自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

ぴんっぽんっ♪ぱんぽ〜ん♪ 就寝目標は過ぎました💗 (*ノ゚▽゚)ノ ⌒📴 第10章 スローダウンの時代の地政学 の途中です💗 暴力の人類史のスティーヴン・ピンカーが批判されていた…😺 P.366『中国北部の平原では、100世代以上にわたって、ほとんど同じ暮らしをしてきたと考えられる。

STORY-TELLER@MobileMMOPC

メニューを開く

を流し込むことになるかもしれない。そこへの危惧がある。 ぼくは、油断しない。 ピンカー『暴力の人類史

正木伸城@nobushiromasaki

メニューを開く

返信先:@sin_yoshimoto暴力の人類史』については、著者の主張にとって都合の良い様に統計データそのものを弄って作成し、歪曲した資料を論拠としているという旨の批判が相次いでいます… つまり前提からしてほぼ妄想な上、後書きに関しても今となっては頓珍漢で失笑ものの妄言そのものですので…

旧世代の遺物@reric_of_old

メニューを開く

『暴力のありか』で引用されてたんですがそれは(震 >『暴力の人類史

旧世代の遺物@reric_of_old

返信先:@Historian_nomad人類史の分野においても、有名なスティーヴン・ピンカー著「暴力の人類史」に対して一次資料そのものが恣意的な情報操作の産物であるとの指摘が為されていましたね(byルドガー・ブレクマン) 当のブレクマンの著作自体が眉唾の集合体なんですが() 現状、人文学で信用できるのは考古論文だけですね

吉本 稔@ひすとり屋@sin_yoshimoto

メニューを開く

返信先:@Historian_nomad人類史の分野においても、有名なスティーヴン・ピンカー著「暴力の人類史」に対して一次資料そのものが恣意的な情報操作の産物であるとの指摘が為されていましたね(byルドガー・ブレクマン) 当のブレクマンの著作自体が眉唾の集合体なんですが() 現状、人文学で信用できるのは考古論文だけですね

旧世代の遺物@reric_of_old

メニューを開く

暴力の人類史とか新選組血風録とかたたかいの原像とか物騒な本ばかり増えていく。

間野 ハルヒコ@【新作】「現代にっぽんモンスターズ」公開しました!@MANOHIKO

メニューを開く

著名なスティーブン・ピンカーの『暴力の人類史』によれば、正義の背後には嫉妬心がある、とのことで、たとえば、コロナの自粛警察などが振りかざす正義感もそうです。来たるkazukiさんとのインタビューでは、ちょっと触れてみたいと思います。

中村 啓 Hiraku Nakamura@hiraku_n

メニューを開く

大変楽しく視聴しました♪  拙著『無限の正義』を、マイケル・サンデルの名著『これからの「正義」の話をしよう』の理論で考察されています。 正義とは何かについては、『暴力の人類史』という本の中で、「背後に嫉妬心がある」という興味深い話があります。 youtu.be/EwrhENUrqyk?si… @YouTubeより

中村 啓 Hiraku Nakamura@hiraku_n

メニューを開く

スマホを見るのも疲れる。 暴力の人類史でも読んでほっこりしよう。

間野 ハルヒコ@【新作】「現代にっぽんモンスターズ」公開しました!@MANOHIKO

メニューを開く

いる。『万物の黎明』の書評を記したダニエル・ゾラはこう書いた。すなわち同書が、ホッブズやルソー、テュルゴーをはじめとするヨーロッパ啓蒙主義者たちや、『サピエンス全史』等のユヴァル・ノア・ハラリ、『暴力の人類史』等のスティーブン・ピンカー、『歴史の終わり』等のフランシス・フク →

正木伸城@nobushiromasaki

凄い本だ。 今後数十年は本書が人類史に関する議論の土台になるだろう。ビッグ・ヒストリーは万人にウケる。『サピエンス全史』もその先例だが、著者のハラリは専門家ではない。一方で、本書は専門家による人類史再検討書・素描書である。この本を読めば、『サピエンス全史』のヤバさがよくわかる。→

正木伸城@nobushiromasaki

メニューを開く

最近はスティーブン・ピンカーの暴力の人類史をちまちま読んでいるんだけど。 そのせいかそんなことを考えるようになった。

間野 ハルヒコ@【新作】「現代にっぽんモンスターズ」公開しました!@MANOHIKO

メニューを開く

そういやデスストのネタ元解説は誰かしてないの?暴力の人類史とかサピエンス全史とか人新世とか6度目の大絶滅とか幸せホルモンとかそういうやつは。小島監督その手のノンフィクションはぜんぜん趣味じゃなさそうな割に結構ネタ元としては読んでるんだなあと思ったものですが。

メニューを開く

スティーブン・ピンカー『21世紀の啓蒙 理性、科学、ヒューマニズム、進歩 上下』を読了。 『暴力の人類史』を書いたピンカーによる同じ路線の一冊。 理性、科学、ヒューマニズムに代表される啓蒙思想が世界を進歩させ、人類の暮らしを良くしたことをデータを上げて論証している。 pic.twitter.com/hbLPMar9LV

コージー@読書垢@cozybooks25797

メニューを開く

『サピエンス全史』、『暴力の人類史』、『昨日までの世界』等に対し 本書も書店ではその最新作として扱われるだろうが、それら非専門家による「ポップ人類史」に対しては「子どもたちからはおもちゃをとりあげなければならない」と手厳しい。 おをー allreviews.jp/review/6369

青木健一@aokikenichi

トレンド1:44更新

  1. 1

    aespa

  2. 2

    エンタメ

    anan

    • 表紙解禁
    • くさまさや
    • 京本大我
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    伊黒さん

    • 不死川さん
    • 鬼滅リアタイ
    • 蜜璃ちゃん
    • 蜜璃
    • 伊黒
  4. 4

    MEDiUM

    • 環くん
    • 特設サイト
    • お楽しみください
    • 記念日
    • UR
  5. 5

    もちづきさん

    • ドカ食いダイスキ! もちづきさん
    • ドカ食いダイスキ
    • ドカ食いもちづきさん
    • ドカ食い
    • ココイチ
    • 健康診断
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    不死川玄弥

    • 鬼を喰ってまで
    • 不死川実弥
    • 柱稽古編
    • 鬼滅の刃柱稽古編
    • 玄弥
    • 鬼滅の刃
    • 伊黒小芭内
    • 不死川
    • 実弥
    • 鬼を喰ってまで...
    • 小芭内
    • 鬼滅の
    • 鬼滅の刃 柱稽古
    • 鬼滅の刃 柱
    • アニメ『鬼滅の刃
    • テレビアニメ
  7. 7

    家に帰れ

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    作者急病

    • gg先生
    • 芥見先生
    • 呪術本誌
    • 2号休載
    • 連載再開
    • 7ページ
    • 芥見
    • 呪術廻戦
    • 反転術式
    • 2週
  9. 9

    エンタメ

    映画化決定

    • ACMA:GAME
    • 照朝
    • トレンド1位
    • SixTONES田中樹
  10. 10

    エンタメ

    鬼殺隊最強

    • 鬼殺隊
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ