- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@sutonbrack東武90000系の東上線系統投入だけでなく、派生系列(90050系?)による伊勢崎線系統も含む増備、そして東京メトロは18000系10両編成の再増備の可能性があると考えています。
東武90000系は現状9000の置き換え分のみの製造予定だけど、50070の76Fと77F のみが50050と同じ車幅と考えると、今後50070の一部も地上線に転用されるかもしれない そうすると、90000は50050と同じ車幅で製造され、9050と50070の一部の分、7編成が追加増備の可能性が出るのか(妄想)
返信先:@150cocoa_madokaその頃は東上線の殆どが東武90000系に置き換わっているかもしれんので、豊住線から押上に乗り入れるかも。 どっちみち9000系のボロを今直ぐ置き換えてほしい。
東京メトロ18000系2次車の袖仕切から手すりがちょっと飛び出してる構造、東武90000系のプレスリリースに描かれていた車内イメージの袖仕切に似ている気がする 床下機器も変わってるらしく、まだ乗車していないので乗ってみたい
奇抜なデザインに関しては日立製作所が得意そうだから日立製作所は可能性あるかも...ここ最近に出てきた「大阪メトロ400系」「東武90000系」「西武特急 ラビュー」など奇抜なデザインの車両は日立製作所が多い。
さて、新年度(2025年度)に入りいよいよJRおよび私鉄各社が設備投資計画、その他事業計画を発表する時期になりましたね。 今年度個人的に気になるところ 一.京王2000系(2026年冬運用開始のため今年度より導入の可能性あり) 一.東武90000系 一.385系の詳細デザイン →(続き)
という訳で東武90000系の製造メーカーは日立製作所です! 東武東上線の「斬新な新型車両」がスゴい! “おでこが出てる”特殊形状で車内も変化!既存車両の動向は?(乗りものニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0de07…
東上線に「今までにない先頭形状」の新型車両投入へ 東武90000系、2026年に導入 提供元: Tetsudo.com(鉄道コム) Googleアプリで共有しました search.app/zzSXGghw2FSiNk…
これから投入される三田線6500、りんかい線71-000形、東武90000系は全て板橋区を走り、全て青系の色になるか。まさに板橋青の三銃士か。 x.com/tetsudoshimbun…
四季島や今度の東武90000系車両は 逆スラントというらしい 東武のちょいダサが好きなんだけどなぁ ダサくないけど西武のスマイルトレインとか、ゆるい感じも好きなんだけどな 埼玉にあの車両………うーーーん
返信先:@nordmildix東武90000系のドアガラスの上下寸法は、どことなく北総鉄道の9100形を思い出すような長さです。ちなみに9100形のほうはJR西日本の207系先行車とドアガラスの処理が似ていますし。 pic.x.com/YG157xkET6
今更ですがポスト 「高効率誘導モーター」と買いてあるけど80000と同じ同期リアクタンスモーターとは限らない…? 東上線に「今までにない先頭形状」の新型車両投入へ 東武90000系、2026年に導入 tetsudo.com/news/3440/ #鉄道コム @tetsudo_comより
1981年:東武9000系登場 2026年:東武90000系登場(予定) よって、 2071年:東武900000系登場(予定) 2116年:東武9000000系登場(予定) 2161年:東武90000000系登場(予定) この辺までは規定事項