自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@FoNkuroshiba気体定数なついな

ABCDいいえ藤井🌱@abcdefg3007

メニューを開く

気体定数普通に丸め誤差怖すぎるから使ってない。誤差0.2%らしいけど怖くて使ってない。

難関大受験対策サイトGrace@juken_grace

化学で役立つ変形(定期掲載) 標準状態 22.4=2⁵×7×10⁻¹ 状態方程式 1.013×10⁵×22.4=1×8.31×10³×273 気体定数 8.3×10³ ≒100/12 ×10³ ファラデー定数 9.65×10⁴=1.93×5×10⁴

真鈴@bqnli

メニューを開く

気体定数の8.31ってかつては化学工学科以外の工学部で用いられる定数で、化学系は圧力がatmで温度が℃ではなかったか?

ばおー@Mayanotopgun

メニューを開く

気体の状態方程式の気体定数が思い出せなくってググったら、今じゃ高校でもPaとKなのか。自分が高校生の時はatmと℃で、PaとKが出てきたのは大学に入ってからだったと思うのだが。

ばおー@Mayanotopgun

メニューを開く

返信先:@rica_higurasi普通にどっちに転んでも計算がクソクソめんどくせえから気体定数は1で統一しろや、、、

真鈴@bqnli

メニューを開く

昔の化学あるある 気体定数=0.082

真鈴@bqnli

メニューを開く

追記 気体定数について 正確には100/12=8.3333…ですが、8.3≒100/12、8.31≒100/12でうまくいくことが多く、問題によっては複雑な計算を回避できます。

難関大受験対策サイトGrace@juken_grace

メニューを開く

化学で役立つ変形(定期掲載) 標準状態 22.4=2⁵×7×10⁻¹ 状態方程式 1.013×10⁵×22.4=1×8.31×10³×273 気体定数 8.3×10³ ≒100/12 ×10³ ファラデー定数 9.65×10⁴=1.93×5×10⁴

難関大受験対策サイトGrace@juken_grace

メニューを開く

気体定数83の覚えておきたい数字 83×1=83 83×2=166 83×3=249 83×4=332 83×5=415 83×6=498 83×7=581 83×8=664 83×9=747 83÷2=41.5 83÷3=27.6… 83÷4=20.75 83÷5=16.6 83÷6=13.83… 83÷7=11.8571429… 83÷8=10.375 83÷9=9.2…

松原正悟@yosh2314611

メニューを開く

【物理定数①】 光速(真空中) 299,792,458 m/s アボガドロ定数 物質量1molの中に含まれる粒子の数 ボルツマン定数k 気体定数をアボガドロ定数で割った値 プランク定数h 光子のエネルギーと振動数の比例定数、キログラムの定義にも使われる

クイズ勉強用bot@quiznotebot

メニューを開く

109回薬剤師国試 問96の解説を更新! 熱容量に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。  ただし、Vは体積、pは圧力、Tは絶対温度、Hはエンタルピー、Rは気体定数、CVは定容熱容量、CV.mは定容モル熱容量、Cp.mは定圧モル熱容量である。 ▼問題ページはこちら▼ yakuzaiseed.com/PharmaExam/109… pic.twitter.com/45XpPlQnOV

薬剤師国試学習アプリ「SEED」管理人@yakuzaiseed

メニューを開く

気体定数ウッッッッザ

メニューを開く

ところでこの過去問気体定数与えられてないのですが・・

チュータ@shitsurakuennn

メニューを開く

まさかの気体定数間違えたわ… 最悪

なかりん@NR89192892

過去一月曜が嫌だわ テスト範囲広すぎ俺の性癖かよ

なかりん@NR89192892

メニューを開く

テスト、気体定数の値が載ってないから勘で書いたら見事に全部間違えてた。 まぁギブスエネルギー求めるやつだから8.31の方が正しいって判断できなかった俺がアホなんだけどね。

IFルート(もしもの世界線)@IFroute_ssbu

メニューを開く

状態方程式の気体定数Rの単位、 状態方程式を考えるときに知ったから R=8.31×10^3 [ Pa・L / ( mol・K ) ] だと信じて疑わなかったが、 R=8.31 [ J / ( mol・K ) ] という考え方もあると知って 「ほぇ〜」となった あとPaの代わりにatmを使うとまた違う値が出てくるんだね その発想はなかった

GBR☆ロゴス@BGR254668263875

メニューを開く

ねぇまじで気体定数原辰徳なんだけど pic.twitter.com/EoH0kApKIi

だまーます ロングシート@Kiyomizu_Shijo

メニューを開く

問題文で気体定数指定してこんくせに解答の計算みると平気で8.3×10³って書いてあんの馬鹿みたいに腹立つんやけど 俺8.31×10³って書いてんだからよ 問題文にかけよ「気体定数は8.3×10³とする」って(●`ε´●)(●`ε´●)

だまーます ロングシート@Kiyomizu_Shijo

メニューを開く

返信先:@mofumaru_yu小学校でしか使った記憶がない単位と接頭語 アール、デシ、ヘクト ヘクトはha, hPaでお馴染みですが、他でみることがない... あと、気体定数を8.31と0.0821で使い分けるのやめて欲しい...

みさきあきら@NekomimiMisaki

メニューを開く

あつ森はやさいの温度 あつ森はやさいの温度 あつ森=831の温度 圧力×モル体積=気体定数(8.31)×温度(K)

三椏 結楽(みつまた ゆらん)@新人VTuber@mitsumata_viva

メニューを開く

【某講義、中間テストにて】 🤓🤚「教授、気体定数が問題文にないです」 🥸「え、みんなわかんないのwww常識でしゅよwww知りたい人は挙手してください」 🙋🙋‍♀️🙋‍♂️🙋🏻‍♀️🙋🏻🙋🏻‍♂️ 🥸「では黒板に書きますね、あっ忘れちゃいました調べるので時間くだしゃい💦」 ↑いつものお笑いをテストでやらないで😅

🩷❤️🧡ラヴりん💚🩵💙@inkya_on_j_wai

メニューを開く

ある気体の体積をV、絶対温度をT [K]、圧力をP [Pa]、物質量をn [mol]とすると、これらの3法則をまとめて V ∝ nT/P となります。ここに「モル気体定数」と呼ばれる比例定数 R ≈ 8.31 [J/(K•mol)] を導入すれば気体の状態方程式 PV = nRT が得られます

照本稲美 a.k.a. 工業熱力学たん@ThermoDynam_tan

空気をはじめ、気体の体積には次のような性質があります ・絶対温度に比例する(シャルルの法則) ・圧力に反比例する(ボイルの法則) ・気体分子数に比例する(アボガドロの法則) もちろん複数の条件を同時に変えてしまえばどの法則も成り立ちませんし、高圧または低温では誤差も大きいのですが

照本稲美 a.k.a. 工業熱力学たん@ThermoDynam_tan

メニューを開く

最近、久しく気体の状態方程式見てたらさんざん気体定数0.082って使ってたのに、今は8.31✖️10の3乗なのね。 アトムかパスカルかの違いなんだけど、、、 オッサンって事か。 #化学 #気体定数 #気体の状態方程式

Tsuzaki Yoshihiro@yonrococoa1

メニューを開く

意外と知られていない事実: 関数電卓でアボガドロ定数とか気体定数とか諸々の式をボタン数回で出せる

メニューを開く

気体定数なんも覚えとらんかったから移動せずに手を伸ばして教科書をめくり、調べることができた。恵まれた環境にいるということを実感する

せつやくまぞく@syobuphos

メニューを開く

オレがまともに覚えてる定数など、気体定数とファラデー定数とアボガドロ数ぐらい

大五郎のサイコロ@ta3515b

メニューを開く

実力テストがありました。 物理・化学合わせて120分で、時間配分は自由でした。 物理 所要時間90分  化学 所要時間30分 悔いはありません。 さっさとLとかいうクソ表記を取りやめ㎥を採用しとけばもっと待遇は違ったかもしれない。×10^3を付けられる気体定数の気持ちにもなれ。

岡山縣立岡山朝日髙校物理部@nyutondaisuki

メニューを開く

問題は解けないが状態方程式と気体定数を導出できるようになったから謎の安心感

メニューを開く

化学だと、気体定数って、8300なん?  気持ち悪っ😖

メニューを開く

浸透圧Πを、溶液のモル濃度c、気体定数R、絶対温度Tを使って、Π=cRTの式で表すことができる法則を[ ファントホッフの法則 ]という。 ★ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフ(蘭)はこの法則を発見したことで1901年にノーベル化学賞を受賞しています。

高校化学 高分子bot 大学受験 有機化学アプリ@kagaku_k_test

メニューを開く

返信先:@have_pokemajR(気体定数)の単位がJ/kg・Kになっているので求められると思います!

メニューを開く

pV=nRT 覚えにくいので pV=nTR n=物質量 R=気体定数 T=絶対温度

ゴミ垢の垢(ただのゴミ)@GOMIAKA_AAOAS

メニューを開く

気体定数の単位を考えましょう

けとん@y_n93014

メニューを開く

気体定数Rは 287 [J/(kg*K)]じゃなくて 286.6[J/(kg*K)]で計算したほうが良いかもしれない。。。 あの先生の雰囲気的にオーダーさえ合ってたら正解にしてくれなさそうだし。。。

けしごむ@kesigomu_999

メニューを開く

ぅわあああああああ!なんだよ角速度って!向心力って!気体定数って!ああああああああああああ!なんだよプログラミングってええええええええええ!

固体works@_qua_drillion

メニューを開く

返信先:@pasokonnonakaボイルさんとシャルルさんが頑張りました。物質量との関係は直感的にわかりますね?では比例定数を気体定数Rとしましょう。クソゲー、

はんばあぐ@Cy8Y2EFmhPzm08i

メニューを開く

気象予報士基礎知識⑨・気体の状態方程式 気体の状態方程式は重要な概念です。この方程式は、気圧(P)、密度(ρ)、温度(T)、気体定数Rから成り立つ。しかし、Rは定数であるため気圧、密度、温度のうち2つが分かれば残りの値は求められる。 また密度(ρ)とは質量/体積である pic.twitter.com/iiMrzQjzpr

ひーろぐ(気象予報士パイロット🇯🇵)@tY68e7np6iDk4vN

メニューを開く

気象予報士基礎知識⑨・気体の状態方程式 気体の状態方程式は重要な概念です。この方程式は、気圧(P)、密度(ρ)、温度(T)、気体定数Rから成り立つ。しかし、Rは定数であるため気圧、密度、温度のうち2つが分かれば残りの値は求められる。 密度(ρ)とは質量/体積である pic.twitter.com/2UJNszXsO5

ひーろぐ(気象予報士パイロット🇯🇵)@tY68e7np6iDk4vN

メニューを開く

気体定数をアボガドロ定数で割ることにより得られる定数のことを、統計力学の分野で大きな業績を残したオーストリアの物理学者にちなんで「何定数」というでしょう? 答え:ボルツマン定数

クイズbot(みんはや系)@quiztoomuch

メニューを開く

電気化学でも気体定数が出てくるのは、気体定数が分子𝑵ₐ個に対してのボルツマン定数であって、ボルツマン定数が分子1つの、1つの運動モードがもつ統計力学的なエネルギーだから、ってことなのかな

ローゼンブリッジ@Quantization_2

トレンド19:09更新

  1. 1

    妄想疾患

  2. 2

    オンライン会見

    • 公約発表
    • 180度
    • zoom
    • 80人
    • 東京新聞
    • 神宮外苑再開発
    • 18人
    • 神宮外苑
  3. 3

    エンタメ

    JUNON

    • 小島和哉
    • 和田康士朗
    • 石川慎吾
    • マリーンズ
    • アンジャッシュ児嶋
    • 香取慎吾
  4. 4

    北海道新幹線オプション券

    • 青春18きっぷ
    • PV稼ぎ
    • 消え失せろ
    • 18きっぷ
    • 以下
    • 青春18
    • 北海道新幹線
  5. 5

    エンタメ

    特別出演

    • SideM
    • 生配信
  6. 6

    スポーツ

    バクチク現象-2023-

    • バクチク現象
    • バクチク現象2023
    • 2023年12月
    • BUCK-TICK
    • 日本武道館
    • DVD
  7. 7

    エンタメ

    多数欠

    • 連続2クール
    • 声優初挑戦
    • 川島如恵留
  8. 8

    pixiv

    • つながりにくい
    • まだ大丈夫
    • ねとらぼ
    • DDoS攻撃
  9. 9

    ニュース

    奨学金返済

    • 7つの約束
    • 必要な支援
    • 神宮外苑再開発
  10. 10

    エンタメ

    逃走中

    • 撮影現場
    • メイキング映像
    • 2024年
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ