自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

国民が選んだ自民党が国民の生活を脅かしている。その事を直視しなくてはいけない。原因は国民の政治に対する無関心とメディアの嘘の報道だ。国民は文句を言う前に正しい情報を得る努力をし、民意を反映するためにも選挙に行くことだ。ワシは日本保守党を応援する。

田舎暮しの唱悦@shoetsusato

岸田は国民の嫌がることは即実行する。 2024年6月1日から施行された食品衛生法の改正により手作り漬物生産者の70%以上が廃業 農家のおばあちゃん「美味しいものを食べてほしくて作ってきたのに、なんでやめさせられるんだべさ。儲けでやってるんじゃなかかとよ。生き甲斐だべさ」

メニューを開く

◯◯に当選して欲しくないから△△一択、みたいなポストを見かけることがあるけど、民意を反映するための選挙で消去法を使うんじゃないと言いたい。この人に任せたいと思える人がいるなら当選の可能性が低かろうが一票入れろ。でなけりゃ投票すんな。

comptent@comptentgf

メニューを開く

これはそうだと思う 政治家になってる人の大半は基盤と人脈があり極端思想の人達ばかり 民意を反映するような人が居ないからなのもある

フィフィ@FIFI_Egypt

日本のジェンダーギャップ指数が低いと、今年も意気揚々と報じていますが、日本は女性の生存率や教育は高い。低いのは、議員や管理職の数。これはチャンスが無いのではなく、それを望まない女性が多いから。他国の様に、女性として社会を変えなきゃ!と迫られる事がないほど恵まれた環境にいるのでは?

花梨党カリカリ@次は清光or蛍丸コス@kari39kari

メニューを開く

返信先:@vQMdJDNtC1ucykk関口議員を支持します。 自分に都合の良くないことは部下に答えさせたり、河野太郎ばりの答弁拒否をしたり。 こんな風だから民意を反映することもできず、無駄遣いに明け暮れ、出生率も1を切る(超恰好悪いし恥ずかしい)。 テレビ局は自公がガードしてくれてるから安心🌟なのでしょうね。

イーグル@manwithbeliefs

メニューを開く

返信先:@ANZU2615通常は国民が選んだ"選良"だが、実態は"選悪" 選悪を選んだのは選挙民。小選挙区制で1政党から1名しか出せなくなったので、クズも当選してしまう。中選挙区制が民意を反映する

どげんかせんと!@organicvegefru

メニューを開く

国会が国民の意見を正確に反映していると信じているそのピュアさは心から尊敬するが、たとえ国会が正確に民意を反映する組織だったとしても、言いたいことは言えばいいのでは?主権は国会議員だけにあるのではないだろうに。

メニューを開く

返信先:@IssekiNagae政治家なんて民意を反映する為に送り込まれた代表に過ぎないので、国民の意思次第ですね。「票か票でないか」だけで動きます。 いつも出て来るのはサミュエル・スマイルズの言葉「政治は国民を映す鏡」です。 自分の目先の生活しか考えないマジョリティが高い見識を持つ訳もなく結論はまあ明らか…

Kei Osaki@KeiOsaki2013

メニューを開く

返信先:@youtosin民意を反映するには維新の会を落選させるしかない、という結論に至ります。

メニューを開く

返信先:@yamatogokorous民意ですよ 日本人はウクライナ徹底支援を求めています 自然災害は2ヶ月で完全に忘れます 能登を支援してほしいとは思っていません 聞かれれば電池の入ったおもちゃのように思い出して能登復興支援しろと言いますが、次の瞬間には忘れています 民主主義国家の政府が民意を反映するのは当然のことです

メニューを開く

返信先:@fool449220221おっしゃる通り多数決が最適解とは限りませんし、実務上は多数決が運用されてるわけではないのです。 また、民意を反映する方法が多数決であるというのも誤解を招きます。その辺は髙橋昌一郎先生の理性の限界などにわかりやすく書いてあります。

高橋昌一郎@ShoichiroT

オススメに感謝!RT @great_journey_2 講談社現代新書の理性の限界は、多数決の限界とか面白いエピソード満載の名著なんで、大学生には是非読んでほしいっすね。

メニューを開く

それがどうしてフランスの議会解散になるのかがよく分からない。民意を反映するという意味ではそうなのかもしれないけど、極右躍進に危機感があるときに議会選挙をしたら議会もそうなりそうな。 >欧州議会選挙 極右政党などが躍進か フランスは議会解散へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

Kumagai, M@kumarobo

メニューを開く

「多数派が歩み寄る、妥結点を探す」という考え方は大切。ただし、あらゆる議論にはタイムリミットが必要。そこでどれだけ建設的な議論が出来ているのか、共通の目標が設定されているか、反対のための反対になっていないかも重要。最終的には民意を反映する選挙が重要。

🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺@ohtsubakiyuko

なぜ、少数派だけが「説得」を求められるのでしょうか。多数派が歩み寄る、妥結点を探すことも可能です。

Drill Down@DrillDown4

メニューを開く

返信先:@moeruasia01多数決以上に民意を反映する仕組みがいまだにないから そこに疑問を持ち、新しい仕組みを模索するのはいいと思うけど 単に少数の優先をやったら、ソレは独裁に近いんだよね 社民はそこを志向してそうだけど

鈴美紅@NhrNow

メニューを開く

とある自治体で手話言語条例が制定された時のこと。ある元聾学校の「大御所」的な人が、「なぜパブコメも出さずに進めたのか?」とのたまった。 行政提案なら民意を反映するためにパブコメは必要。でも議員提案の場合、そもそも議員は民意を反映させる役割を担ってますから。

金澤貴之@kanazawalab

メニューを開く

多数決が民主主義そのものではないのは確かだが 民意を反映する手法としては民主主義の重要なよう背であるだろう。選挙というのがそもそも多数決。 国会も多数決。裁判官の罷免も多数決。総理選出も多数決。多数決以外でこれらが決まってるなら民主主義ではないとは思う。ところで党内人事は多数決? pic.twitter.com/U21Y9zrJ2W

もえるあじあ ・∀・@moeruasia01

【は?】社民党副党首「民主主義=多数決という理解が、そもそも誤りでは」 moeasia.net/archives/49752…

ファルク🤖最近はキャンプギアに興味が@FarlookJP

メニューを開く

民意を反映するための民主主義なんだから、国民に一定数カスがいる以上、政治家の何割かはカスになる方が正しいやろという考え

メニューを開く

返信先:@ca2mix社民党という国政の公党で、しかもその副党首とあろう者が、民主主義の意義(最大効率で民意を反映する)を実現するための一体不可分な最適解である多数決を全否定するとかね? (比例代表というその党というだけで票が転がり込む有利なシステムまで用意されてるのに)

優希斗@yuki_kbs

メニューを開く

返信先:@AaronOtsukaまったく、ご指摘のとおり。 自民党政権の下では、真の独立国家にはなれないということが、数々の悪法が成立する中で明らかになった。 国民の民意を反映する新政権の樹立が必要だ‼️

ルーク 積極財政支持、自民改憲草案反対!@phkxx207f

メニューを開く

あんまり政治的発現をしたくないけど、なんで金勘定を1円単位できちっとできない人たちが政治してるの…。 政治家は内部でアレコレ言って、国民の考えを聞かず、自己完結して民意と乖離しすぎているのでは? 民意を反映するのではなく、私利私欲を反映しているのでは? 政治家主義国家? #岸田やめろ

ぼっちのモーセ@mose_2631

メニューを開く

民主主義ってゅうのは。。。 民意を反映するけど。。。 民意に追従するのではなく。。。 そぅ。。お前のウンコみたいな意見は民意ではない。。。 だからお前はブロックされるの。。。 空から降る1億の民意。。。 もぅマジ無理。。。 浅漬けにしょ。。。

メニューを開く

返信先:@SU2SU33だったら今の間接民主制は辞めにして、直接民主制にすればいいと思いますよ。 デジタルの発達により、技術的には可能になっていますよね。 民意を反映する というのを、どの程度の水準に置くのかの線引の問題かと思いますよ。

楠乃 湊典(旧名:旭日)@kyokuzitunokuni

メニューを開く

政治資金規制法はバケツの底が抜け落ちた最悪の悪法です。 #公職選挙法も抜け道の法律です民意を反映する為には第三者機関で水が1滴も漏れない法律を願う。

🌸ゆるる🌸@yasima2020

メニューを開く

返信先:@surumelock選びたくない人を何人でも減点する、減点方式の投票の方が民意を反映する可能性あるだろうか

メニューを開く

民意を反映する政治て、必ずしもええ結果に繋がるとは限らんのよ...

ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest@PeterYokoyama

メニューを開く

返信先:@sohbunshu中国にはいまだに選挙が無い。民意を反映する仕組みがない。ただ反体制因子を発見除去するのみ。 こんな現体制を、天安門の危機を乗り越えたと言えるのは哀れ。中国人は民主主義を知らない。 中国経済低迷の中、米中対立は進み、中国は主要国から益々孤立する。 天安門事件の結果だ。

dokudami@dokudamiusa

メニューを開く

「骨太」地獄宣言だな。 物価を上げて,税率を上げて目標を達成する宣言・・・間違ってはいないと思うけど,それを避けるorマイルドにするのが民意を反映する政治の役割だったような気がする。

ひ げ め が ね@vwrx8

メニューを開く

における成果向上を行財政改革と仰っているのなら、 そこに絞って利用するというのもありなんじゃないかなと思う 選挙制度をいじくるのもひとつだが、若い人が参画しやすくして、予算や政策に影響を強めるのもひとつかとは思うし、早いよな あくまで議会議決は必要だが、民意を反映するという意味で

メニューを開く

未熟な日本人にとっては4年の任期すら長すぎるね 2年……いや1年ごとに選挙するべきだと思う 民意を反映する頻度は高い方がいい

メニューを開く

返信先:@kawauchihiroshi当選がゴールじゃないんだよね 都政のスタート地点 一番支持を得た候補者が民意を反映する仕事の始まり 勝つ事が目的でパフォーマンスが始まる そして公約は何も無い

山藤 陸@pvtcoots

メニューを開く

炙り出し、民意を味方につけるやり方をすれば良いだけで、その際の1つに事業仕分けという手法は私は好まないが、 民意を反映するために、デジタル投票するとかしたら良いんじゃないかな? 事業仕分けは、事務方の準備や軋轢が大きくなりそうだし、見栄えはするだろうけれど、野党的だなと思う 闘う

メニューを開く

返信先:@shuzaibusoku7ヤジの「違うでしょ」って何に対して言ってるんだろう。 市長は市の代表、議員が民意を反映する立場 って別に変な事言ってないように聞こえるけど…

ポテトへ@mr_potatohe

メニューを開く

返信先:@kamenotegjニュースステーションや朝生、TVタックル、サンプロ(みんなテレ朝じゃねぇか)で政治家や学者が「小選挙区制は民意を反映する」「官僚を一掃せなあかん」って言ってたのを久米や田原が「そうだそうだ」って言って、大多数の国民がそれに感化されてしまったと。

ノコノコ@koopatroopa26_4

メニューを開く

返信先:@NevergiveupJPN2それぞれが民意を反映する立場として、市民の代表として集まっていらっしゃるはずです。違うと仰るならばバッチを外して出ていって下さい。ね リコールや不信任の話ではなく議員個人に問うている話では無いのでしょうか? 市長が間違った事を言っているようには聞こえないのですが🤔

どた りゅう@yokohamahighway

メニューを開く

投票は折角の権利だから使うけど。また失ったら嫌だし。せめてもだ。が最初から別に民意を反映する仕組みじゃないんよね、権力とは搾取の為にあるから。

ろん #IStandWithJKRowling@roncchi_

メニューを開く

返信先:@tamakiyuichiro1失礼な言い方になるが、国民民主は「1番マシ」だよ。失望することも結構、あるが芽のうちから摘んで得することはない。立民とは距離を取って、しっかり現役世代、団塊ジュニア以下の「日本人の」民意を反映する政党に育ってほしい。

メニューを開く

とまあ、この選挙は県西部と中部/東部の戦いなわけでした。もしほんとに「自民党大っ嫌いだ!顔も見たくねぇ!」なら2人の候補者と関係の特にない東部で鈴木さんが圧勝してるはずだからね。もし大統領選のような方式だったら大村さんが勝っていたはずである。民意を反映するって難しいね。

粗製ガソリン38L@ZASSOLIFE

メニューを開く

返信先:@nactm_7doghot1街頭演説する人の多くは質問や議論を受け付けないのは何故なんだろう。 大っぴらに無視をかまして (相手を選ぶなら言語道断) それのどこが民意を反映するなんだろう🤔 って、いつも思う。

🐸かえるちゃん🐸(ぐうりな)🇯🇵@Rina_H1526

メニューを開く

返信先:@CuwdKq1oy政権の息がかかったメディアに対抗できる民意を反映するメディアを作り育てる方法は? 一つの解決策はデータジャーナリズムの導入 大量のデータを分析し、客観的で根拠に基づく報道を行う事で詐欺政党の偽情報を正していく

パンダのお昼寝@TeeSER1phW9hgL9

メニューを開く

返信先:@nwknews今回の都知事選みたいに、糞の山の中から選べみたいになった時、全員嫌だっていう民意を反映するシステムを構築して欲しいと思うよ。 そうでないと投票すること自体がクソの一角を応援することになっちまうってのが最悪すぎる

まったり系提督@5re7nsRuyEmJETK

メニューを開く

返信先:@NanapOda1989すいません。 山本優議員のハッジの下りなんですけど これは評価と言うよりかは 「〜それぞれが民意を反映する立場として、市民の代表として集まっていらっしゃるはずです。(それが)違うとおっしゃるならバッジを外して出ていってください。」 という、教育に近かったのかな? と考えていました。

べる@聴覚系言語聴覚士@a942d80b63d54b8

トレンド0:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ダンジョン飯

    • 第2期制作決定
    • 特報映像公開
    • 終了した
    • 最終回です
  2. 2

    ITビジネス

    いいね欄を見るツール

  3. 3

    エンタメ

    マネキンファイブ

    • ダブルパーカー
    • 木更津キャッツアイ
    • ひみつの嵐ちゃん
    • 嵐ちゃん
    • マチュピチュ
    • 嵐ファン
  4. 4

    グルメ

    あくあず

    • あてぃ市
    • いんきゃ
    • アティ歯科
    • おっ玉葱
    • 445号
    • あくたん
    • あずきち
  5. 5

    エンタメ

    だてこじ

    • だてさく
    • 宮舘さん
    • こーじ
  6. 6

    エンタメ

    若林先生

    • 大友先生
    • 海斗
    • 陽月
    • 紗耶ちゃん
    • 木下さん
    • 岡田先生
    • 芳根ちゃん
    • 医療過誤
    • 終わりじゃない
    • 美咲ちゃん
    • 海斗くん
  7. 7

    エンタメ

    TZUYU

    • ツウィ
    • twice
    • 誕生日
  8. 8

    エンタメ

    宮田くんのスペース

    • 宮田くん
    • 油淋鶏定食
    • 宮田
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ゲンスルー

    • ハンターハンター
    • はんじょう
    • 冨樫先生
  10. 10

    スケルトンダブル

    • ジャンプ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ