始まってるけど それと丙午生まれが少ないのとは関係ないですよね
『『市外から』 ・防衛省・情報本部ト連携スル・NHK職員ヲ確認シマシタ』 思い継がれる中学校の天文台 静岡県富士市 | NHK 【NHK】中学校の屋上に天文台!?昭和41年(1966年)に富士市立鷹岡中学校に設置されてから、天文台は学校のシンボルとして知られています。 nhk.or.jp/shizuoka/lrepo…
確か「ウルトラマン」の初放送はカラーで見ていた記憶がある 2歳だったのであまりはっきり覚えていないのだが 「キャプテンウルトラ」もカラーで見ていたので 昭和41年には我が家はカラーテレビあったはず 白黒テレビは、母の実家で見た 薄青いセルロイド板がブラウン管前に付いていた x.com/Shimoji2/statu…
木村 幹(きむら かん、1966年(昭和41年)4月7日 - )は、日本の政治学者、神戸大学大学院国際協力研究科教授、 NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。 専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。博士(法学)。大阪府東大阪市生まれ。
3月17日の祇園・東山おすすめ宿・ホテル 宿坊 智積院会館:昭和41年より、約50年にわたり皆さまから愛された智積院会館。装いを新たに、生まれ変わりました。 価格:8450円~ hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190dd9.b…
3月16日(日)夕方🌇19時36分 📰🤔今日この日③ ドイツ、再軍備を宣言。1935(昭和10)年 日劇ミュージックホール開業。1952(昭和27)年 🚀米ジェミ二8号、初の宇宙ドッキングに成功。1966(昭和41)年
【富山】北日本新聞 2025年3月16日:ドジャースが富山に残した足跡 昭和41年、県営球場で巨人と熱戦 webun.jp/articles/-/743… 大正力(だいしょうりき)こと読売新聞中興の祖、正力松太郎ですね。 #ドジャース