自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【認識アプデ】中高年の誤った学歴認識2023 ・津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 ・私立医学部はお金はかかるが難易度はそれほどでもない →ここ数十年で激難化。倍率は数十倍、30年で偏差値10〜20上昇…

じゅそうけん@jyusouken_jp

メニューを開く

女子大だからといって過剰に馬鹿にされるのきらい 女子大は偏差値低い、それはそうなんだけどモテたくて入ったとか余計なことまで言われるし。そもそも女子大馬鹿にしてる人の中には津田塾東女より低い偏差値の人いると思ってる(偏見)。でも女子大だから馬鹿にする的な。

いろは@jirokawaiiyo

メニューを開く

なにやら最近は国立大は弱いの? 津田塾、東女、本女の位置も随分変わったようだし。 前は津田塾≫MARCH というか偏差値だけでは測れない価値あったよね。

2026年中受開始、バタ子さん@kamomeseagull1

メニューを開く

先日津田塾や東女が30年で15も偏差値が下がり、今や日駒並みといったポストを見たが、その原因がわかった気がする。

崔碩栄@Che_SYoung

これが大学がお金出して広告出すようなことだろうか? ➡︎女性議員61%で一夫多妻制の〈ルワンダ〉と ➡︎女性議員10%で一夫一妻制の〈日本〉と どっちが女性にとってより自由で、生きやすい国だろうか😮‍💨

メニューを開く

津田塾の教育能力高いよね、偏差値ではニッコマくらいなのに平均年収では九州大くらいある。こういう私学に本来は投入すべきではないだろうか

メニューを開く

津田塾普通に勉強ばっかりで他大よりも大変なはずなのに、なんで偏差値でしか大学を見られないの 少なくともわたしは高校の1.5倍は課題多いと思ってる😿 偏差値が低い、ランクが落ちたとかほんとどうでもいいし、大学の勉強の質は変わってないと思う

メニューを開く

偏差値が下がってると聞くと悲しくなるけど私は津田塾が好き 尊敬できる夫(一橋大)に出会えたし、ゼミの金城教授は女性弁護士でおしゃれでユーモアがあって人生観を変えてくれた。三砂先生など個性的でかっこよくて授業が楽しい女性教員に影響を受けた。私も女子大の教員になるのが夢🧸

金子花菜(オラたんのママ|ぬいぐるみ研究者)@Hanna89713411

メニューを開く

えっ! 高校の担任(英語教師)が津田塾出身ですげーーーって思ってたんだけど、今はそんなに偏差値高くないの?

お一りぃ@ORLY5656444

メニューを開く

津田塾偏差値が昔と比べてかなり下がったことは紛れもない事実ですが、それでも授業の質や学生の質はとても良い大学だなぁというのが津田塾生3年目の所感です。私はこの雰囲気だーーーーいすき!!!

ゆーりんちー@Yuri13860057

メニューを開く

特に携わりたいのが、女子大の維持 母校津田塾偏差値が下がっているとXで話題になっているが、女子だけで高等教育を受けるメリットは山ほどある。リーダーシップが身につく、心理的安全性が早くから構築されるためにワークショップで深い発言ができる、就活等キャリアのロールモデルを探しやすい

金子花菜(オラたんのママ|ぬいぐるみ研究者)@Hanna89713411

メニューを開く

津田塾偏差値も知らんかったが巣鴨まじか

きゅあむとを@cmt_malt

メニューを開く

【存在しない回】津田塾偏差値の低下に危機感を抱いて共学化する回 まあ学部次第では共学化した方が良い気がする このままだとブランドが吹き飛ぶ

RCJ@rcj_united

津田塾まだニッコマレベルなんだ

メニューを開く

津田塾って創設者のイメージが強くて、国際派でキャリア志向の秀才がいく学校のイメージがあった。 共学は何やかんやで男子中心になりがちだから、高偏差値女子達には女子大の方が女子が活躍しやすいと思われてたのかな。 共学だって、女子が多い文学部は女の子達が中心になってる感じに見えたもん。

国際紛争映像資料庫@qHZ4aaZxWd32422

返信先:@jyusouken_jp「あの」津田塾や東京女子大がMARCH以上だった時代があるのか、、、

m.negisi@hoshi_sword

メニューを開く

いまの若い人は津田塾や東京女子大がよかった時代を知らないのかー!私はむしろ数十年ぶりに子の大学受験で偏差値表見てびっくりした。学生の頃は津田塾は国公立、東京女子大(東女)は早慶レベルの子がめざす大学だったし日本女子大(ぽん女)もGMARCH以上だった。

ただの牛@yoshidushi

メニューを開く

私、40代後半だったけどこの頃は偏差値MARCHより高いのは津田塾の国際関係学部のみだった。 でも女子大の方が人事のおっさんが名門のイメージ抱いてたし、OGに優秀な人が多いから女性が就職を考えるなら女子大の方が有利と言われてた。

アールグレイ☆🐉🍕💫🍬🐑👾😈🍀☀🌸⚡推し💖@sapporo511

返信先:@qHZ4aaZxWd324221自分(40代です)が中学高校の頃は、東女や津田塾は難関大学と呼ばれていて、MARCHより偏差値は高かったです 今が以下になっていることに驚きました 当時はMARCH➝日東駒専➝大東亜帝国でした

黒白ハスキー@blackhuskychobi

メニューを開く

津田塾や東女は自分の時代から偏差値高い印象ないけどな〜 そのへんの女子大や成成明学も日東駒専も受けなかったな〜🙄

メニューを開く

ですねー 私は偏差値表というものができた頃の世代だと思うのだけど、お茶女と東大ほぼ同レベルだった記憶 優秀で安定感ある女子は東大に行かずにお茶女。あるいは、津田塾か東京外大か、それか別格でICUか、みたいな(奈良女は西のお茶女)…

ブルーハワイ@ryokowwwn

津田塾やお茶の水なんかは、昔は「女の東大」と言われていたんだ..奈良女子大とかも結構偏差値高かったですね(現在docomo本社に勤めている叔母さんが行ってた)。

板敷ヨシコ@yoshikoEZmom

メニューを開く

返信先:@jyusouken_jp津田塾は新紙幣で少し偏差値上がると思う、少し。知らんけど。

King_Knee_Coup_2_investor@King_Knee_Coup2

メニューを開く

自分は東女が社内広告出しているのを見て驚いて、読んでみて、いろいろ考えさせるいい広告だと思ったんだけど、あれでディスられちゃうのか。津田塾や東女には向学心のある真面目で優秀な女性が行くという印象がある(あった世代)なので、偏差値が下がったからと貶められるのを見るのは耐え難い。

Shin-ichiro Kagawa@jrakagawa

返信先:@jyusouken_jp津田塾ほんと人気なくなったわなあ。近所の高校に指定校出しても誰も応募してこないとか昔は考えられなかった。東女は変な電車広告だして日能研みたいなことしとるし。

博士(理学)@scitechjp

メニューを開く

北大の学祭で、構内を散策しながら、自分が高校卒業したのもう四半世紀も前という事実に気づいて、泡吹いてひっくり返りそう、、、あの頃、津田塾偏差値は65とかあったし、聖心白百合も55とかだったのに、まさか女子大がオワコンになるとは、、、😥 pic.twitter.com/TcSdZf7Yha

たーぴょん@tadashipon

メニューを開く

返信先:@hascomeback_K日本女子は親世代だと割と名門扱いやわ 津田塾とか偏差値下がりまくってて焦る

不眠族@humineko012

メニューを開く

津田塾や東大女子の偏差値がびっくりするほど下落しているのね。10年前はそれでもまだMARCHにならんでいたが……

妖怪駆逐艦舐めたい@endo3_re

メニューを開く

津田塾やお茶の水なんかは、昔は「女の東大」と言われていたんだ..奈良女子大とかも結構偏差値高かったですね(現在docomo本社に勤めている叔母さんが行ってた)。

国際紛争映像資料庫@qHZ4aaZxWd32422

返信先:@jyusouken_jp「あの」津田塾や東京女子大がMARCH以上だった時代があるのか、、、

ブルーハワイ@ryokowwwn

メニューを開く

津田塾の学生とOGには災難かもしれないが、今、大学進学珍しくも無くなってきたし、工学やりたいというよりそこに更にこれこれがやりたいとか、自宅から通うとか、条件プラスしても違和感なくなったからな。 偏差値高いまま=選択肢少ないを含意。 ま、近くの下水道博物館で土木系も勉強してくれ。

いわみこうぞう@MasaruKoga1975

メニューを開く

今はそういう時代なんだな、という方にびっくりするね。 女子大はかなり人気がないのか、あの偏差値というやつが落ちてるところが多いけど、津田塾や東京女子大までそうなんだなぁ。ちょっと悲しい。

国際紛争映像資料庫@qHZ4aaZxWd32422

返信先:@jyusouken_jp「あの」津田塾や東京女子大がMARCH以上だった時代があるのか、、、

なおこ@Na0_kb

メニューを開く

え、いまそんなに落ちてんの? (引リツにある通り、女子が地方から進学するなら女子大しか行かせてもらえなかった時代があった(わいの世代にも何人かいた))津田塾も東女も偏差値高かったし、難関校言われてた。

さぬきぺんぎん@plussignal

メニューを開く

私の通っていた高校は東京女子大の指定校があり、人気があった。東大生と結婚できる可能性が高かったしな。私も狙っていたけど、共学を選んでしまった。そう思うと時代と共に憧れだった津田塾や東京女子大が、偏差値も下がるのは寂しいね。

じゅそうけん@jyusouken_jp

【認識アプデ】中高年の誤った学歴認識2023 ・津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 ・私立医学部はお金はかかるが難易度はそれほどでもない →ここ数十年で激難化。倍率は数十倍、30年で偏差値10〜20上昇…

じゃこかつ👒@年収7万投資家@jakosandayone

メニューを開く

東女と津田塾偏差値15も下がってるとは知らなかった。 少子化対策で無条件に小学校から大学まで授業料無償化ってやっぱり反対。

じゅそうけん@jyusouken_jp

【認識アプデ】中高年の誤った学歴認識2023 ・津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 ・私立医学部はお金はかかるが難易度はそれほどでもない →ここ数十年で激難化。倍率は数十倍、30年で偏差値10〜20上昇…

メニューを開く

東京女子大はわたしの受験生時代(20年前)でも親世代(いま還暦前後)よりだいぶかなり偏差値が落ちてたけど津田塾もなのか…英語超出来たクラスメイトが津田塾第一希望で、英語なら県立大の国際関係でいいじゃんな親とガチバトルして補欠繰り上げからの津田塾進学勝ち取ってたな >RP

⛓️思帆⛓️@shiho_laurant

メニューを開く

返信先:@nonnon_po母が大学受験の年に東大紛争で入試中止になり東大合格圏内の優秀な同級生が浪人できないため津田塾受けて入学したと聞きました。そのエピソードがずっと印象に残っていたので最近の偏差値に驚きました。

メニューを開く

>RT え” 津田塾や東女、そんなに評価?偏差値?下がってるの?? MARCHより全然上の印象だったわ。

たまっこ@ta_ma_co_

メニューを開く

>津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 かつて、津田塾女子大は、近くにある男性の多い一橋大学と「夫婦関係」とも言える関係にありましたね。 クラブ、例えばマンドリンクラブは両大学の合同クラブ。今はどうなんだろう?

じゅそうけん@jyusouken_jp

【認識アプデ】中高年の誤った学歴認識2023 ・津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 ・私立医学部はお金はかかるが難易度はそれほどでもない →ここ数十年で激難化。倍率は数十倍、30年で偏差値10〜20上昇…

米原幸大@shin_eikai

メニューを開く

返信先:@jyusouken_jp・早稲田政経は東大より偏差値高い →最近はせいぜい慶應といい勝負 津田塾は知らんが東女は昔は優秀なのに加え、結婚相手が東大生と言うイメージで東女卒の従姉妹も普通に東大生と結婚してたが、最近東女に合格した姪に「おめでとういい大学だね!」と言ったら微妙な顔された

メニューを開く

津田塾は志望してる大学の中に入ってるからもう偏差値下がってほしくない

じゅそうけん@jyusouken_jp

【認識アプデ】中高年の誤った学歴認識2023 ・津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 ・私立医学部はお金はかかるが難易度はそれほどでもない →ここ数十年で激難化。倍率は数十倍、30年で偏差値10〜20上昇…

すし@jjjqq_15

メニューを開く

返信先:@hika341gmail1受験戦争時代に女子大ブームが重なり、女子大人気は凄かったです。 予備校も女性の浪人生で溢れてました。 中でも聖心、フェリス、白百合はお嬢様御三家と人気。 因みに偏差値御三家は東京女子(トンジョ)、日本女子(ポンジョ)、津田塾で、当時はマーチより格上でした。

夏が好き@iba_luckyman

メニューを開く

ここに名が挙げられてる大学は、長い歴史の中で浮沈を経験。特に東女と立教は背景にキリスト教団。戦時中は弾圧、一部妥協しつつ大切なものを守るなど。 津田塾も東女も当時の世代はほぼこの世にいないけど、スピリットはどこかに残り、とりあえず今の学生に注がれてる。偏差値下降? それが何か?

じゅそうけん@jyusouken_jp

【認識アプデ】中高年の誤った学歴認識2023 ・津田塾や東女といった女子大はMARCHより優秀 →現在は津田塾でも日東駒専レベル、30年で偏差値15下落 ・私立医学部はお金はかかるが難易度はそれほどでもない →ここ数十年で激難化。倍率は数十倍、30年で偏差値10〜20上昇…

みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD@miwachan_info

メニューを開く

津田塾と東女はまじで落ちぶれたよなあ…あんなに素敵な女子大学✨だったのに… 女子大で偏差値とブランド保ってるところなんて本女と昭和女子とぎり大妻くらい?

メニューを開く

うっそでしょ…巣鴨なんか東大何十人といただろ…高3の一年をイベントナシの受験勉強に注ぎ込むようなとこだったはず…何をどうしたらそこまで落ちるんや… 津田塾とかは学部なかったから偏差値なんて覚えてないけど… 一般入試もそこまで減ったのか…

メニューを開く

確かに私が高校受験の時滑り止めにしか使わなかった渋谷学園とかいう雑魚校、 今はスーパー高偏差値校になってるものね 学校法人としてマーケティングと戦略努力してた学校は伸びて あぐらかいてたとこは落ちぶれたのか 津田塾とか桐蔭とか無惨だねwww

夏小路魚@Natsukoji_toto

メニューを開く

返信先:@jyusouken_jp早慶なんか一般入試を、極限まで絞って見た目の偏差値上げてるだけで、推薦等合わせれば津田塾と変わらん、よくてマーチ。 難易度自体の認識がもう誤ってる。

kuyu@beyond@kuyubeyond

メニューを開く

【首都圏女子大主要学部の河合塾偏差値推移(1992→2022)】 津田塾学芸(65.0→50.0) 東京女子大文理(65.0→52.5) 白百合女子大文(60.0→40.0) 日本女子大文(60.0→52.5) 聖心女子大文(60.0→47.5) 大妻女子大文(57.5→42.5) 昭和女子大文(57.5→47.5) note.com/jyusouken/n/n3…

XXXXXXXX@khiikiat

トレンド5:21更新

  1. 1

    ITビジネス

    見れなくなってる

    • 欄非公開
    • 自分のツイート
    • いいね欄
    • 消えてる
    • なくなってる
    • 生存確認
    • 確認できない
    • もういい
    • 元に戻して
    • 自分以外の
    • 生存報告
    • 消えちゃった
    • 好きだったのに
    • いいね
    • 見えないように
    • ついったー
    • 趣味嗜好
  2. 2

    エンタメ

    がらくた

    • ラストマイル
    • 米津玄師
    • 予告映像
    • コメント全文
  3. 3

    ITビジネス

    いいねが非公開

    • いいねが非公開になります
    • 非公開に
    • アダルトコンテンツ
  4. 4

    エンタメ

    アンナチュラル

    • MIU404
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    鞠莉

    • 小原鞠莉ちゃん
    • 小原鞠莉
  6. 6

    ITビジネス

    誰がいいねしたか

    • 誰がいいね
    • 自分のツイート
    • 他の人のポスト
    • 確認できない
    • 元に戻して
    • 自分以外の
    • いいね
  7. 7

    ITビジネス

    年内1回のみ

    • 政策金利
    • 据え置き
    • パウエル議長
    • ドル円は
    • 経済指標
    • 日本経済新聞
  8. 8

    自分のいいね

  9. 9

    スポーツ

    DF伊藤洋輝

    • 契約解除金
    • バイエルン
    • 伊藤洋輝
    • 50億円
  10. 10

    忍成修吾

    • 単独初主演
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ