自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

わ〜振り返ってみてもなんか昨日は本当に不思議な体験だったな みやたくんの前に立ったらみやたくんが中心の世界になってマジで正距方位図法⬇️みたいだった 画面で見てるみたいなのに明らか実物の方が顔小さくて目キラキラで立体だし…本当に不思議… pic.twitter.com/X6DaKpdUt6

メニューを開く

返信先:@catrosechiharu1正距方位図法知らない人ですか?

浪人ゼロ学期@gomikasutyuu

メニューを開く

QGISに、ラスタ(画像ファイル)と呼ばれるのを追加してみた。山脈や海溝が見れる。 メルカトル図法ではなく、正距方位図法。 AE地図。 一部ではフラットアース地図として知られるが、正確には単にメルカトル図法を変換した、北極からの「距離が正しい」図法。 面積は南半球ほど歪みが激しくなる。 pic.twitter.com/fbud6msvHH

AoBara青ばら🕺🏻地球🌏検証中@1000000aobara

メニューを開く

返信先:@namitaralllこれは正距方位図法という地図の作成法で、教科書に載ってると思います😀✨ chizu-seisaku.com/w_map/sekaichi…

AoBara青ばら🕺🏻地球🌏検証中@1000000aobara

メニューを開く

返信先:@FlatEarth_TW正距方位図法では???

メニューを開く

返信先:@5kne97北極を中心とした正距方位図法だと南極が変形してわかりにくいからね。

メニューを開く

フラットアースに関する大きな誤解の一つ 下の地図は”地球”を「方位正距図法」に置き換えたもの。 (正距方位図法とも言うが、英語ではAzimuthal Equidistant Map) あくまでも球体モデルを土台とした地図であり、フラットアースの地図ではない。 ちなみにQGISというソフトで作成した。 pic.twitter.com/I2ofoffOyw

AoBara青ばら🕺🏻地球🌏検証中@1000000aobara

メニューを開く

返信先:@shimura46_subせめて正距方位図法にしよう

どくまろ🦈🌐@_xx_029

メニューを開く

サンソン図法は緯線と中軽線の長さが正しい。 モルワイデ図法や正距方位図法やもあるらしいけど、中学地理なんて遥か昔なので忘れたw pic.twitter.com/acXz5fYHdm

電電丸χ@rogos_

メニューを開く

返信先:@1wgkI0j7CCC70pFモデルについては ①北極点を中心とする「正距方位図法」の世界 ②南極は外周部で 点ではない ③太陽は赤道周辺を1日かけて1周する 他のモデルと何が違うの?むしろこれしか見たこと無い気がする

黄色よっしー@yoshi70003

メニューを開く

返信先:@oga_chan671メルカトルなのに正距方位図法使ってるからってこと?

はやね@hayane528

メニューを開く

小説賞の評価もらったけど、賛否両論って感じ。うんうん。確かにみんなが普段読んでるなろう系やざまぁ系じゃないからわかりにくいよね。SF初心者のためにできるだけわかりやすく書いたけど、義務教育で習う「正距方位図法」を専門用語って言われちゃったらつきはさんお手上げだよ。って感じ。

つきは@ゆっくり実況者@tsukiha_Micr

メニューを開く

正距方位図法』、だいぶ領域展開ぽくていい

メニューを開く

今日いただいた高校パンフレットにこんなものが。正距方位図法をこんなふうに使うとは……すごくいい。 pic.twitter.com/YhQDmIswlq

なま@進学塾unit@unit_nama

メニューを開く

メルカトル図法も正距方位図法も覆すくらいのとんでもフェイク図法でTDR公式アプリは書いてるから、現実世界の地図としての位置関係はほぼ無視して 新エリアと美女と野獣がめっちゃ離れてるように見えて、実際は背中合わせしてるくらい近い位置だから

まぶち(ん)@maybe_mabuchi

メニューを開く

返信先:@Akalieffen_Plan今の中国の形めっちゃ好きなんだけど、正距方位図法バージョンとかバカかっこいい(中華人民共和国が好きとは言ってない)

一つの民族,急進的国際主義者粉砕🇯🇵極右派@yapone66

メニューを開く

返信先:@t_igarashi0314地図です 1時間は主題図、2時間目茶はメルカトル図法と正距方位図法やりまきた

ヘルウェク@Meraprime1001

メニューを開く

返信先:@yoshimiya_hi1なるほど、斬新w しかも「フラットアーサーが使用する正しい地図は無い」とか「中央は北極だかズレる事もある」とか「地図は正距方位図法で作られている」とか、もうズタボロで隙だらけな理論を展開してしつこいんですよ。 あ、福岡の広告看板業の会社に勤務する岩永って営業本部長なんですけどねw

🏳️‍🌈💉高木美咲@ケアマネ+介護福祉士(有資格者)+作家(只今処女作執筆中)+画像検索士@hoshimaru_cosmo

メニューを開く

返信先:@J1rddnQz38bF0bC例えば世界地図でメルカトル図法が一般的だが単純に方位と距離を現実的環境条件に据えた正距方位図法でさへ大陸や海の形が歪むように 個人の社会的立ち位置や関係や心情や信条や道徳的価値観によって如何なる多次元的地図もその多次元的要素も共通するものはない 偏向と歪みと類似が有るだけである

メニューを開く

正距方位図法で見て日本から右上にロス海が来るみたいだからそこが出口かも知れないね pic.twitter.com/A6DW3teRPB

フラットアース🌎❌@FlatEarth_TW

このクロップサークルは何を意味するのか?

ばにくり@ttChoqqer

メニューを開く

いやまあ気持ちはわかるよ。正距方位図法で描けって話だし。

メニューを開く

OuterWildsとかkspとかやってると思うけど天体図って見づらいよな 隣の惑星に行きたいとき、実際には直線じゃなくてぐるぐる軌道を描いてたどり着くじゃん メルカトル図法と正距方位図法みたいな感じで歪んでるけど直線で示せる宇宙地図ないのかな…

なめか@Shiso_no_ha

メニューを開く

世界地図の図法で5ボンバーやったら結構達成率低くなるのでは ・メルカトル図法 ・ユニバーサル横メルカトル図法 ・サンソン図法 ・グード図法 ・モルワイデ図法 ・正距方位図法 くらいしかパッと思いつかなかった

エルモア(にるかんだ)@Ellemoi_tissue

メニューを開く

あーー、正距方位図法でみるとこんな感じか🤣 pic.twitter.com/AVdIpDgFIJ

メニューを開く

北極を真ん中とした正距方位図法。フラットアーサーがよく用いる図を、地球儀を使って、作成できる。出来れば東京中心も書ける。やってみて❗西にいこうが東にいこうが必ず元の位置に帰ってきます。

Smile_Rocky@SumaRocky

メニューを開く

"北京を中心にした地図で、日本や台湾、南シナ海を眺めると、景色が全く異なって見える。 台湾国防部系のシンクタンク「国防安全研究院」の蘇紫雲博士は、その地図(正距方位図法)を指さした" 北京中心の地図から見た東アジアの「急所」 バシー海峡めぐる攻防asahi.com/articles/ASS5X…

大部俊哉 Toshiya OBU@toshiya_obu

メニューを開く

戦争による影響が飛行経路にも影響していたとは知りませんでした。 また、2箇所の戦争地域の間を通って運航している事実も覚えている必要がありますね。 #地理 #正距方位図法 【中外時評】GPSジャミングに対処せよ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

タケヤス@歩け、歩け。@ten102_yasu

メニューを開く

今朝の2面、北京を中心にした地図(正距方位図法)を見ながら記事を拝読しました。非常にわかりやすかったです✨。 記事抜粋/  蘇氏はいう。「バシー海峡は、台湾の生存、生き残りのためにも絶対的に重要です」 (時時刻刻)バシー海峡、思惑行き交う 日本・台湾・中国 asahi.com/articles/DA3S1…

メニューを開く

一部の方はメルカトル図法、モルデワイデ図法、正距方位図法の違いが分かってないようだけど…面積に関しては、モルデワイデ図法が正確。 高知県 7105.01 km2 徳島県 4145.69 km2 県全体の面積の違いも考えると…四国の右下は高知県だとしか思えないんだが…。 #四国の右下 #みなみ阿波 pic.twitter.com/l2m3B3kLiw

ラーテル2@GH0c7l7pmn47kas

メニューを開く

返信先:@FlatEarth_TWいい加減に正距方位図法ぐらい覚えろよ。 pic.twitter.com/PtRPQVq71X

Queue Musashi@QMusashi

メニューを開く

正距方位図法で表示させるのも大変だったんですよ! 地表を緯線と経線でいっぱい区切って、例えば東京中心の正距方位図法の地図を書いたときにどのメッシュが入り込むかなんてぱっとわからんやん

レチクル@pwpi_hoshi

メニューを開く

返信先:@FlatEarth_TW北極中心の本初子午線が南の正距方位図法の地図なだけやろ

紀伊野ツバサ @フォロワー200人目標@Kiino_Tsubasa

メニューを開く

正距方位図法で世界を描くのであれば、大陸が集中する北半球を中心にするのは自然な事だし、そもそも平面論の存在証明である南極が無いですね。ああ、うぬぼれるにもほどがあるよね。

フラットアース🌎❌@FlatEarth_TW

ああ、皮肉なものだ。

さすらう空手マン@69099Wd7MNYa8jm

メニューを開く

返信先:@diz8aOhYDk5dSJi正距方位図法と、地球儀で、最短距離がズレているとかの動画とかもありましたけどどうなのでしょうね。

MW_45800@Mw45800

メニューを開く

本当に「いいから南極行って来いよ」ってw それができないなら、せめて南半球まで行く飛行機の窓側に座って「ずっと地平線は水平じゃねーか!」と確認して来いよ。 あと、今気が付いたけど、「正距方位図法」という言葉を使っている段階で、地球は平面じゃないじゃんw pic.twitter.com/K1BWAZGwgK

りょー@UNCzzff3bBXuxOU

あまりの暴論に思わず笑ってしまったw 勝手に南極大陸を仮説にするなwwwww しかもCGと言い張るのも根拠なしの願望やんけw

🏳️‍🌈💉高木美咲@ケアマネ+介護福祉士(休職中)+作家(只今処女作執筆中)+画像検索貼付士@hoshimaru_cosmo

メニューを開く

返信先:@440_drums半径の数値が間違いであることは1000兆分の1くらいの確率であるかもしれないけど、少なくとも「天蓋があって」「南極壁があり」「南極中心の正距方位図法に近い地図で」「東西に進むといつの間にか円を描く」という世界では絶対にないけどね。

メニューを開く

メルカトル図法と正距方位図法の解説。。 絵が本当に上手くならない。。 もっと描かないと。。 この頃学校忙しくて 帰って寝てしまう。 練習しないとダメなのは野球と一緒 #中学社会 pic.twitter.com/71jjh2MyOS

メニューを開く

5/24はエリトリアがエチオピアから独立した日(1993年) 2011年に南スーダンが独立するまではアフリカで最も若い国だった。 写真はエリトリアを中心にした正距方位図法が描かれたノート(非売品)の表紙。 pic.twitter.com/mteA2FI00q

メニューを開く

東京中心の正距方位図法の地図なんてパッと出てこねぇ!

れい×2@Rei_Loop

トレンド7:33更新

  1. 1

    グルメ

    おにぎりの化石

    • おにぎりの日
    • 日本最古
    • 杉谷
    • 愛が止まらない
    • 1987年
    • 発見された
    • おにぎり
    • 昭和62年
    • 自然の恵み
  2. 2

    スポーツ

    エンバペ

    • オウンゴール
    • オーストリア代表
    • デンベレ
    • グリーズマン
    • ムバッペ
    • エムバペ
    • フェイスガード
    • フランス代表
    • オーストリア
    • 折れてる
    • フランス
  3. 3

    グルメ

    海外移住

    • おにぎりの日
    • 矢吹奈子
    • 後藤輝基
    • KREVA
    • おにぎり
    • 海上保安庁
  4. 4

    ニュース

    警報出てない

    • 警報出ない
    • 学校ある
  5. 5

    ニュース

    ダニ対策

    • 梅雨入り
  6. 6

    健診結果

    • 医師を辞めてしまえ
    • 長女の健診
    • 栃木県大田原市
    • 学校健診
    • 言い過ぎた
    • 斎藤藤男市議
    • 強い口調
    • 反省している
    • 70代
    • 強い口調で
    • 読売新聞
  7. 7

    ニュース

    大阪北部地震

    • ブロック塀
    • 大阪北部
    • 午前7時
    • 身の安全
    • 大阪市北区
  8. 8

    宇治原

    • 宇治原さん
  9. 9

    ニュース

    大雨警報

    • 土砂降り
    • 猛烈な雨
    • 警報級の大雨
    • 線状降水帯
    • 天気予報
    • 梅雨前線
    • 低気圧
    • 今日の天気
  10. 10

    エンタメ

    安達祐実

    • 市村正親
    • 山田涼介の
    • 山田涼介
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ