自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

この違いに驚かされて書いた小説「覆面メダリスト」 2021年の東京五輪代表選考に落選した選手がタイムスリップ。1964年東京五輪でメダルを目指すのだが… ご興味ありましたらAmazonで検索を amazon.co.jp/%E8%A6%86%E9%9…

世界バズリズム🇯🇵@sokuhoulife

100年前と100年後のオリンピックの比較

宮内見@mobilemi

メニューを開く

返信先:@roko_sakurai1964年のビッグイベントと言えば、東京五輪と新幹線開通ですよね。

EIJI(かさぴー)@kasalucky

メニューを開く

『どーも、NHK』「NHKアーカイブス」。印象に残るNHKアナウンサー、1985年のテレビ時代劇『真田太平記』の和田篤さんの語り、落着いて理解し易すい語り。1964年の映画『東京五輪開会式』の鈴木文彌さん、簡潔さと臨場感溢れ聴きやすい実況。年の為か最近「~ね」「本当に~」が気になるのだが。

マヤの暦・人生の自由研究@syowa40stvdrama

メニューを開く

1964年東京五輪の選手村は、その後改築し現在代々木の「東京オリンピック記念青少年総合センター」として存在。 全国から多くの利用者が定料金で教育·スポーツ研修と宿泊施設として利用。 一方、小池五輪の選手村は大手デベロッパーに10分の1で売却 #東京五輪のレガシー代々木青少年総合センター

本田由紀@hahaguma

小池都政2期8年 任期満了前に“是非”を検証 五輪レガシーの維持費は 神宮外苑の再開発 関東大震災の「追悼文」取りやめは【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/121… とにかくうんざりだ。これがまだ続くなど耐えられない

ジルたん@Jm45UdFWgj1Cgwv

メニューを開く

元々、安倍さんが愛用していた腕時計は、セイコー製。しかし、この映像で安倍さんがはめているのは、オメガ。 五輪の公式計時がオメガで、セイコーの時計を映すことを許さなかったと聞いた。 で、前回東京五輪が開催された1964年製のオメガのアンティークを着けさせた。

ゆきひろ@NwxKsJPHOzJ0vPW

「謎のウイルスで開催を一年延期して無観客で開催、その翌年に安倍晋三は射殺されてるぞ」と言っても信じないよな。

抜井規泰@nezumi32

メニューを開く

1964年東京五輪のマラソン折り返し地点は調布市飛田給(味スタ前)♪当時の(新)甲州街道は開通して3年目で広いだけのローカル道。ワシントンハイツ(代々木)から関東村に移住したアメリカ人さん達も柵越しに観戦している。youtu.be/JTAXtJ3wgro?fe… pic.twitter.com/buu0HCvC42

猫鈴@kissankello

池〇彰が「代々木公園はそれ以前は五輪の選手村、その前はワシントンハイツ!」という話しをした。ゲストの一人が「ワシントンハイツの人たちはどこへ?」と質問をした。「調布・府中の関東村♪」と思って見てたら先生の答えは横田基地。私の中で〇上株は大暴落。twitter.com/kissankello/st…

メニューを開く

今にしてみれば。東京五輪、昭和の時が1964年、令和が2021年で57年ぶり?かな。インバウンドで儲かるぞと盛り上がった所で偶然なのか意図的なのか新型のウィルスが世界蔓延で無観客。偶然であればどんな確率だよwと思う。

メニューを開く

【河出文庫6月の新刊】鈴木伸子著/白川青史写真『シブいビル 高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド』 1964年東京五輪前後に建設された、昭和の香りただよう「シブビル」。昔ながらの喫茶店、都心にひっそりとある屋上庭園……その魅力と価値を豊富な写真とともに紹介。 kawade.co.jp/np/isbn/978430… pic.twitter.com/91sOZWgTkn

河出文庫@kawade_bunko

メニューを開く

『君も出世ができる』(須川栄三監督、1964年)、大井武蔵野館特集@シネマヴェーラ渋谷で。東京五輪前夜を描いたミュージカル映画の快作、音楽は黛敏郎、作詞は谷川俊太郎、主演はフランキー堺、高島忠夫、雪村いづみ、ゲスト的に植木等。ドタバタコメディのまま時代の怨嗟まで突っ込んでいくの凄い

宮田文久@さすらう編集@editdisco

メニューを開く

「特別機動捜査隊」#141「おんな」(1964年7月8日 脚本・元持栄美 監督・伊賀山正光)。中山昭二さんの藤島班には、伊達正三郎さんの笠原刑事がいるのでウルトラ警備隊のキリヤマ隊長とユニコーン機関の東支部長の最強チーム。東京五輪前のミスコン殺人事件。物語もさることながら、東京風景がご馳走! pic.twitter.com/9rs88hZIeg

佐藤利明(娯楽映画研究家)@toshiakis

メニューを開く

返信先:@motojoryuukatei^ 1964年東京五輪、1972年の札幌五輪、1998年の長野五輪、2021年の東京五輪 ^ オリンピック憲章の規定ではオリンピックの開会宣言は、開催国の国家元首が行なうものとされている(オリンピック憲章55条3項)。 出典

アルコ〜ル@xOQ379NXwMKFFXe

メニューを開く

返信先:@kanumakibouおはきぼございます! 卓球で25点は壮絶なので想像もしたくないと五臓六腑を押さえながら大暴れしていました🫀🫁 教えくる側も1964年東京五輪からのルール改正から長々とだったり、はたまた、サービス権、サービスエース…あれテニスか?というトンチキだったり…たぶんめちゃくちゃな空間でした📺

ateus wine アテウス株式会社@ateus_wine

メニューを開く

#横山光輝 #伊賀の影丸 14年前の引っ越しの時に数百冊の古い本は処分したがこの本は残していた 何故ならこの漫画が私が初めて漫画を模写した記念すべき作品で将来漫画家になると決心したきっかけの大切な作品だから 1964年小2の東京五輪が行われていたある日 親戚のおばあちゃんに連れられて pic.twitter.com/Qpfo8v4H5B

松岡秀明@Aki19561

メニューを開く

返信先:@YAwTC2rCMjX4tXQ1964年東京五輪に合わせて発売されました

松井 康真 | 富山はよいとこ@Matsui_Yasumasa

メニューを開く

返信先:@ShinHori11964年(東京五輪の年)に中国が初の核実験をした際に、それを日本で唯一擁護した政党は日本共産党。社会党ですら、中国政府に抗議電報を打電した。 hiroshimapeacemedia.jp/?p=26209

メニューを開く

返信先:@tarou_maruwa1こっちは東京五輪(1964年)の記念硬貨か。

ヌーちゃん@日本ノ民主主義終了ノオ知ラセDeath。@nuuchan

メニューを開く

返信先:@tarou_maruwa1説明不足でした、↑は1964年東京五輪の100円のもので、 海洋博の100円は 銅 750 ニッケル 250 です。

徳川家康@ieyasutokugawa0

メニューを開く

フッカーチャンネルのシリーズで好きだったのは、「戦後日本を振り返る」みたいなやつ。 1964年東京五輪の写真を見ながらコメントしていくのがよかった。

コーネリアス(転生ポポロ)@mosokotonoko

メニューを開く

返信先:@jjaappaannhhiiyそうそう 都響は1964年東京五輪の文化コンペティションを機に結成されて還暦ですネ… N響は昨年暮れ2千回目の定期公演があり、マーラーの千人交響曲を神南で聴きました。 (※実際は400人くらい) この半世紀、日本のオーケストラがホントに世界レベルになり心底嬉しいんです。 …(--、)ヾ(^^ )

へるべると@alma_1911

メニューを開く

返信先:@qM9so2TIVl6oV2H沖縄海洋博覧会記念の100円白銅貨ですね。 ちなみに鳳凰や稲穂の図柄や東京五輪記念(1964年)の百円硬貨の材質はなんと銀(合金)です。

poyousa01@poyousa01ngn

メニューを開く

返信先:@Naniwamono1ここ、1964年東京五輪のポスターのオマージュになってるんです この映像含めて、リオ五輪閉会式の日本の演出はとんでもない傑作だから気になった人は是非観てほしい(2:33:50〜) 椎名林檎氏、MIKIKO氏が東京オリンピックで如何に必要だったか分かるよ youtu.be/ssc5eLjLoMQ?si… pic.twitter.com/qDEHupuzNZ

ましまし@tich_777

メニューを開く

オリンピックのメダルも造幣局がつくっているらしく、東京2020までの夏季&冬季の国内でのオリンピックのメダルも本物が飾ってあるんだけど、やはり1964年東京五輪のメダルに釘付けなアッシ。 #いだてん pic.twitter.com/KFRXOqTabS

NOF🍥ラジオネーム:顔面土砂崩れ@nof_toro

大阪天満宮でお詣りした後でふとGoogleマップを見ると、徒歩15分ぐらいの場所に造幣局と造幣博物館なるものがあるらしい!しかも入場無料だって! そんなわけで行ってみると、これがもうたいぎゃ面白い!! 昔のお金がいかにして現代のようになっていったか&日本の造幣の歴史がわかりやすく学べる♪

NOF🍥ラジオネーム:顔面土砂崩れ@nof_toro

メニューを開く

JET STREAM Skyway Chronicle 国際線就航70年を記念したスペシャル・フライト 海外渡航自由化と東京オリンピック聖火輸送が行われた1964年 東京への旅 泉麻人『1964 前の東京オリンピックのころを回想してみた』 最終夜 日本中を熱狂の渦に巻き込んだ東京五輪 #JETSTREAM

R-Jikkyou@RJikkyou

メニューを開く

信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村(Web東奥) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/08181…

ほいじんが@garaguda

メニューを開く

返信先:@IrelandCarp1964年東京五輪は 私も記憶にないわ😅 次のメキシコ五輪からは覚えてる‼️

kako💙💛@zenzail

メニューを開く

古い雑誌をひっぱりだして読んでいる。葉祥栄と北原進はパシフィック・ハウスというインテリア事務所の同僚だった。しかも、入社は一日違い!1964年間、東京五輪のころの話。

Masaaki Iwamoto@m_iwamoto

メニューを開く

信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村(Web東奥) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/08181…

メニューを開く

全国の歴代知事で最長在任期間は、中西陽一氏(石川県知事 1963年4月~1994年2月 8期31年 11,264日)。東京五輪(1964年) ⇒ 平成土地バブル終焉という特異な時期と見事に重なっている。国勢調査の同県の人口:98万人(1965年) ⇒ 118万人(1995年)、20万人増。なお2023年の人口は111万人。

大蔵史央利@okurashiori1

メニューを開く

前回の甲辰=1964年東京五輪イヤー。空港新幹線大手ホテル開業が目立つ。日本人の海外観光渡航自由化&国際運転免許証利用可能。村上雅則日本人初メジャー昇格。かっぱえびせん、ガーナチョコレート、シャープ電卓、ソニー家庭用ビデオテープ、「夜明けのうた」「明日があるさ」「モスラ対ゴジラ」✍

老若にゃん女@nyannyo17

メニューを開く

返信先:@uknight981628031昔は歌わなかったとか言う人もいますが、1964年東京五輪の時の開会式、かすかに歌ってる人々の声が聞こえます。youtu.be/XIy0c7FV-6k?si…

ヤマグチスポーツ新聞(有)@yamagutisport

メニューを開く

返信先:@random_box491964年東京五輪の聖火リレーに伴走したデボネア達はカッコよかったなー。

32/57EUR@3257EUR

メニューを開く

返信先:@tokyosuki11964年東京五輪の際、相当量の土砂を都内から近隣県の河川敷へ埋め立てたとされその中に東京大空襲の不発弾が混じっていて現在も近隣県の埋め立て地で眠っているという話を聞いたことがある。電車を止めて不発弾処理するのはソレだと聞いたよ。

やさしい@Yasashii_ios

メニューを開く

信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村(Web東奥) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/08181…

神 長門( ๏▿๏.. )з@kannnagato

メニューを開く

『1964 東京ブラックホール』読了。めちゃくちゃおもしろいと同時に吐き気がするほど胸糞悪かった。全日本人読んでほしい。 1964年東京五輪の頃は夢や希望があったと語られがちだけど、当時の東京は公害まみれ、人命軽視の危険な街だった。巨額の予算で開発を進め、外国人に見せたくない部分を→

Inumura@inumuran

メニューを開く

【会場マニア】 国立代々木競技場第二体育館の紹介です 1964年東京五輪の際に建設された同会場。 建築美溢れる外観🥹 内部は柱を持たない珍しい構造となっている。 すり鉢状の体育館なので、 スタンド席の後方でも見やすさ抜群⭕️ そして、吸い込まれそうな天井。 因みに最寄駅は代々木駅ではなく原宿駅 pic.twitter.com/7STjUcuuNq

シュン@5.26代々木@omuranjpwyeaoh

メニューを開く

1955(昭和30年)年春,大日本紡績(日紡,現ユニチカ)貝塚工場のコートに,大松監督の声が響いた。当時の女子バレー(9人制)界は紡績会社間で威信をかけて争っていた。9年後の1964年,日紡貝塚が単独チームで東京五輪へ。東京五輪で正式種目になった6人制バレーの経験はなかった。

木霊2@edmsedms2

昭和30年代(1955~64年)は,国民の活力がみなぎり,暮らしが変わり,日本が先進国の仲間入りをした時期だ。終戦から10年,独立を回復してから3年が経った昭和30年,当時の人々はどんな思いを胸に新しい歩みを始めたのだろう。明日から,昭和30年代を振返ってみたいと思います。(➡連載,つづく)

木霊2@edmsedms2

メニューを開く

さっき、妹が、亡きお母さんの箪笥の中を片付けてたら、40年前の千円札と、1964年東京五輪の記念硬貨と、瀬戸大橋開通記念の硬貨が出てきた‼️😃。 瀬戸大橋開通記念のグッズは、タオルも持ってたんだ❗️😃。確か、亡き婆ちゃんのお土産だった。

怖い話大好き@froAWskZi02538

メニューを開く

信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村(Web東奥) news.yahoo.co.jp/articles/08181…

flurry@flurry

メニューを開く

祭りの起源がわりと詳細にのこっていて、これはこれで貴重な資料。 てぬぐいの「異聞キリスト日本渡来説による」がいい味だしてる。 信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村(Web東奥) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/08181…

mtea7650@mtea7650

メニューを開く

信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村(Web東奥) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/08181…

トレンド17:59更新

  1. 1

    エンタメ

    マイケルジャクソン

  2. 2

    きょうもハレバレ

    • ワンダショ
    • 桐谷遥
    • 日野森雫
    • KAITO
  3. 3

    ITビジネス

    異例の提言

    • 選択的夫婦別姓
    • 夫婦別姓
    • 毎日新聞
  4. 4

    ニュース

    エルニーニョ現象

    • ラニーニャ現象
    • エルニーニョ
    • ラニーニャ
  5. 5

    休暇申請書

    • オルフェ
    • アスラン
    • SEED
  6. 6

    ニュース

    かなり深刻

    • KADOKAWA
    • ニコニコ動画
    • サイバー攻撃
    • 状態です
  7. 7

    ムラッシュ

  8. 8

    ご飯の位置

    • 右利き
  9. 9

    スポーツ

    小島和哉

    • 上原健太
    • 今井達也
    • 有原航平
    • 予告先発
    • ポンセ
    • ジャクソン
    • 宏斗
  10. 10

    田村伊知郎

    • 安田尚憲
    • 前佑囲斗
    • 川村友斗
    • 登録抹消
    • 岸孝之
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ