自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@pirooooon3宗教戦争が勃発する。 第三次世界大戦は東南アジアから始まる事になる。

スーパー・ガイジ@gollari25254545

メニューを開く

共通点といえば、湿度の高さと暑さ、お米をたべる、などはあれども宗教や言語はばらばらの国々が「東南アジア」と括られるようになったのは日本軍の侵攻のせい。「第二次世界大戦中に連合軍が、この地域における日本の占領を退けるための作戦上の用語として使い始めたことです」とはホー・ツーニェン談

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

「ホー・ツーニェン エージェントのA」(東京都現代美術館)レポート 東南アジアと日本の歴史、「時間」の複層的な在り方を描き出す映像インスタレーション シンガポールを拠点に国際的に活躍する作家の初期作から新作、VR作品までが集まる個展🐯 tokyoartbeat.com/articles/-/ho-…

木村衣有子/YUKO KIMURA@yukokimura1002

メニューを開く

仏教国のタイも自殺率が東南アジアで一番高かった記憶。(更にジリジリ上がってるから単に宗教性だけの話ではないと思うけれど)

清水俊史@AKBhVis

仏教学は自死率の高い学問です。 私が知っているだけで、少なくとも6人は自死されています。

不出水@idezumi

メニューを開く

【ご紹介】京都大学東南アジア地域研究研究所(@kucseas)の月刊ニューズレター「かもがわ便り」6月号の挿入画を担当しました! 現代よりもずっと身近に宗教があった中世・明治時代の庶民の暮らし。時代の流れと共に宗教観や社会における宗教の機能は大きく変わるものなのだと改めて感じさせられました pic.twitter.com/Pp0AxsLFIT

CSEAS Kyoto University 京都大学東南アジア地域研究研究所@kucseas

ニューズレター6月号にて、3本の記事を公開しました: インタビュー「ジャカルタのいくつもの顔:セキュリティ実践から都市を探究する」(久納源太) ダバオ滞在記2「歴史認識論争と草の根の歴史観」(土屋喜生) かもがわ便り「京都を歩き、想像を拡げる」(小林知) kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/news/2024/06/2…

アトリエ エポカ@atelierepocha

メニューを開く

カジュアルおばさんっていうけど東南アジアとか暑い地域で宗教的な服装縛りない場所は年齢関係なくみんなあんな感じだし、カルフォルニアとかの暖かい地方の米国ファッションイメージもみんなあんな感じなんだけど、違うの?

🍳PanのMimmy🐈🐈‍⬛@Mimmy_Pan

メニューを開く

【各地チャイナタウンの華人廟を巡る】 二階堂善弘 著『東南アジアの華人廟と文化交渉』 シンガポールとマレーシアを中心に、東南アジアの華人たちの民間信仰や道教、習合の状況を現地調査に基づき報告。様々な宗教文化が交錯する現象を文化交渉の視点から追う。 books.or.jp/book-details/9… pic.twitter.com/sxaHfcDpka

関西大学出版部@Kandai_Press

メニューを開く

タイで東南アジアで初の『同性婚』が法制化されることをNHK『国際報道2024』のキャスターは『先進的』とコメントしていたが、これが世界のトレンドで正しい方向性と考えるのは違うと思う。 歴史、文化、風習、宗教etc 考え方は国によって違う。 #国民を誘導するな

雷神⚡️@iigaine1125

メニューを開く

. .ライドシェア と ..か かる ぃ 宗教 だ ..と それ ..は ベース . .もしかしたら です が ..必要 . . 根底に は 国民 の 多く が 重なる そ ..の つま ..り car が その ..聖書か ..教典 で また ..は 東南アジアな..ど 水分と高温 など の 体内との 差の な ぃ なに ..か 信頼 と曖 ..昧

vastatics 💭😣ここしか 送信できな ぃ ダ 〜 ゛@vastatics

メニューを開く

返信先:@terimakasih0001三次史料で見たのですが、インドネシアとかで運動会をしている写真がありました。 日本は占領地に日本を作ろうとしてました。 それをうっとうしいと思う現地の方もいたかも知れません。 ですが、日本がもっと統治していれば、東南アジア宗教対立などはなかった可能性があります。

歴史好き@hdh4xHx1IO26827

メニューを開く

山川出版社「宗教の世界史」シリーズの3巻「仏教の歴史1 インド・東南アジア・チベット」は出ないのかな…🥺🥺

塚田 穂高(新刊『だから知ってほしい「宗教2世」問題』)@hotaka_tsukada

メニューを開く

返信先:@3OHASHI13初めて調べたけど割と似てるかもしれない…おじいさんは東南アジア系が好きで仕事でも行ってたからなんか宗教的なお面ややばそうな人形がごろごろ飾られているのよお家に💦旅行も好きでアメリカのグランドキャニオンにひとりで行く人だし世界の車窓からのDVD全セットを持ってる…

ぷに🍭デカ女褐色低音ナッ😉@punipuniman_cas

メニューを開く

北洋大学医学部や宗教学科あると良いかもしれません。韓国の人学業が出世に関わる上宗教学は国際商業やる上で4大宗教マスターしなければなりません。また東南アジアの方は医師になりたい人結構話ききます。難しければ看護学科でも良いかもしれません。十年実技で医師資格の国もあるくらいですから。

Takanori Yamamoto@TakanoriYa36249

メニューを開く

返信先:@kiurin北洋大学に宗教学科と医学科の設立を。4大宗教マスターしないと世界的な商業出来ない上医者に成りたくて東南アジアから留学してる人多いです。また韓国は学業で出世きまるのでこの2学科必要とおもいます。苫小牧北大出身の先生も多い。看護学科でも良いと思う。十年実技で医師資格の国もある。

Takanori Yamamoto@TakanoriYa36249

メニューを開く

返信先:@AkimotoThnモサドやイスラエル国籍保持者にも気を付けたほうが良いですよ。日本は制限なしでウロウロしていますから。トランプ政権のときも渋谷でヘイトのやりたい放題だった。東南アジア諸国は武器の持ち込みやテロに悩まされています。シオニストは手下の勝共統一教会と仲間の新興宗教信者だけではないです

shin shino@shinshino51760

メニューを開く

返信先:@ztq_y元々の仏教国のインドに仏教徒が1%いないから。 中国は政府が宗教嫌いなので無宗教が多くて、しかも仏教徒と道教が半々。 東南アジアはイスラム教の方が盛んで、インドネシアなんてムスリムが二億人。 仏教国ってのは世界でも日本、ベトナム、スリランカ、ミャンマー、タイくらい 韓国はキリスト教国

世界縦断ネコ歩き@2Doramimon

メニューを開く

返信先:@TM47383445そんなに、日本国に住んで墓まで作って日本国にすがりつきたいのか?日本国の福祉にただ乗りして、少なくても自国よりは、裕福に暮らしたいのか、イスラム出ない仏教国で。だって東南アジアではイスラム教が国教の国何かいくらでもあるが日本国よりは貧乏だからな、やっぱり宗教よりは金だな。

駒伸太郎@PmgEMZYs833A4YN

メニューを開く

東南アジアは白人の血が入ってると憧れの対象だし、色白が死ぬ程モテるし、宗教はキリスト教だしアイデンティティも白人国家に侵されてんの泣ける話じゃない?

メニューを開く

返信先:@Malaysiachansanみんな中国叩きがちだが、もっと世界の工場としての中国に感謝すべきだよ。 東南アジアとかインドの工場見てたらわかる。管理の難しさが中国の倍以上はある…宗教がある国だと更に難しい…

世界の話題ツイート@zd74934897

メニューを開く

返信先:@W_6125パッと見・・・ (これ絶対戦前から戦中にかけて東南アジアで軍票片手に腰に拳銃差し込んでる変な学校出た一般人だ・・・ ↓ 良く見る (あっ(‘д‘ )フレック迷彩かぁ・・・じゃ、平成の警官だけど手帳を持ち歩かない系の宗教団体が運営する弁当屋とかパソコン屋を見張る人だ・・・ とか妄想したw

ソルダートJ@89rifleType64

メニューを開く

トランプ元大統領が、アミューズを攻撃して、恐怖を作り出して、扇動しようとするか。戦争になるか。あかんで。なんでクリスチャンの富豪がふたりも狂ったか?呪いかもしれません。呪術か。東南アジアか、日本か、韓国かもしれない。 宗教ですから。

メニューを開く

輪廻説教  インド、東南アジア風  とある『覚醒者』の教えを中心とした  不安なく生きるための宗教  修行多めで悟り(輪廻からの脱却)を目指す 予言回教  中東アラブ風  『癒しの神』の使徒『預言者』を待つ宗教  教育要素が強く戒律が厳しい  錬金術の起源でもある

4^2(しのじじょう)/月乃宮 夜@sinojijou

メニューを開く

なるほど。7-9世紀には東南アジアは既にインド文化の強い影響下にあり。その土台の上にタイ族の南下やイスラーム化の波が後からやって来たと。華人が増えたのは明代末期だからかなり最近の話し。色々な文化や宗教が交差して地域の独特な雰囲気を形成した。胸アツやん。

かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑@aminah2500

返信先:@mossan_BkK簡単に言えば、以下の地図でカタカナ表記されているところはインド文化の国と思えばいいです。タイ族の南下以前です。羅越だけは現地名が不明なのでここて。は漢籍史料から取ってます。 島嶼部のインドネシア、マレーシア、フィリピン南部とベトナム中部以南がイスラーム化したのは大体13〜15世紀。

もっさん🇹🇭@mossan_BkK

メニューを開く

東南アジアは民族と宗教の坩堝だからなぁ…ましてやインドネシアなんかは幾つかの独立運動を抱えている上に宗教の対立もまあまああるので発展は難しいと思いますぬ

203 мм гаубица обр 1931 года(Б-4)@NerotanprprB_4

メニューを開く

香港在住の南华早报フードライターSusan Jungが東・東南アジアの60種のフライドチキンだけのレシピ本を上梓。宗教・人種を問わず間口が広い🍗の魅力と思い出を語る。 Meet the 'fried chicken lady' who wrote an entire cookbook on Asian fried chicken with 60 recipes cnalifestyle.channelnewsasia.com/dining/susan-j…

thumb@thunnb

メニューを開く

返信先:@deyokaneどんな国でも豊かになれば子は減ってくもんですが 仏教は産めよ増せよって宗教じゃないから他の東南アジア諸国より減りやすいのかなーと

ずるん@oppoconus24

メニューを開く

返信先:@ynn9k9nインドネシアやマレーシアの東南アジア系は確かに世俗化されてはいますが…他宗教への視点が下手したらサウジよりヤバいので微妙な所ですぬ アルバニアの場合はホッジャが宗教関係者(文字通り全て)を粛清する前から相当世俗化されているようなんですよぬ

203 мм гаубица обр 1931 года(Б-4)@NerotanprprB_4

メニューを開く

返信先:@katsuyatakasu明治神宮ではビジャブを被ったイスラム教徒と思しき東南アジア系の人が紙クズを捨てていました。私が参拝を済ませて帰る時にその紙クズがそのまま落ちていたので、私が拾いゴミ箱に捨てました。どこの国の人でもどんな宗教の人でもマナーを守るという概念が無い人がいて残念です。

西原英理雄@saibara_erio

メニューを開く

髪型や服装を自由にしてても別に誰からも非難されないのって日本特有よなぁ。 韓国は流行りの服装や物を身に着けてないと浮くし、男性だと決まった髪型じゃないとモテないらしいし、 欧米や北欧とかだと派手すぎる格好だと意外と目立つらしいし、 東南アジアだと宗教の関係で服の露出度決まってるし。

かんな@kannna_1126_

メニューを開く

もともと宗教上の理由もあって先進国なのよな タイでLGBTQパレード 首相も参加、東南アジア初の同性婚法制化へ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

🍀チカ太郎’24 🍀@chikata_0048

メニューを開く

なぜ、東南アジアで象をよく見かけるの?象の宗教的な意味とは? サッカー上手くなる.com/%e6%9d%b1%e5%8…

ダナン.jp@danang_nihon_jp

メニューを開く

返信先:@Bluecomvoy1与党はハト派とタカ派、友好国別では米国、中国、韓国、台湾、東南アジア諸国、攘夷鎖国志向ら。宗教では既存宗教、無宗教、複数のオカルト宗教派と、様々に寄せ集まっています。

heefoomee@heefoomee2

メニューを開く

【30周年記念フェア】 紀伊國屋書店新宿本店2F BOOK SALON 「変貌する東南アジアの現在」 変貌著しい東南アジア。紀行エッセイ·グルメ·政治·語学·文学·宗教など文庫新書含め東南アジアを選書しました。 東南アジア編は6月6日まで、6月7日から第2弾に入替! 乞うご来店! book-asia.jugem.jp/?eid=229 pic.twitter.com/gjnBGkQxgJ

アジアの本の会@asiabooks1994

メニューを開く

返信先:@amisweetheart一神教は大体同じ体質ですよ インドネシアが本当に一神教かは怪しいです 東南アジア宗教より優先するものがある、多様社会ですからイスラムと一区切りにはできませんよ

メニューを開く

返信先:@amisweetheartこんな思考形態、思想・信条を長らくお持ちの宗教が異文化の世界でそれは好かれる受け入れられる筈がないと思うのは私だけ? 当然東南アジアの様に程度の差こそあれ、共存されてる方々とは似ても似つかないと思うんですが、“話せばわかる”が通じる方々じゃない気がする。

めりやす@moriyasut

メニューを開く

仏教の歴史は、紀元前6世紀に始まり、今日現存する宗教のなかも最古の部類である。仏教は、ゴータマ・シッダールタの教えを基に、マガダ国を中心とした古代インドの東部地域において発生した。その後、インド亜大陸の北西部を経て中央アジアや東アジアに展開、また東南アジアにも展開

死徒二十七祖〘第壱拾位〙黒き混沌@yosiki69nZk

メニューを開く

昔「安いから」と東南アジアに旅行に行っていた日本人たち全員が宗教や文化を尊敬していたとは考えずらい 欧州に来てハメを外し横柄になった日本人も少なくない 日本に来るからには尊敬があるなんて覚悟を決めた旅の仕方は残念ながら前世紀で終わってしまってる 特に安い国になると旅人の民度も下がる

Sana 🇩🇪🍷💆🏻‍♀️⛳️✈️@SanaSakura01

メニューを開く

日本の宗教は世界と比べても、かなり特殊なんですよ。神道と仏教が混淆したり。 東南アジア(特にミャンマー)だと仏教の過激派などがいますからね。

tomo・VIXI@tomo66388825

キリスト教も規制すべきなんですよねえ…豊臣秀吉で学ばない。

人定(Sub)@ninJo33550

メニューを開く

返信先:@hanihaniwa820東南アジア方面でも仏像の肩に手をかけて記念撮影するなど、他の宗教に対する敬意が欠ける連中は見かけますね。教会の十字架によじ登って記念写真撮ってたら、おまえらどうするよ?と思っています。

メニューを開く

どうやらパチンコ台の遠隔操作は、世界的宗教に対するものであったようだ! つまり 約束を一切守らない集団の存続の栄養の為に行っていた事が判明した。つまり 代理宗教戦争にパチンコで巻き込まれていた! 世界二大宗教宗教戦争 財閥系と政権官僚 アメリカ軍 朝鮮軍と東南アジア 闇は深い!

日常現象研究家@acc1301

メニューを開く

ハラールとハラームについては、下記のRIRCチャンネル「東南アジアのおでん人気に着目しハラール認証取得~ハラールとハラームの基礎知識~」(「宗教ニュースを読み解く」No.9)で牟禮拓朗研究員が解説しています。 youtube.com/watch?v=DKsW3J…

宗教情報リサーチセンター@RIRC_2018

トレンド9:32更新

  1. 1

    エンタメ

    小林涼子

    • 秋元真夏
    • 戸塚純貴
    • 青島くんはいじわる
    • 渡辺翔太&中村アン
    • 中村アン
    • 渡辺翔太
    • 戸塚くん
    • 元乃木坂46
  2. 2

    エンタメ

    ANTENNA

  3. 3

    エンタメ

    思想が弱い

    • 思想が強い
  4. 4

    グルメ

    千葉県民の日

    • 暑中見舞いの日
    • 弘法大師
    • 栃木県民の日
    • 高齢者虐待
    • 北海道神宮
    • 県民の日
    • 千葉県民
    • 暑中見舞い
    • 信用金庫
    • 栃木県民
  5. 5

    エンタメ

    めめさく

    • パピューン
    • いっとん
    • いとさく
    • ぱぴゅーん
    • さっくん
    • イタリア旅行
    • 伊藤アナ
    • 佐久間くん
    • めめのインスタ
    • めめ
    • ピンク髪
    • ピンクの人
    • イタリア
    • アーカイブ
    • 抱き合う
  6. 6

    エンタメ

    旅サラダ

    • RIKUさん
    • RIKU
    • 8時から
  7. 7

    ITビジネス

    韓国人はまったく来なくなりました

    • もえるあじあ
  8. 8

    牛丼タダ

    • 吉幾三さん
    • 月2回
  9. 9

    ニュース

    ハピライン

    • 521系
  10. 10

    ITビジネス

    奇跡の土日

    • 何もしない日
    • 自分にご褒美
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ