自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@new_no2103例えば、長方形・正方形は、数学的に厳密に定義された言葉ですが、縦・横はそうではないので、ここは区別した方がいいと思います。ひとつ分、いくつ分も同じで曖昧です(授業で使う分には問題は起きないと思いますが)。理解されているならよいですが。

うさぎのボーゲン@RabbitBogen

メニューを開く

瓦そばを食べた。茶蕎麦は蕎麦粉ゼロで小麦粉だけなのだという。じゃあ蕎麦じゃないじゃないかと思いきや、歯応えと舌触りは確かに蕎麦。麺の断面を見ると綺麗な正方形で、蕎麦の定義は蕎麦粉の有無でなく断面が正方形である事ととする事にした。

Tetsuya Okuno@ockockock

メニューを開く

返信先:@Libra__1016入院中はポストができなかったので遅れてすみませんが、パラメータ表示で曲線が表されるのは(x, y)=(f(t), g(t))という方程式においてtが動けば(f(t), g(t))全体の集合が座標平面の部分集合になるからで、実は正方形や三角形になる曲線(ペアノ曲線)もあります 曲線の厳密な定義は難しいです

大類昌俊(Masatoshi Ohrui)/2度目の入院から退院@reviewer_amzn_m

メニューを開く

返信先:@Kazeto_TrueLove超越数πや、無理数√2などは3次元宇宙空間の複素数の2点間を繋いだ長さなので宇宙の真理だが、1を定義しなければ現れない1との比である。 超越数πは円の半径が1 √2は正方形の1辺が1 宇宙の真理であるπ、√2を可視化したのはあなたです。 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/3VkvxlyeFB

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

超越数πや、無理数√2などは3次元宇宙空間の複素数の2点間を繋いだ長さなので宇宙の真理だが、1を定義しなければ現れない1との比である。 超越数πは円の半径が1 √2は正方形の1辺が1 宇宙の真理であるπ、√2を可視化したのはあなたです。 リーマン予想 証明完了! art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/42033… pic.twitter.com/etGrqHO54P

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@Nanasisan8相変わらず答えになってないぞ。 おまえは、 「面積とは一辺1㎝の正方形の面積を1㎠とし、 1㎠の正方形のいくつ分かで定義する。」 と、「1cm²」と明言してるんだから、勝手に分割するんじゃねえよ。

Queue Musashi@QMusashi

メニューを開く

返信先:@QMusashi8とうとう面積の定義まで否定しだしたぞ。 おもしろいなぁ。 単位をさらに小さな正方形に分割すればよいのである。 どこまでもどこまでも。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@Nanasisan8バカは黙ってろよ。 黙らないなら、円の面積をお前が言うところの 「面積とは一辺1㎝の正方形の面積を1㎠とし、 1㎠の正方形のいくつ分かで定義する。」 て表現してみろ。

Queue Musashi@QMusashi

メニューを開く

返信先:@QMusashi10「面積とは一辺1㎝の正方形の面積を1㎠とし、 1㎠の正方形のいくつ分かで定義する。」 これがどういう意味を持つ文章かを読めない……どういう意味か説明できないなら黙っていろ。 円の面積を 1㎠の正方形のいくつ分 円の大きさが不明なので回答不能である。残念だったな。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@ikkokumamezou10「面積とは一辺1㎝の正方形の面積を1㎠とし、 1㎠の正方形のいくつ分かで定義する。」 これがどういう意味を持つ文章かを読めないバカは黙ってろよ。

Queue Musashi@QMusashi

メニューを開く

返信先:@ikkokumamezou10面積について習う とは、 面積とは一辺1㎝の正方形の面積を1㎠とし、 1㎠の正方形のいくつ分かで定義する。 1㎠の正方形 と いくつ分 は 入れ替えできないぞ。 図形が斜めになっていたら、回転させるだけだな。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@shoyugi9正方形の面積は x これは文章題ではない。 授業で教えた公式を記憶しているかを評価している。 正方形定義・性質 面積の定義 長方形の面積の公式 から正方形の公式を導く授業をしている。 テストで説明を全部記述する能力を要求できない。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

4-7-9がわからんすぎて解答例みたけどなんでこれ正解なるんかわからんすぎた 正方形定義がわからんくなるw

あだん@xadanx18

メニューを開く

返信先:@ikkokumamezou10この考え方は同数累加 同数のまとまり を 足す回数 という思考。 具体物の数 と 操作の回数 は 入れ替えできませんね。 求積の考え方もあります。 面積の単位は1㎠で、この正方形がいくつ分かというのが面積の定義。 長方形の縦と横のように、長さ×長さ なので入れ替えができる。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@skks1028英語圏でも、11歳児童は正方形が長方形(rectangle)であることを認めようとしない傾向があるそうですので、言葉だけの問題ではなさそうです。児童は、図形を定義から考えることができず、視覚的なイメージや日常自然言語の用法から捉えようとするからではないか、と思います。 pic.twitter.com/KDcOau5QVX

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

日本だと、台形は、「少なくとも1組の対辺が平行な四角形」と定義されるが、英語圏では「ただ1組の対辺が平行な四角形」と排反的に定義されることもある。その場合は、ヴェン図では、台形の集合は、平行四辺形の集合の外部に描かれる。正方形は台形の特殊な場合ではないのである。 pic.twitter.com/TzcD9o9VyP

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

(補足3) 「面積を求める公式を考えるうえで、包摂関係は決定的なことではない。」 このことのもう1つの証左は、台形の排反的な定義に従えば正方形は台形ではないが、その場合でも、正方形の面積が台形の公式を使って求められること。 pic.twitter.com/CaO6y86zxg

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

返信先:@yamaki3634こちらは算数教科書の執筆もしていて、指導要領解説も書いてる人の著作👇 長方形選ぶ問題で正方形を選ぶのは不正解とすべきとまで書かれてる(長方形や正方形定義を現在の教科書と異なるものにすべきなんて主張もない) x.com/OokuboTact/sta…

OokuboTact おおくぼ(中2病中年)@OokuboTact

小学校の算数。 正方形は長方形ではないのか? 長方形の正解には、正方形は含まれていない! それどころか誤答として扱われている! 🥶🥶🥶🥶🥶  #超算数 #小島宏

諸遊戯@shoyugi

メニューを開く

1.お客様は土地の面積を知りたがっている 2.この土地の面積は半径2の半円の面積と一辺が2の正方形の面積の和を求めればよい 3.半径2の面積の求め方は...で、一辺が2の正方形の面積の求め方は... 4.計算式をコーディング 1.要件定義 2.基本設計 3.詳細設計 4.プログラム こんな感じ?

ボンゴレロッソ🗻🐴🚙✈️📕🖥️🍥@evizo_

メニューを開く

返信先:@flute234323正方形を45°回転させたら一目瞭然なのだが? なぜ理解させられなかったのか。 言語で図形を定義してそれを暗記できるか なんてテストやったのかね。 算数はイメージだろ。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@0315_osami3定義に基づくことで、はじめて、正方形と長方形の包摂関係は理解されます。定義によれば、長方形は等角四角形、正方形は等辺等角四角形です。つまり、正方形は、等辺な長方形、つまり、長方形のなかでも等辺性を満たしてる特殊な長方形です。

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

返信先:@0315_osami3現代化当時の調査ではありませんが、正方形がひし形の定義を満たしているかどうかを確認させるという手法で包摂関係を理解させる試みが、失敗しています。 pic.twitter.com/iGuWIOg35F

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

返信先:@Amakono_正方形定義の話か?

メニューを開く

返信先:@Mil_Staff_もしかしたら、正方形定義を自ら生み出そうとしてるのかも知れない(?)

リュカ@bakubanba

メニューを開く

返信先:@bakkuremerothそうですね(*^^*) 仮に全て正方形なら答えは40ですね! 交差した枠線も入れたらと仰ってる方もいらっしゃいますが【四つの辺と角が全て等しい】という正方形定義に当てはまらないですから(枠線内には辺も角もありません) と、捻くれ者は思いました。

トニック7号@Jin_ko_ya

メニューを開く

返信先:@gekibnews正方形を感覚で正方形と認めるのか、定義どおりに捉えるのかで、数が変わりますね(⌒-⌒; )

corotaroh@corotaroh11

メニューを開く

返信先:@ikkokumamezou1単位正方形を導入しそれのいくつ分かで面積を定義するのは構わん。 縦×横だろうが横×縦だろうが問題なく単位正方形の個数を数えられる。

数学の人@regulus_math

メニューを開く

返信先:@shinji_kono2(一つ分である1㎠)×(いくつ分)×(いくつ分)なる主張はたびたびkonoに見せただろ何スキップしてるみたいな話してんだ? 単位正方形の面積がないと〜定義できないまでは分かるけど、正方形が長方形に属さないという誤りを教えずに特別扱いできるやろ

メニューを開く

返信先:@w2Y3lkPhWhOwuqj1時と場合に応じた、児童の発達段階・理解に応じた使い分けが必要ってことですね。 面積の定義 単位となる1㎠の正方形のいくつ分が理解できていれば問題ないのですが…… 列と行のどちらを同数累加のまとまりと考えるかが理解できずに、公式丸暗記してしまう。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@ns101104121これ、単位正方形の面積がないと面積を定義できない問題があるので特別扱いするところもあるみたいね 原理主義者たちは、自明に3cm x 4cmの面積があると考えているらしい 累加で計算した数値が面積ってわけね タイルを敷き詰めるみたいのをスキップしたいらしい

Shinji Kono@shinji_kono

メニューを開く

四角形・長方形・平行四辺形・菱形・台形の定義を全て満たす特殊性が正方形にはある訳だから、その特殊性を意識させるのは必要だと思うけど

natera@natera88

メニューを開く

返信先:@localnavi算数教育が論理的に間違ったことを平気で教えるのですが、そこは注意すれば良いと思います。 教科書には「長方形の定義」が明確に書いてあり、定義に従えば正方形は長方形なのは自明ですが、大人の諸事情でテストではそうならないのです

OokuboTact おおくぼ(中2病中年)@OokuboTact

メニューを開く

r=1の場合も等比数列だと思う🧐 正方形が長方形の一種であるのと同じように、等比数列の特別な場合が定数数列 > ここで、等比級数の定義から r ≠ 1 です。 数列、等比数列、等比級数、無限等比級数 | okuzawatsの日記 okuzawats.com/blog/geometric…

f96fd3a0-bdb9-4f10-b69f-8f765c1d341c ICHINOSEShogo@shogo82148

メニューを開く

返信先:@SkiMario正方形は、「すべての角が直角で、隣接する辺の長さが異なる四角形」と定義すれば、正方形は長方形ではありません。そのような定義は、今日では、一般的ではありませんが。 pic.twitter.com/hx1BBrJys9

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

返信先:@SkiMario正方形・長方形・平行四辺形・菱形は全て台形ですよ。」 台形を、「ただ1組の対辺が平行な四角形」と定義すれば、平行四辺形も正方形も、台形ではありません。 pic.twitter.com/isDS0ss3Px

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

返信先:@excelvba_diaryそもそも直方体の定義が「全ての面が長方形である六面体」なので、直方体である以上は、長方形の面は必ず6つあるんですよ。で、正方形も長方形、立方体も直方体である以上、これは常に成り立ちます。

Ryota Yashima@Ryota840

メニューを開く

返信先:@Ryota840この問題はある意味で引っ掛けで出したつもりが出題者の狙いが完全に外れていますね。長方形の定義は4つの角が等しいということだけ。よって正方形は長方形の一種ですから正解は6。ということなんですが、何か腑に落ちません。

Excel VBA Diary (ENOWA Quality Lab)@excelvba_diary

メニューを開く

返信先:@sakuyakonnkon10面積の導入は、いきなり「かけ算」ではない。 長方形を方眼紙の上に描く。 1㎠の正方形を単位として、いくつ分で面積を定義する。1㎝を単位として、いくつ分で長さを定義したのとおなじである。

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@regulus_math10直角 小学校第2学年 長方形 小学校第2学年  垂直 小学校第4学年 平面図形の面積  面積の単位(㎠,㎡,㎢)と測定 /正方形,長方形の面積(メート ル法の単位の仕組み) は第4学年に移行 垂直を教えたときに、長方形を定義しなおしてるかな?

ななし@Nanasisan

メニューを開く

返信先:@tachikoma_gto3このような規則性を定義化したものを公式と呼ぶ。 面積を求めるだけならば縦×横だけで事足りる。 特徴を求められるなら一辺×一辺と言わなければ正方形とわからない。(分からないとは言ってない) 数学って規則性に名前つけたがるよね🤭

ソアーヴェ@soave1234567890

トレンド9:37更新

  1. 1

    エンタメ

    よねさん

    • よねちゃん
    • とどよね
    • 弁護士事務所
    • 花岡さん
    • 寅ちゃん
    • 男と女
    • 轟さん
    • 花岡
    • 法律事務所
    • 墓場まで
    • 空襲で亡くなった
    • 轟くん
    • マスター
    • 梅子さん
    • 生きてて良かった
    • パラリーガル
    • 生きててよかった
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    エンブオー

    • ポケモン
  3. 3

    エンタメ

    岡村さん

    • 宮川大輔
    • 伊藤英明
    • 55分
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

    • 地獄の1週間
    • 仕事嫌
    • 8万人
  5. 5

    ニュース

    現行保険証

    • 薬剤師会
    • 交代しない
    • 大手薬局
    • 誤解与えた
    • クオール薬局
    • マイナ保険証
    • 東京新聞
    • 保険証
  6. 6

    エンタメ

    風間先生

    • アンメット
    • INI
    • 売れっ子
    • アイドル
  7. 7

    N高生

    • N高
  8. 8

    ニュース

    ミルクキャラメルの日

    • 時の記念日
    • 路面電車の日
    • 森永ミルクキャラメル
    • ミルクキャラメル
    • 歩行者天国
    • 路面電車
    • 無添加
    • キャラメル
  9. 9

    エンタメ

    液体ムヒ

    • ムヒ
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ザ・ボス

    • パラメディック
    • メタルギアソリッド
    • MGS3
    • MGS
    • スネーク
    • グラフィック
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ