自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ここ最近、所属自治会の総会準備に奔走。 地方自治は民主主義の学校、特に自治会は一番の基盤。 行政に言われてやるのではなく、自発的に動き、住民ニーズに沿って常に変化するよう心掛けています。 聞くのが苦痛な総会議案書の棒読みもやめ、肝心なことはスライドで分かり易く。準備は大変ですが・・

彩防災企画高橋@bousai_irodori

メニューを開く

#地方自治 私は、地方自治は、民主主義の学校と習いました。 今、自滅党が、沖縄県に対してしていること自治の破壊ではないかと思います。 国民のみなさん、自滅党はチョウーヤバイョ。 ㇰィィニャ

メニューを開く

どうしよう… 都政の争点がまったくわからん。 「地方自治は民主主義の学校」という言葉が空転している。 地方自治ほど身近すぎて気にも止めない。

フクロのオオカミ@Satk1789

メニューを開く

「PTAは民主主義の学校」となぜ言われたのかも、もはやわかる人は少ないのでしょうな。

じょーじ@GShimokata

メニューを開く

地方メディアの気を吐く仕事が、質の低下が目立つ国内のジャーナリズムにもまだ“希望”があることを証明しています。 ただ、その希望の1つが「“民主主義の学校”が衰退したら地方政治はどうなるのか」を顕現した「#ゲーム条例 の動静」を追う報道であることは、何とも皮肉です。 news.ksb.co.jp/article/152877…

きしもとみつひろ@Attihelo37392M

メニューを開く

~地方自治は民主主義の学校である~ 国政自民に限らず悲惨な権力者はいます ところで荻ではなく萩

上脇博之@kamiwaki

昨日、東京検察審査会から受理通知書が届きました。「あまりに無責任、無反省な荻生田議員は起訴すべき」 上脇教授が検察審に申し立て - アジアプレス・ネットワーク asiapress.org/apn/2024/05/ja…

副代理。🐈🌸🐶@maiktsu

メニューを開く

返信先:@asamadetv小幡さん、元明石市長への仰り様は「地方自治は民主主義の学校」への挑戦でした? 首長とは、マクロ経済ばかりが優先でなく、現今の個々人の幸福をも追求すべきと信じられて、個々人の票を得た上の職責ですから。 家庭に土足で揚がって構わない経営論者の理屈は怖いです。官僚でもやっててください。

小山貴靖@lemierapalz

メニューを開く

議員報酬が無償なのだったら、民主主義の学校こと地方議会からキャリアをスタートしたら、どうやって供託金をためたらいいのでしょう。賄賂? 馬鹿言うな。

キャズムの住人たちばな せいいち@S_T

メニューを開く

地方から国を変える。 現国会でも焦点となった地方の自治。地方政治は身近な議題が多く政党政治の論理によらず有権者の良心のみに基づき各候補への投票を行うことができる。 そのような事情から民主主義の学校とも称されるのが地方政治。 国政では反映することの難しい地方の意見を可視化しよう。

ゆず@Yuzu_Tcitrus

やはり西日本の公明は怖い。 平和の道か戦争の道か。在日米軍基地の負担を押し付けられ、沖縄戦の悲劇に限りなく近い流れで中央から軍拡の流れを押しつけられているのが沖縄であり九州という島。 住民自治の力で中央自民党とアメリカ主導の軍拡の流れを押し返そう! 大激戦の #沖縄県議選

メニューを開く

ママは駄菓子のじゅうえんや : 子育てはおとなと子どもの民主主義の学校 / 西郷南海子 著 京都 : かもがわ出版, 2024.2 ndlsearch.ndl.go.jp/books/R1000000… amazon.co.jp/o/ASIN/4780313…

日本全国書誌 新着情報@jnb2023

メニューを開く

地方自治は民主主義の学校らしいが、東京は学級崩壊してるのかな。

法テラ弁@9L1ZTxR8630irXW

メニューを開く

返信先:@nakajima1975中学校で地方自治は民主主義の学校と習った世代ですがどこもひどい有様にて 東京から戻していって欲しいです次名古屋 そして大阪へも

momotake@takenight00

メニューを開く

返信先:@hikasuふ〜ん…コレって「連合傘下組合員」の総意なのか?だとしたら連合の組織運営は「統一教会並み」にしか見えんわ…。昔、労働組合は「民主主義の学校」と言われたもんだが、吉野が頭にいる限りはとてもそうとは思えないな。「幹部」だけ浮いてんじゃ無い?だったらそんなもん要らんよね。

グパン@pochi1373

メニューを開く

地方自治は民主主義の学校って、習ったのは中学生のときだったか。 3割自治という言葉もあるけど、今はどれくらい? 中央集権国家を再興したいのかも知れないけど、そのうち、中央政府から県令とか派遣できるようになったりするんじゃないの、閣議決定で。

高円寺エンターテイメント研究所(移転しました)@kouenji_elabo

メニューを開く

wan.or.jp/article/show/1… 本年2月に刊行された、西郷南海子(著)『ママは駄菓子のじゅうえん――子育てはおとなと子どもの民主主義の学校』(出版:かもがわ出版)。 三輪ほう子さんによる投稿です。

ウィメンズアクションネットワーク@wansmt

メニューを開く

静岡県知事選、鈴木康友前浜松市長勝ち切りましたね。当選おめでとうございます。 鈴木康友『市長は社長だ』(PHP) 無事に出ますね。地方自治は、「民主主義の学校」であるとも同時に「経営」でもある。手腕に期待しています。 nordot.app/11676446082144…

福田充 Mitsuru Fukuda@fukuda326

メニューを開く

地方自治は民主主義の学校ってこと!?

メニューを開く

私は、いずれ、同じことが繰り返されると確信している。理由は大きく二つ。ドイツのように民主主義教育が日本では行われていないこと、民主主義の学校であり保証人である、地域の住民の自治がないこと。日本は、形式的な、脆弱な民主主義の国だから、将来の権力の暴走を止めることができない。

佐野辰夫@Tatuosano1964

メニューを開く

返信先:@hashimoto_lo地方自治は民主主義の学校,基礎なのに

ナイトライダー@letitflow239

メニューを開く

政権交代は民主主義の基本。 民主主義の学校でもある。

125@siroiwannko1

こういう奴が国民を洗脳し自民党1強を強化し今のボロボロの日本を作ったんだよね。民主党政権のままなら、こんな日本になってないわ💢ボケ 音喜多「とにかく交代すればいいんだってことで交代して『悪夢の民主党政権』とも言われますけど、交代したからって良くなったわけじゃない⇒ #報道1930

ガリレオ仕業人@MiedK2uSBXGrnDn

メニューを開く

地方自治は民主主義の学校。 崩れていってる。

アルミ砕きのみやニキ@miyavi_tti

これってどうなん? 町内会抜けたらもしもの時避難所も使ったらあかんのか? #拡散希望

うるうるく@ururk2023

メニューを開く

工藤勇一『校長の力―学校が変わらない理由、変わる秘訣』読了。僕は校長になるつもりは全くないが、先生の校長としてのビジョンに興味があった。 これは教員1年目の方や本学学生も読むべき。特に終章「民主主義の学校」は短くも説得力を持ち、こう考えるしかないと思わせる。 amazon.co.jp/%E6%A0%A1%E9%9…

吉武正樹◢@MasakiYoshitake

メニューを開く

泡沫政党に毛が生えた程度の維新にさえこう言われてしまう石丸っていったい🤣 というか、(維新もそうだけど)石丸は極めて悪質なポピュリズム政治家なので、奴を潰すチャンスに有権者が大盛り上がりするのも民主主義の学校としての意味がありますね。

宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新@MIYAZAKI_Takesh

安芸高田市の石丸伸二市長が東京都知事選への挑戦を表明したことに対し、Twitter上では支持するのしないのと、囃し立てたり貶したり、妙にかしましいのが不思議です。世間的に知名度が高いわけでもなく、少なくとも現時点においては泡沫に毛が生えた程度の存在だと思いますが…?

蒲田ピースケ@sientablanche

メニューを開く

穀田恵二さんの記者会見は、民主主義の学校であるとともに、ジャーナリズムの学校でもある🏫 さあ、メディアの皆さん、ここががんばり時ですよ😆 youtu.be/ODtQ5vyjKVg?si… #自民党の裏金問題 #企業団体献金禁止 #報道

じてんしゃのみせ 道[タオ]@jitenshatao

メニューを開く

地方自治は民主主義の学校であると説いたのは英国の法学者ジェームズブライス

Central青森🟦🌲🌲🌲@Aomori_Project

メニューを開く

地域の住民の自治は民主主義の学校という言葉も、実際に、地域の自治を経験することによって、民主主義を学ぶことができるという意味です。地域の自治がない日本では、そういう意味でも、民主主義を理解することは難しいのだと思います。強いていえば、マンション管理組合が地域の自治に一番近い。

佐野辰夫@Tatuosano1964

メニューを開く

地方自治は民主主義の学校である ジェームズ・ブライス アメリカは州の自治権強いのですし、日本は隣の大国の真似をしなくても。

保坂展人@hosakanobuto

法改正で地方が国の家来に? 保坂展人・世田谷区長「救えぬ命出る」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS5K… 2020年からの新型コロナウイルスへの対応を考えてみましょう。私自身、92万人の世田谷区民の命を守ろうと必死でした。日本中、いや世界中で試行錯誤を繰り返したのです。

Yoshi Watt@Yoshihiro_Wata

メニューを開く

返信先:@t_takai熊谷でコーラーをやらせていただいた者です! 声をかけていただき、ありがとうございました! 私は今、大学で地方自治を学び、丁度三位一体政策を学んでおります。 地方自治は民主主義の学校とまで言われるので、私は地方自治を大学でもっと勉強したいと思います! 今日は、ありがとうございました!

🌰愛のんのん👼🈵〜良識ある推しのストーカー(追っかけ)〜@tsurainarasmile

メニューを開く

返信先:@IkawaMototaka安芸高田市はどうなるの? 石丸市長に信じてついていった人たちもいるだろうに。議会と対立をした石丸市長が抜けた後、その人たちに冷風が吹くに違いない。中途半端になったからこそ、その人たちへの被害が予想される。 地方自治は民主主義の学校とも言われているのは周知の事実なのに国政に行くのね...

🌰愛のんのん👼🈵〜良識ある推しのストーカー(追っかけ)〜@tsurainarasmile

メニューを開く

返信先:@stop_zouzei『地方自治は民主主義の学校』って言葉習わなかったのかな? 忘れちゃったんでしょうかね?😢 民主主義の学校:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO… (はんぷ)

川口市減税会@kawaguchiTaxcut

メニューを開く

生徒会って民主主義の学校ではあるけどそれは自治会やPTAみたいな行政の下部組織として学ぶ場所であって地方議会ではないのだから正直選挙で決める必要はあるのかと思わなくはない

あさひ@kita_kanto

メニューを開く

返信先:@doughimself権力の一極集中を阻み、分散が民主主義の王道… 議論百出も民主主義の学校として辛抱出来なければ独裁に戻る…急がば回れ… 今回の地方自治法改正案も緊急事態条項も非常に危険な流れ…阻止一択かと… #地方自治法改正案に反対します #緊急事態条項の怖さを知ろう

Etigonoba(エコロジー・こども・野良・場)@etigonoba

メニューを開く

安芸高田市の市長選に石丸氏は出馬しないのが残念だと話すと、父ちゃんは「地方自治は民主主義の学校やからな」と言う。意味がわからんから調べてみた。ナルホドね。ワタクシは民度が低いから首長が頑張っても老害の利権の温床に成り果てる方を選ぶのやな、と思った。

まあこる@maakoll

メニューを開く

「地方政治は民主主義の学校である」と言われるように、中高生においては学校よりも小さな社会、部活こそが民主主義の理解としてうってつけだと思うが…それをしない。 部活という小さな問題でも、日本人にとって民主主義が肌に合わないのが垣間見える気がする…

やっスー@yasu_propropro

メニューを開く

かもがわ出版刊「ママは駄菓子のじゅうえんや〜子育てはおとなと子どもな民主主義の学校」西郷南海子著を読了。子どもの声に耳を傾けて子どもの目線を想像する。それは子どものためでなく大人も暮らしやすい社会にするための実践の本。 #西郷南海子 #ママは駄菓子のじゅうえんや #かもがわ出版 pic.twitter.com/SNcyR4Woy2

メニューを開く

返信先:@DukeLegolasそれにしても、民主主義の学校とはほど遠い地方自治である

🇫🇷 ふらんす 🇫🇷@Parisian_kanda

メニューを開く

稚拙なる国家観。戦前の反省。 教育のあまりの偏り過ぎた国家統制。その負の遺産踏まえ、考え方を育てるために過剰なる介入を防ごうとした。また、地方自治への国家統制のやり過ぎ。地方自治は民主主義の学校。地域の意見の多様化を育み、国の基盤を強くしようとした。それを忘れ、また、逆方向へか?

88epoch@88epoch

メニューを開く

昨日 #Liquitous の栗本社長と「政策形成過程における #市民参画 の仕組みのあり方と #オンラインプラットフォーム の活用に関する連携協定」を締結しました。 これからデジタルの力で #民主主義の学校 と言われる #地方自治 の新たな地平をLiquitousさんと協働して切り拓いてまいります‼️ #東村山市長 pic.twitter.com/fYFtGrlBe0

わたなべ たかし@mayor_watanabe

メニューを開く

憲法上の位置付けとして国と地方は対等であり主従関係ではない。国の指示権の拡充は、地方自治法の存在を歪め、それぞれ地方独自の現場の声も反映されないだろう。 地方自治こそ民主主義の学校であり、トクヴィルが米国で目にした住民の声が届く自治の在り方といっていい #地方自治法改正案を廃案に

東京散歩人@wysvoice

メニューを開く

労働組合は政党や雇用者から独立して労働運動をすべきです。民主主義の学校ですから支配者と簡単になれ合ってはいけない。東欧革命でボーランドの連帯は社会主義政権反対に立ち上がりましたが、権力が間違いを犯すとき、是正しなければと思う。それが長い目で見れば歴史の進歩につながると思う。

岡林信一@okaby

そうした人権が制約されるを認めて働いているのです。 不思議なのは、そうした掟が不当労働行為だと争議権や団体交渉権を行使しない党員ばかりだということ。 おそらく、自分たちの権利に無自覚だから、他者がパワハラやイジメ、鉄砲玉みたいなことをされても何とも感じなくなっているのでしょう。

猫太郎の母ー学校に安心と自由を,地域からの子育こそが人間を作る@aosoratoki0530

トレンド21:33更新

  1. 1

    スポーツ

    巨人打線

    • ヘルナンデス
    • 球団記録
    • 9者連続
    • 9者連続安打
    • 山﨑
    • 1イニング12安打
    • 3回裏
    • 1イニング
    • 12安打
    • 連続安打
    • 立岡
    • 慎之助
    • ブリブリ
    • 泉口
    • 二保
    • 長嶋茂雄
    • 9-2
    • 阿部監督
    • 押し出し
    • 方針転換
  2. 2

    スポーツ

    西田有志

    • 石川祐希
    • 髙橋藍
    • バレーボール男子日本代表
    • 髙橋
    • ハイキュー!!
    • バレーボール男子
    • バレーボール
    • 西田
    • ハイキュー
    • イラスト
    • 日本代表
  3. 3

    エンタメ

    H歴維新

    • 山田一郎
    • 平成維新
    • H歴
  4. 4

    古舘先生

    • ネーションズリーグ
    • 髙橋
    • 西田
  5. 5

    アブレイユ

    • ナベQ
    • 明治神宮野球場
    • 今井
    • 西武ファン
    • 1000試合出場
  6. 6

    岡本坂本

    • ヘルナンデス
    • 山﨑
    • 勝ち越し
    • 3回裏
    • ノーアウト満塁
    • 内野安打
    • 立岡
    • 5連打
    • 泉口
    • 9-2
    • 東京ドーム
    • 押し出し
    • 伊織
    • 坂本
  7. 7

    ITビジネス

    男子バレーボール

    • ストレート勝ち
    • 男子バレー
    • バレー日本代表
    • バレーボール
    • 日本中が
    • ストレート
    • 男子バレー日本代表
  8. 8

    スパム避け

    • 天安門事件
    • 天安門
  9. 9

    スポーツ

    猛打賞

    • ヘルナンデス
    • 18-2
    • まんちゅー
    • 巨人ロッテ
    • ランホームラン
    • 2試合連続
  10. 10

    スポーツ

    スリーベース

    • 加藤匠馬
    • 虎テレ
    • 茂木栄五郎
    • 木浪
    • カメラマン席
    • カトタク
    • 糸原
    • 森下翔太
    • 岩崎劇場
    • 又吉克樹
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ