自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@KR500_Kai2明治26年の法典調査会で相続法に関して梅謙次郎が庶民の慣習の中にあった末子相続(末っ子が父の家督を相続)を高く評価したのに対して「家」を重んじた華士族の慣習を重視した穂積八束の発言。 庶民慣習が民法に受け入れられなかったのが史実。 貴方のは断片での想像の作り話 x.com/KR500_Kai/stat…

KR500改@KR500_Kai

返信先:@ELPA_japan2いやだから【現実に百姓の慣習の方が優勢で、士族華族の(少数派の)慣習を押し通せなかった】から士族で貴族院議員のオハイソ穂積八束が反発したんだろw weblio.jp/wkpja/content/…

メニューを開く

返信先:@SatsukiLaw民法を作った一人である梅謙次郎は夫婦別氏は中国の制度であり、日本古来のしきたりではないとしています。 minamoto-kubosensei.amebaownd.com/posts/7649359/ pic.twitter.com/hN8UVl2Oj5

メニューを開く

明治の頃は明治のころで梅謙次郎あたりがこの辺り、 家から出たい人のための姓変更みたいな視点で法律作ったのを色々書いてる。

メニューを開く

明治民法が出来た基となった背景を知りたくて、編纂に携わった梅謙次郎の本を借りようと思ったのだが、近くの国立大学にも県内の法学部がある大学にも無かった。県立と広島市立図書館に蔵書があったので、近くの地元図書館で移送して借りられるようお願いした。税金のありがたさが身に染みる。

あーま@alma_musica

メニューを開く

記憶によれば、梅謙次郎の民法要義の第一巻の最初の方で、民法を理解しないと商法は分からんぞ、みたいなことが書いてあったはず。 *梅は民商の両方で起草者になったパワフルな人間

メニューを開く

梅謙次郎:1860~1910 明治期の法学者。フランス法を研究。フランス民法の導入を主張、ボアソナード民法を支持。民法、商法の制定に尽力した。

メニューを開く

> #理由#現実#困難 が指摘されるが、はっきりしない 当時も #東大論法#オレ様が正しい#野郎 が勝手に決めたんだろよ (#仮説) #朝鮮民事令 でも #現地 #事情#ハングル 解らん知らない #梅謙次郎 とかが #勝手#想像 とかして #起草 #制定 #施行 してた、ちう話だからね。

石井 敏宏@ishiitoshihiro

参議院法務委員会 参考人陳述 沖野眞巳(法制審委員 民法学者) 「明治民法は父親単独親権だったが、戦後に婚姻中は共同親権に変わった。一方、離婚後は一切の選択肢がなく、父母どちらの単独親権となった。理由は現実的困難が指摘されるが、はっきりしない。このような制度は、もはや相応しくない」

メニューを開く

明治の梅謙次郎、穂積陳重、富井政章、昭和の中川善之助、我妻栄、奥野健一、日本の現行民法典の起草者は全員何らかの形で反家制度なので、民法学者が家制度を敵視するのは必然的。 左から保守派の典型呼ばわりされる牧野英一ですら穏健な反家制度だし。

テスタロッサ32@32ohoQKRTpnUPAe

メニューを開く

ボールは国会に。 全ての日本人に関わる法律。 だからこそ、梅謙次郎を越える国会議員が必要なのだ。 無戸籍者の声を最も多く聞いてきた高取弁護士案に全面的に賛成する。 pic.twitter.com/2rEOIMEhtl

井戸 まさえ@idomasae

メニューを開く

返信先:@ID_Seiron3梅謙次郎の論争相手で夫婦別姓を主張していた穂積八束でさえ、日本の夫婦同姓はドイツの真似などとは全く考えいなかったのです。

メニューを開く

返信先:@ID_Seiron3もし仮に梅謙次郎がドイツの夫婦同姓を日本に輸入して民法に入れ込み、それをひた隠しにしていたとしたら、論敵で夫婦別姓を主張する旧守派の穂積八束に、それを理由に攻撃されていたはずですが、そんな記録はどこにもありません。

メニューを開く

返信先:@k2Bo5rRSaaJaDk53梅謙次郎さんの主張を裏付けるのが東京府の明治政府に対する伺い。 要約すると 「夫婦別姓って民間の慣習と違うので混乱や苦情が出てます」 とのこと。

正論@ID_Seiron

返信先:@tosiho明治23年5月2日東京府伺 「婦人結婚ヲ為シタル後ト雖夫ノ氏ヲ称セス其生家ノ氏ヲ称用スル事ニ付イテハ明治九年四月石川県伺ニ対シ内務卿御指令ノ趣モ有之候得共凡ソ民間普通ノ慣例ニ依レハ婦 ハ夫ノ氏ヲ称シ其生家ノ氏ヲ称用スル者ハ極メテ僅々二有之然ルニ

メニューを開く

返信先:@ID_Seiron3梅謙次郎さんがこう言ってるからねぇ。 梅謙次郎は明治31年民法起草者の一人です。 民法を作った人がそう言っているのだから、それより確かなことはないでしょう。

メニューを開く

夫婦同姓は明治以降と言われますが、実はそれ以前にも夫婦で同じ苗字を名乗る習慣があったとされます。梅謙次郎氏も証言しています。 *姓・氏・苗字の意味の変遷を踏まえることが必要です。 minamoto-kubosensei.amebaownd.com/posts/7649359/

Павличенко🇺🇦@pablichenkosssr

トレンド21:10更新

  1. 1

    スポーツ

    巨人打線

    • 球団記録
    • 押し出し四球
    • ヘルナンデス
    • 9者連続安打
    • 9者連続
    • 1イニング12安打
    • 3回裏
    • 立岡
    • 連続安打
    • 山﨑
    • 1イニング
    • 12安打
    • 慎之助
    • 二保
    • ブリブリ
    • 長嶋茂雄
    • 泉口
    • 阿部監督
    • 押し出し
    • 9-2
  2. 2

    エンタメ

    H歴維新

    • 山田一郎
    • 平成維新
    • H歴
  3. 3

    古舘先生

    • ネーションズリーグ
    • 髙橋
    • 西田
    • ネーションズ
  4. 4

    スポーツ

    西田有志

    • 石川祐希
    • 髙橋藍
    • バレーボール男子日本代表
    • 髙橋
    • ハイキュー!!
    • バレーボール
    • バレーボール男子
    • 西田
    • イラスト
    • ハイキュー
    • 日本代表
  5. 5

    スポーツ

    アブレイユ

    • 今井
    • ナベQ
    • 頼むぞ
  6. 6

    岡本坂本

    • 押し出し四球
    • タイムリー
    • ヘルナンデス
    • 3回裏
    • 立岡
    • ノーアウト満塁
    • 山﨑
    • 内野安打
    • 勝ち越し
    • 5連打
    • 泉口
    • 押し出し
    • 9-2
    • 伊織
    • 東京ドーム
    • 坂本
  7. 7

    ITビジネス

    男子バレーボール

    • バレーボール
    • ストレート
    • 男子バレー日本代表
  8. 8

    サービスエース

    • 甲斐くん
    • 石川くん
    • 日本勝った
    • 宮浦くん
    • 強心臓
  9. 9

    スポーツ

    スリーベース

    • 加藤匠馬
    • タイムリー
    • 虎テレ
    • カメラマン席
    • 木浪
    • カトタク
    • 又吉克樹
    • 森下翔太
    • 糸原
    • 岩崎劇場
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    西園寺さん

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ