自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

江戸時代でも、武士と口論になった町人が武士の脇差奪って「相手がビビって『これで許してくれ』って差し出してきた」と言いふらしてたら、後日相手に乗り込まれて一家全員斬殺された事件があったそうな。名誉傷つけると最後はそうなるんよね

メニューを開く

記紀の天岩戸の伝説に長鳴鶏が出てくるので、鶏自体は古くから存在していたのだろうけれど、鶏を食べる話は江戸時代まで聞かない。 中世には武士が雉や鶴を狩って食べているけれど。

平塚らいちふ@Maustersinger

メニューを開く

現代でもアメリカあたりなら、警官の銃を奪って逃げだしたらその場で無礼討ちされそうではあるよね。 togetter.com/li/2366118#c13…江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹..」togetter.com/li/2366118 にコメントしました。

ふろんと@神社の街@mr_front

メニューを開く

これでもまだ大人しくなったほうなんだよなぁ。赴任一年で年貢徴収煮来た代官(高僧)を下馬しなかったという難癖つけて数人で殺 害した(.. togetter.com/li/2366118#c13…江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹..」togetter.com/li/2366118 にコメントしました。

Indigo_blue@IndigoBlue_Bird

メニューを開く

.@ojisan_think_so ブシシシシシ…! togetter.com/li/2366118#c13…江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹..」togetter.com/li/2366118 にコメントしました。

じろう(死亡歴+1)@PrBZjuirFtL6Tnm

メニューを開く

.@rrecter まぁ今回の犯人も自分のあった詐欺被害については ストーカー法で阻まれたあたりで法治に疑義が生じた部分もあるのかなって togetter.com/li/2366118#c13…江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹..」togetter.com/li/2366118 にコメントしました。

じろう(死亡歴+1)@PrBZjuirFtL6Tnm

メニューを開く

江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹聴したら一家全員惨殺された話…他人の名誉を傷つける危険性 - Togetter togetter.com/li/2366118.

メニューを開く

江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹聴したら一家全員惨殺された話…他人の名誉を傷つける危険性 togetter.com/li/2366118 #Togetter @togetter_jpから むしろ「無礼討ち必須案件」みたいなパターンだな……なお手続きからは逃げられない現実は非情である。

清香@つぶやくいきもの@sayakaaltovoice

メニューを開く

抜き差しならないところまで矜持に傷をつけてしまったんやな刀だけに 家族まで不幸にしてしまう不躾さは慎むのがよいね武士だけに togetter.com/li/2366118#c13…江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹..」togetter.com/li/2366118 にコメントしました。

語るおじさん(おじさん)@ojisan_think_so

メニューを開く

真田さんと鞠子様に思いを馳せてたら、高校剣道部時代に稽古でやらされてた組み打ちを思い出して、あれはなんだったんだ?と調べてみたら、江戸時代の剣道では有効(現在は禁止)とされてたらしい… え…?私何…?武士…? pic.twitter.com/Q30jxpiwYj

サラフィアー@sarafier95

メニューを開く

江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹聴したら一家全員惨殺された話…他人の名誉..」togetter.com/li/2366118 をお気に入りにしました。

まあちゃん02(ワクチン5回目接種済み)@eK0SV72lWxlYb8L

メニューを開く

中世日本人は名誉に厳しいからな、戦国時代の南蛮人の宣教師だか軍人が書き残してるけど日本人は傭兵としては粗食に耐え滅茶苦茶強く最.. togetter.com/li/2366118#c13…江戸時代武士と口論になった町人が渡された脇差を持ち逃げし「侍に勝った」と吹..」togetter.com/li/2366118 にコメントしました。

メニューを開く

はい!主に傘作ったり鈴虫養殖する内職してます🙄(江戸時代下級武士の生業w #ボカ踊 #ボカロで踊ろう #cluster

ノルミム@normimaid

十字槍のひとはさんが、マジで強そう〜!(そしてタマちゃんが、マジで弱そう〜w♥カワイイ♥) #ボカ踊 #ボカロで踊ろう #cluster

メニューを開く

知らないよこんな武士(江戸時代のダニエル)

八森🍦5/5た64a@chau_chau_Mt

メニューを開く

俗説と言う入り出鱈目です 武士も罪を犯しません 江戸時代は道徳的価値観が広く深く浸透しており、犯罪発生率が非常に低かったのです 犯罪が少なかったのは暮らしが豊かだった事もありますが、 江戸時代の人は教養が高く、他人に迷惑をかけて生きて行く事を良しとしませんでした

本谷 正作@ideology_theory

返信先:@ESPRIMO7「日本人は罪よりも恥を気にする」とかいう俗説も、日本における仏教の影響を軽視し過ぎた誤謬だと思うんですよね。 仏教の影響が濃厚だった江戸時代とかは、みんな仏教的な罪を気にしていましたよね。

ESPRIMO侍@ 江戸回帰派@ESPRIMO7

メニューを開く

江戸時代武士の日記で 「今日から酒をやめようと」始まって すぐに「また飲んでしまった」と書いてるのがあるんですけど 人間臭くて好きなんですよね 意思が弱くても すぐ負けて良いんですよ 鯛の塩麹 不定休ですよ 17時半~12時~3時の営業です 12時~3時でノーゲストになったら閉めますよ pic.twitter.com/TwFmLGMC6Z

sakana ya sakura@fuchigamimakoto

メニューを開く

返信先:@tarakosan114江戸時代当時でも この髷がリアルなんやろなー 今は時代劇なんかで劇用の整ったズラ髷しか見ないからね リアルな昔の写真の武士の髷はそんなに整ってない

ラスティー・ライアン@eyULIwk7DntZlTo

メニューを開く

箏は奈良時代(西暦710年~794年)に日本に伝わり、時を経て日本の文化と音楽に欠かせないものとなった。江戸時代には、箏は日本の貴族や武士階級の間で人気が急上昇した。茶会、歌会、芝居など、エリートの文化的・社会的活動に欠かせないものとなった。熟練した箏の奏者は、日本で高く評価された。 pic.twitter.com/Eo8sIAQXum

メニューを開く

返信先:@matsubarajin7311政治家は現代の「武士」です‼️ 岸田文雄首相は、 わざわざアメリカで向き、 日本人を代表する立場にありながら、 自ら辱めを受けました。 江戸時代なら、 「切腹」ものです。

@2011taichi@taichi_2011

メニューを開く

明治以前、江戸時代の庶民は「宗門人別改帳」という村・町ごとに作成された民衆調査の台帳や、お寺の作成した「過去帳」に記入され戸籍制度の役割を果たしていました。武士については「分限帳」と呼ばれる武士の名簿のようなものが藩ごとに作られています。それを明治政府は「戸籍」として再編成し、徴…

昼寝猫@tcv2catnap

国家の根幹を家族(戸籍)に置いたのは、第一義的に万民帰一。そして万民帰一の背景には徴兵制整備による近代軍隊整備だから(大江志乃夫)。近代史的因果関係抜きのナラティブ化は本邦観念右翼の特質。

ちゅる子💙💛@Bfvx5Ba

メニューを開く

☆江戸の暮らしを優しいタッチで描くショート連載!!『江戸時代のちいさな話 暮らしのスケッチ帖』(笹井さゆり) 武士の魂を小粋に華やかに仕上げる職人の技をみよ!! pic.twitter.com/JaDeYQkOJD

コミック乱ツインズ@ComicRanTwins

メニューを開く

江戸時代武士男性を育てていたのは父親や有識者の教育だと思うが、現代の男性はどうしてその男性を育てる責任から逃げているのだろう? 人として大事な事、特に力の強い男性としての教育は男性がする方が分かりやすいはずなのに。 関わらないと教育等できないのに。親なのに何故しない男性が多いの?

さくらこ@pptwggjm

メニューを開く

#大吉原展 』より。吉原って何?② #宮川一笑 『吉原風俗図』(元文(1736~41年)頃、 #千葉市美術館 )この作品は江戸時代前半の吉原を描き。最高位の遊女である太夫が闊歩し、武士たちがこの魔境で遊んでいた頃の吉原を知る貴重な一枚です。 #東京藝術大学 #東京藝術大学大学美術館 #展覧会 pic.twitter.com/4hl4JrMhzv

さっこ@2119funk

メニューを開く

日本の国会議員も江戸時代武士のように高い矜持を持ってもらいたいものだ。江戸時代に役人の汚職はほとんどなかったし。日本の民には民主主義とはどのようにものかを理解して欲しい。 まあ、未だ選挙で現ナマが乱舞するようですから、無理とは思うけど。

チョビチョビおやじ@Chobichobi24641

メニューを開く

返信先:@atsuji_yamamoto江戸時代武士は公務員でしたから。殺生したら罪に問われますよね。借家のことを家作というらしいのを、最近知りました。

ロヒミフ・エリイ@オス@chomifoo

メニューを開く

1612年の今日5月13日は関門海峡の巌流島で宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘したとされる日。宮本武蔵は江戸時代初期の剣術家で二刀を使う二天一流兵法を生み出しました。戦国時代の武士ではないので、宮本武蔵の実績は命をかけた剣術試合によって残されたものです。

小机いちご🦋東京ミステリーファイル@kozukueichigo

メニューを開く

江戸時代の藩でも茶坊主枠は下級武士の出世の窓口として活用されたところがある。 本来ならば御目見え以上の家格でないと側近になれないが、茶坊主になることで身分を超えた存在として扱われ側近になることができた。

アポロン@勉強垢@apolon12345

メニューを開く

5月半ばとなり衣替えの時期ですね。DICカラーガイド日本の伝統色には衣服に関する色もあります。本日は江戸時代武士が着用していた「熨斗目」の色を紹介しますね。 #生地 #色彩 #デザイン pic.twitter.com/AnqcGp6vaF

DICデジタルカラーガイド@DIC_DCG

メニューを開く

荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間‼️🥹 讃岐神風ツーリング 〜多度津港旧外港東防波堤編〜 江戸時代、金刀比羅宮への参拝客や北前船の停泊する港として栄えた多度津港 武士を頂点とした身分制度のあった時代、自分の才覚と努力で、大金持ちになれるチャンスをつかむことのできる庶民の夢物語 pic.twitter.com/dvDxznFXl5

さびとライダー@sabitorider

メニューを開く

武士や商人などの身分階級があった江戸時代でも 商人が一番下の位だった 世界で商売の場合 ユダヤ人も世界から憎まれていたお金を稼ぐ人は憎まれやすいのかもしれないそんな時代はつい最近まであったのだ 人類史はとても短い歴史は勉強になるだろう 知恵になるだろう

Karan sari@abc02975294

メニューを開く

それはそうとして刀で切られでも傷の治りは早いらしいですよ。 綺麗にスパッと切れるから。 だから、現代より江戸時代とかの武士とかの方が、怪我の回復が早かったそうな。

メニューを開く

お前ら垢抜け垢抜けうるさいが、 語源知ってんのか?🚬 まず垢抜けるとは 江戸時代に使われるようになった言葉、 江戸等の大都市では、生活が向上、 「風呂屋」が作られ利用者が増加 元々は、武士や豪商等、特権階級の物だったが、江戸時代には庶民も風呂を気軽に利用できるように、… pic.twitter.com/3jAmP3FOKO

磯野 スカウト 出稼ぎ/在籍/交際/水商売@isono_scout

メニューを開く

タイムスクープハンターの何かの回でやってたけど、当時の日本人誰でも成人は腰に脇差差してたし(江戸時代武士の子は子供のうちから差してた)、メンタルほぼ武士道で、つまり惣村の構成員の喧嘩が村全体の戦争に発展して石投げ合って殺し合ったって。 あと烏帽子は取っちゃ駄目。

みんみんぜみ@inuchochin

この関係で「こう言う武士云々精神論の話 日本人の殆どが農民なはずなのに、なぜかエリート意識を持つんだよね しかも良い面だけ取り繕う」という投稿があります。確かにその面があります。 しかし歴史的には庶民も仇討ちをしたり、武芸稽古したり、武士を理想の規範とする意識も確かに存在してます

怒羅衛門ひよこメンバー@doraephoneomote

メニューを開く

ヤクザの倫理がある意味武士をモデルにしていたりと、身分を問わず日本人全体に影響を与えてるのも事実ですよね。(そもそも江戸時代初期以前なら自力救済社会の度合いが高く、庶民層も舐められないようやられたらやり返す、または強い者の庇護下に入るわけで、武士もそれ以外もあまり違いはない)

みんみんぜみ@inuchochin

メニューを開く

返信先:@supers_vikings配信で、語ってありがとうございます。あんなか侍マラソンは江戸時代、中山道 安中の武家屋敷から碓氷峠(軽井沢の熊野神社)まで、武士か競うものから、始まり。山を走るのが、箱根駅伝が初めてかなと思いがちですが、安中が山を走るマラソン、マラソン発祥です。安中から碓氷峠までは30キロです。

岡田和輝@YfwSqjQQSvgV6P5

メニューを開く

この手のツイートはダサい事に気付くべきで、名誉を重んじる「武士」のイメージは江戸時代に幕府が作ったものだ、下々の人間を統治するために。 本当の武士道はどんなに無様でも逃げ回ってもいい、機会を伺って最後に勝つものだ。名誉や誇りとは正反対。

チー@cheetaro3

江戸時代でも、武士と口論になった町人が武士の脇差奪って「相手がビビって『これで許してくれ』って差し出してきた」と言いふらしてたら、後日相手に乗り込まれて一家全員斬殺された事件があったそうな。名誉傷つけると最後はそうなるんよね

メニューを開く

東京国立博物館蔵美しい着物達だそうです 日本の着物の起源は江戸時代の小袖(こそで)で、もとは宮廷貴族や武士が下着として着ていましたが、江戸時代には次第に経済力のある庶民の家庭に普及し、当時の最先端の織物染色技術が導入され、ますます華やかで洗練されてきました。#着物 #旅です pic.twitter.com/rt2jYVIxpc

🍒千々美恵子さん🎀@simpson_ka16702

メニューを開く

江戸時代の町人文化について「おもろいなぁ」と感じることが多いが、江戸時代を手放しで礼賛する人たちには、抵抗を感じる。圧倒的多数を占めていた農民たちは、汗水流して作った米を自由に食べることができず、「年貢」(税金)として、少数者である武士たちに搾取されていたのが、江戸時代

メニューを開く

短編のアイディア自体はある。 ……けど、それを実現できる素材が無いんだ…… 例えば、現代に江戸時代武士だか農民だかがタイムスリップしてきた話を作ろうとしよう。 武士だか農民の立ち絵がまず存在し無い!! 自分で描くと、1枚1ヵ月かかるからリソース不足! こんな感じで、実現できず。

メニューを開く

森鷗外は趣味の古書漁りで江戸時代の武鑑(武士人名録)を蒐集するうちに、弘前医官渋江氏蔵書なる朱印のある本にしばしば出会い、医師という自分との共通点への興味からか、これをきっかけにして史伝「渋江抽斎」を記した。

🍷📖🅼‌🅾‌🅶‌🅼‌🅾‌🅶📖🍷@book_punch_line

メニューを開く

返信先:@cheetaro3江戸時代でも、武士と口論になった町人が武士の脇差奪って「相手がビビって『これで許してくれ』って差し出してきた」と言いふらしてたら、後日相手に乗り込まれて一家全員斬殺された事件があったそうな。名誉傷つけると最後はそうなるんよね

SANDEEP CHAUDHARY@_Sandeep_Nehra_

トレンド2:19更新

  1. 1

    真島吾朗

    • 60歳
    • HAPPY BIRTHDAY
    • 龍が如く
    • 誕生日
  2. 2

    PREMONITION

  3. 3

    アニメ・ゲーム

    真島の兄さん

    • 200年後
  4. 4

    どくずほんしゃ

    • どくず
  5. 5

    エンタメ

    大倉忠義

    • Aぇ! group デビュー
    • デビューまで
    • BORDERLESS
    • 2018年
    • 晶哉
    • Aぇ
    • 末澤
    • Aぇ! group
  6. 6

    エンタメ

    味の素スタジアム

    • ONE OK ROCK
    • ワンオク
    • 過去最大規模
  7. 7

    玉座くん

  8. 8

    日給160円

    • 41歳
    • 社会人として
    • 160円
    • B型
  9. 9

    ぺこマリ

    • メンヘラ
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ハウスオブザデッド

    • セガサターン
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ